2007年11月30日
やっぱりボレーが好き♪
なぜかストロークに苦手意識があります。
何かのトラウマでしょうか??
いや、単なるへたっぴなのだけですが・・
でも、ボレーは好きです
パンパンと続くリズムや、早いテンポで進む展開、決めた時の爽快感。
トランプゲームの「スピード」で、たたみかけるような場面と似ています(違う?)
今日の午前の練習は、ロングストロークをたっぷり!から始まりました。
その前のミニラリーの時から、
カラダのキレが遅く、打点がくい込まれているのがわかりました
(昨日、頂き物のワインを飲みすぎたか・・)
もちろん、その後のロングラリーも今ひとつ
何とか返してるけど、納得の行く球が少ないです。
いい打球音がしない、ふかして上にあがってしまう、短くなる・・・
前でボールを捉えていない感じです。もちろんフォアもバックも。う~ん
午後の練習は、軽くアップしてゲーム。
ストロークも雁行もなんかしっくり来ない私は、立ち位置も中途半端です。
昨日イイニク(11/29)の日に誕生日だったNちゃんから
「この位の所に立てば、前に攻めれるし、後ろに3~4歩下がればロブも取れるんだよ」
と、教えてもらいました。なるほど~
ロブを抜かれたら・・と警戒心で後ろに下がりすぎていた私も、攻めに変わりました
最後のゲームは、Tさんと組んでゲーム。
Tさんの後ろから前に来るリズム、ボレーの展開のテンポ・・・
私にはそのリズムが心地よく、自分ものって来たのを感じました
これこれ~!このリズムなのよ!
・・・・と気づいたのは、2時間×3を練習した最後のゲームなのでした。。
遅すぎ
でも、今日の収穫です
今度はそのリズムを自分から作れるように。
決めるボレーだけでなく、繋げるコントロールのあるボレーも落ち着いて出来るように。
何かのトラウマでしょうか??
いや、単なるへたっぴなのだけですが・・

でも、ボレーは好きです

パンパンと続くリズムや、早いテンポで進む展開、決めた時の爽快感。
トランプゲームの「スピード」で、たたみかけるような場面と似ています(違う?)
今日の午前の練習は、ロングストロークをたっぷり!から始まりました。
その前のミニラリーの時から、
カラダのキレが遅く、打点がくい込まれているのがわかりました

(昨日、頂き物のワインを飲みすぎたか・・)
もちろん、その後のロングラリーも今ひとつ

何とか返してるけど、納得の行く球が少ないです。
いい打球音がしない、ふかして上にあがってしまう、短くなる・・・
前でボールを捉えていない感じです。もちろんフォアもバックも。う~ん

午後の練習は、軽くアップしてゲーム。
ストロークも雁行もなんかしっくり来ない私は、立ち位置も中途半端です。
昨日イイニク(11/29)の日に誕生日だったNちゃんから
「この位の所に立てば、前に攻めれるし、後ろに3~4歩下がればロブも取れるんだよ」
と、教えてもらいました。なるほど~

ロブを抜かれたら・・と警戒心で後ろに下がりすぎていた私も、攻めに変わりました

最後のゲームは、Tさんと組んでゲーム。
Tさんの後ろから前に来るリズム、ボレーの展開のテンポ・・・
私にはそのリズムが心地よく、自分ものって来たのを感じました

これこれ~!このリズムなのよ!
・・・・と気づいたのは、2時間×3を練習した最後のゲームなのでした。。
遅すぎ

でも、今日の収穫です

今度はそのリズムを自分から作れるように。
決めるボレーだけでなく、繋げるコントロールのあるボレーも落ち着いて出来るように。
2007年11月29日
どんな球でも~♪
昨日は、来週の試合に向けてペア練習です

お相手は、テニスオフ関連で知り合ったSさんとそのお友達Yさん。
テニス歴が長い先輩達に胸を借りて、4人でガチンコ練習です
Sさんは、2週間程前にバイク事故で肋骨を骨折と診断されましたが、
やっぱり違った~!と元気良く参加してくれました。
大丈夫でしょうか・・・と心配しましたが、
いつもながらの・・いやそれ以上のパワフルテニスです
1球1球が重たい球で、パワーがあります。
あんな球を打ちたいっ!と、憧れているminmiであります
友人のYさんは、テニスオフを活発に開催しているお方。
私の中では、かなり有名な方です
いつもすぐ定員になる人気オフだし、コートも近くだし、人数も適度だし・・・・。
が、「中級以上」という壁で、もう少し上手になってからとYさんのオフを閉じるのでした。
こんな形でお会いできるなんて~とワクワク
予想通り、人柄の良い雰囲気で、ぬかりないテニスをするYさんなのでした。
アップして、6ゲーム先取を3回。
しかし私とペアのFちゃんが取れたのは、たったの2ゲーム!上手い!完敗です
私もFちゃんも、前に出て精一杯頑張りました。
2人とも、サーブもがそんなに乱れませんでした。
緊張感のあるボレー戦にも、何回もなりました。
Sさんペアが、ダブルフォルトやオーバーが一回もなかった訳ではありません。
じゃぁなんで、こんなにゲームが取れなかったんだろう~~

それは、どんなボールでもSさんたちが取り捲ったからなんだと思います。
平行陣の体勢で、上にあがってきた球はすかさずハイボレーでカット。
下に落ちる球は、きちんと正確に取るボレー。
更にそれらのボールは、私達の取りにくい場所へ瞬時に打ち込んできます
ボレーのコントロール力や反応力・・・
とっても勉強になったのは言うまでもありません。
リターンでミス・・なんて言ってる場合じゃありません。
それにしても、ゲームになるとストロークがトップスピンになりません。
弱気の虫が出てきて、非常に中途半端なフラットかスライスになってます。
明日からは、ヘッドを落として振り切るぞっと
昨日はこんな公園でテニス。白鳥が優雅に泳いでいます
早くコートに着いたので、話しかけて見ましたが反応はなし(笑)
/>


お相手は、テニスオフ関連で知り合ったSさんとそのお友達Yさん。
テニス歴が長い先輩達に胸を借りて、4人でガチンコ練習です

Sさんは、2週間程前にバイク事故で肋骨を骨折と診断されましたが、
やっぱり違った~!と元気良く参加してくれました。
大丈夫でしょうか・・・と心配しましたが、
いつもながらの・・いやそれ以上のパワフルテニスです

1球1球が重たい球で、パワーがあります。
あんな球を打ちたいっ!と、憧れているminmiであります

友人のYさんは、テニスオフを活発に開催しているお方。
私の中では、かなり有名な方です

いつもすぐ定員になる人気オフだし、コートも近くだし、人数も適度だし・・・・。
が、「中級以上」という壁で、もう少し上手になってからとYさんのオフを閉じるのでした。
こんな形でお会いできるなんて~とワクワク

予想通り、人柄の良い雰囲気で、ぬかりないテニスをするYさんなのでした。
アップして、6ゲーム先取を3回。
しかし私とペアのFちゃんが取れたのは、たったの2ゲーム!上手い!完敗です

私もFちゃんも、前に出て精一杯頑張りました。
2人とも、サーブもがそんなに乱れませんでした。
緊張感のあるボレー戦にも、何回もなりました。
Sさんペアが、ダブルフォルトやオーバーが一回もなかった訳ではありません。
じゃぁなんで、こんなにゲームが取れなかったんだろう~~


それは、どんなボールでもSさんたちが取り捲ったからなんだと思います。
平行陣の体勢で、上にあがってきた球はすかさずハイボレーでカット。
下に落ちる球は、きちんと正確に取るボレー。
更にそれらのボールは、私達の取りにくい場所へ瞬時に打ち込んできます

ボレーのコントロール力や反応力・・・
とっても勉強になったのは言うまでもありません。
リターンでミス・・なんて言ってる場合じゃありません。
それにしても、ゲームになるとストロークがトップスピンになりません。
弱気の虫が出てきて、非常に中途半端なフラットかスライスになってます。
明日からは、ヘッドを落として振り切るぞっと

昨日はこんな公園でテニス。白鳥が優雅に泳いでいます
早くコートに着いたので、話しかけて見ましたが反応はなし(笑)

2007年11月27日
コートを横に走る!
火曜サークル。I コーチです
ショートラリー、ボレー、ストロークのアップの後は、ダブルスの試合向け実践的な練習
女子ダブルスにとてもありがちな形で、良い練習になりました
コーチが、すべてネットの向こう側から球出しをしてくれます(相手前衛の位置から)
1球目は、デュースサイドからベースラインに向かってクロスに深く打っていきます
2球目は、相手がロブでストレートに返してくるような球をを、コーチがアドサイドへ出してくれます。
コーチが打ったと同時に左横へ走って行って、バックで返球
センターへの中ロブや、前衛の上を抜くようなクロスで打つロブが目標です。
追いつくことは追いつくんです。。。
しかし、バックでトップスピンロブを打つ体勢を整えるのは苦しい
苦しみながら打つと、必ず短くなります
スライスロブなら何とかなりそう・・
変にきりすぎて打つと低くなり、前衛の餌食に
でも練習が必要だけど、バックはスライスロブっぽく返球したほうが確かかも。
だいぶ練習してから、次はアドサイドからバックストロークでスタートして
今度はフォアのスピンロブで返します。
フォアの場合は余裕があるのか打ちすぎて、皆オーバー多し
力の加減が難しいです。
いずれにしても、そこまできちんと走って追いついて行かねば始まらないということ
やっぱり足なんです

・・・ということで、午後は用事を済ませてからジムへ滑り込み
今月は7回目。
週に3回くらいは行かないと、元は取れなさそうだけど中々行けません。
足を重点的に、あと最近ちょっと気になりだしたお腹回り中心にトレーニングしました。
12月の忘年会に備えて、増えた脂肪が定着しないうちに-2キロが目標です


ショートラリー、ボレー、ストロークのアップの後は、ダブルスの試合向け実践的な練習

女子ダブルスにとてもありがちな形で、良い練習になりました

コーチが、すべてネットの向こう側から球出しをしてくれます(相手前衛の位置から)
1球目は、デュースサイドからベースラインに向かってクロスに深く打っていきます

2球目は、相手がロブでストレートに返してくるような球をを、コーチがアドサイドへ出してくれます。
コーチが打ったと同時に左横へ走って行って、バックで返球

センターへの中ロブや、前衛の上を抜くようなクロスで打つロブが目標です。
追いつくことは追いつくんです。。。
しかし、バックでトップスピンロブを打つ体勢を整えるのは苦しい

苦しみながら打つと、必ず短くなります

スライスロブなら何とかなりそう・・
変にきりすぎて打つと低くなり、前衛の餌食に

でも練習が必要だけど、バックはスライスロブっぽく返球したほうが確かかも。
だいぶ練習してから、次はアドサイドからバックストロークでスタートして
今度はフォアのスピンロブで返します。
フォアの場合は余裕があるのか打ちすぎて、皆オーバー多し

力の加減が難しいです。
いずれにしても、そこまできちんと走って追いついて行かねば始まらないということ

やっぱり足なんです


・・・ということで、午後は用事を済ませてからジムへ滑り込み

今月は7回目。
週に3回くらいは行かないと、元は取れなさそうだけど中々行けません。
足を重点的に、あと最近ちょっと気になりだしたお腹回り中心にトレーニングしました。
12月の忘年会に備えて、増えた脂肪が定着しないうちに-2キロが目標です


2007年11月25日
連休終了!
連休は、テニスも思いきり満喫
家族との時間や、日頃していないお掃除でめいっぱいでした。
昨日は土曜ナイター(2勝1引2敗)でたっぷりゲーム
今日は、連休最後の日曜サークル。
なかなかコートが取れなくて17:30~が多い今月来月・・寒いです
本日の参加は6人(いや見学で、河口湖フルマラソンを走ってきた方がおひとり
)
人数が少なかったので、コーチにひとりひとりコメントをしてもらいました。
前衛の足元に落とすショートストロークとボレーも、たっぷりやりました。
確実に決めるセカンドサービスの練習も。
最後は、お決まりのクロスでの打ち合いです。
これを思いきりやらないと、終了する気になれません

少しずつヘッドが下がって、自分の打点が見えるようになってきました。
もう少しって感じです。
ガンバルぞっと!ストローク

家族との時間や、日頃していないお掃除でめいっぱいでした。
昨日は土曜ナイター(2勝1引2敗)でたっぷりゲーム

今日は、連休最後の日曜サークル。
なかなかコートが取れなくて17:30~が多い今月来月・・寒いです

本日の参加は6人(いや見学で、河口湖フルマラソンを走ってきた方がおひとり

人数が少なかったので、コーチにひとりひとりコメントをしてもらいました。
前衛の足元に落とすショートストロークとボレーも、たっぷりやりました。
確実に決めるセカンドサービスの練習も。
最後は、お決まりのクロスでの打ち合いです。
これを思いきりやらないと、終了する気になれません


少しずつヘッドが下がって、自分の打点が見えるようになってきました。
もう少しって感じです。
ガンバルぞっと!ストローク

2007年11月24日
サークルのこれから!
3週間程前の
レッスンの後に、
日曜サークルの皆で話をしていたら、こんな話題に・・・・
「最近、Tコーチが元気なくないですかぁ?
カモーン!とかグッジョブ!とか英語の声かけがなくなったし~」
「私達があまりにも上手にならないから、いやになっちゃったとか??」
「1年毎にコーチの更新制度が出来た、なんて話も出てきちゃったし・・・もう引き気味なのかしら?」
「何か気がかりなことでもあるんでしょうか?」
「愛犬がガンだって言ってたから・・・それで心が病んでいるのでしょうか?」
「夫婦の間で何かあったとか?」「いや、メガネを変えたから?」
「髪を切り過ぎて落ち込んでる?」
メガネまで出て来て(笑)、憶測が限りなく拡がる皆を静めるように、代表が
「去年はスタートしたばかりだったし、コーチに何から何までいろいろやってもらったけど、
Tコーチはみんなのサークルだから・・って最近はよく言うから、
自分は1歩引いて、皆の思いを待っているんだと思います」と、落ち着いたご意見。。
犬とか髪の毛とは、さすが違います
とりあえずレッスンの内容とか、これからの事とか話し合いの機会を持ちましょう!と解散。
後日、自主練習の後に話し合いが持たれました
コーチの更新制度については、来年度もTコーチにお願いしたいと全員一致。
会の引継ぎは発足の6月でしたが、来年度から3月末に切り替えると言う事。
その際に「総会」を開いて、これまでの反省やこれからのサークル運営やレッスン内容について話し合いを持つと言う事。(お酒なしで!←強調)
レッスンは惰性にならないように、3ヶ月スパン位でコーチと一緒にメニューを考える。
などなどでしょうか~
レッスン内容については、皆それぞれの思いがありました。
やりたいことをノートにたくさん書き溜めていたり・・
臨時で来てくれたコーチが行ったあのメニューを、Tコーチにもやってもらいたいとか・・・
ゲームですぐ使えるような実践的なアドバイスが欲しいとか・・・
私は皆とけっこう対極かもしれません
ゲームをやればやるほど、自分の基本的技術やコントロールに苦しんでいるので、
ストローク、ボレー、サーブ、スマッシュ・・・それぞれたっぷりやりたい方です。
コーチはコーチで皆の技術を客観的に見て、
1番最適なレッスンも考えているかもしれません
いずれにしても皆の意見と
経験があるコーチの意見をとりまぜて、話し合う必要もありそうです。
いろいろな工程を経て、皆が自主的に考えていけば
きっと更に楽しいレッスン内容になるような予感
これからが楽しみです

日曜サークルの皆で話をしていたら、こんな話題に・・・・
「最近、Tコーチが元気なくないですかぁ?
カモーン!とかグッジョブ!とか英語の声かけがなくなったし~」
「私達があまりにも上手にならないから、いやになっちゃったとか??」
「1年毎にコーチの更新制度が出来た、なんて話も出てきちゃったし・・・もう引き気味なのかしら?」
「何か気がかりなことでもあるんでしょうか?」
「愛犬がガンだって言ってたから・・・それで心が病んでいるのでしょうか?」
「夫婦の間で何かあったとか?」「いや、メガネを変えたから?」
「髪を切り過ぎて落ち込んでる?」
メガネまで出て来て(笑)、憶測が限りなく拡がる皆を静めるように、代表が

「去年はスタートしたばかりだったし、コーチに何から何までいろいろやってもらったけど、
Tコーチはみんなのサークルだから・・って最近はよく言うから、
自分は1歩引いて、皆の思いを待っているんだと思います」と、落ち着いたご意見。。
犬とか髪の毛とは、さすが違います

とりあえずレッスンの内容とか、これからの事とか話し合いの機会を持ちましょう!と解散。
後日、自主練習の後に話し合いが持たれました





などなどでしょうか~
レッスン内容については、皆それぞれの思いがありました。
やりたいことをノートにたくさん書き溜めていたり・・
臨時で来てくれたコーチが行ったあのメニューを、Tコーチにもやってもらいたいとか・・・
ゲームですぐ使えるような実践的なアドバイスが欲しいとか・・・
私は皆とけっこう対極かもしれません

ゲームをやればやるほど、自分の基本的技術やコントロールに苦しんでいるので、
ストローク、ボレー、サーブ、スマッシュ・・・それぞれたっぷりやりたい方です。
コーチはコーチで皆の技術を客観的に見て、
1番最適なレッスンも考えているかもしれません

いずれにしても皆の意見と
経験があるコーチの意見をとりまぜて、話し合う必要もありそうです。
いろいろな工程を経て、皆が自主的に考えていけば
きっと更に楽しいレッスン内容になるような予感

これからが楽しみです

2007年11月23日
ストローク三昧♪
今日午前は、日曜サークルの自主練習でした

Tコーチがコートを譲っていただいたようで、前日に急遽召集。
コーチも練習に参加していただいて、8名で練習です。
ショートラリーから始まって、ストレート、クロスに「ストローク」ばかりです
コーチと打ち合いながら、いろいろとチェックが入ります。
ワタシ的には、こういう「ばっかり」練習は好き
言われた事を、少しずつ自分で修正しながら打っていって
最後の方は、納得できる打ち方に近づいて来ているのを感じます。
このくらい打つと、体に浸透していく感じがして嬉しいです
夕方からは、山に近い?コートで4時間テニス。
4人
3人です。
主催者の方が、メニューと時間配分を考えて進行して頂きました。
前半2時間は、
ウオームアップ10分→マシーン打ち40分→ツーアップでのストローク&ボレー。
→コース打ち分けドリル→4球打ち→ボレー空中戦 というプログラム。
ロングストロークで、片方がスピン・片方がスライスに指定して打つのが楽しかったです
ボレー戦の練習も好き。続いていくと緊張感があって、ゲームさながらって感じでGood
後半2時間はゲーム。
前半みっちり練習、後半はゲームって配分は、なかなか充実で良かったです。
主催者さんの綿密な段取りがあってこそ!感謝です


Tコーチがコートを譲っていただいたようで、前日に急遽召集。
コーチも練習に参加していただいて、8名で練習です。
ショートラリーから始まって、ストレート、クロスに「ストローク」ばかりです

コーチと打ち合いながら、いろいろとチェックが入ります。
ワタシ的には、こういう「ばっかり」練習は好き

言われた事を、少しずつ自分で修正しながら打っていって
最後の方は、納得できる打ち方に近づいて来ているのを感じます。
このくらい打つと、体に浸透していく感じがして嬉しいです

夕方からは、山に近い?コートで4時間テニス。


主催者の方が、メニューと時間配分を考えて進行して頂きました。
前半2時間は、
ウオームアップ10分→マシーン打ち40分→ツーアップでのストローク&ボレー。
→コース打ち分けドリル→4球打ち→ボレー空中戦 というプログラム。
ロングストロークで、片方がスピン・片方がスライスに指定して打つのが楽しかったです

ボレー戦の練習も好き。続いていくと緊張感があって、ゲームさながらって感じでGood

後半2時間はゲーム。
前半みっちり練習、後半はゲームって配分は、なかなか充実で良かったです。
主催者さんの綿密な段取りがあってこそ!感謝です

2007年11月20日
テニスのち通学路・・
火曜サークル。I コーチ。
今日は新コーチの歓迎会もあるからか、9名全員の参加です
ショートラリー→ボレーボレー→F&Bストローク→横移動してストローク
→ボレー+スマッシュ→スマッシュ→ゲーム上でのアドバイス
I コーチは、ひと通りすべてを練習してくれます。
しかし反応がトロい私は、
ひとつのメニューの終わりかけに、何となく感覚がわかりかけてくる始末
ただ今日はスマッシュが2回あったので、タイミングをちょっと掴めました!
スマッシュは、足が動いていた方が断然合わせやすいという事と、
日常はスライスサーブの私が、スマッシュの時は切り替えて右親指を入れ込むと言う事。
出来る方には、基本的なことですね

ショートラリーの時には、コーチに
「minmiさん、安定して同じフォームで正確に打ててます!回転もかかってるしいいよ
」
と、たくさん褒めてもらいました。
左手でボールを指して、右膝を曲げて、ラケットヘッドを落として、前に振り切る
これが、ショートでは出来るんです。
が、、、しかし、、、ロングラリーだと、ボールが短くなる事が多くなります。
「minmiさん、ボールがくい込まれています。前の方で取りましょう!前に一歩踏み込んで!」
こればっかりは、ストロークやるしかないですね。
今日はボレーとスマッシュが、自分の中で進歩したからよしとしようっと
コーチの歓迎会に出たかったのですが、今日は息子くんの参観授業&懇談会。
着替えてすぐに学校へ向かいました。片道1時間ちょっと・・。
行くだけで疲れます。よくぞ毎日通っているなと、こういう時だけ子達を尊敬します
いつもながら最寄り駅から学校への通学路はいい感じ。
上水の清流脇の雑木林の中を歩いていきます。
今日は新コーチの歓迎会もあるからか、9名全員の参加です

ショートラリー→ボレーボレー→F&Bストローク→横移動してストローク
→ボレー+スマッシュ→スマッシュ→ゲーム上でのアドバイス
I コーチは、ひと通りすべてを練習してくれます。
しかし反応がトロい私は、
ひとつのメニューの終わりかけに、何となく感覚がわかりかけてくる始末

ただ今日はスマッシュが2回あったので、タイミングをちょっと掴めました!
スマッシュは、足が動いていた方が断然合わせやすいという事と、
日常はスライスサーブの私が、スマッシュの時は切り替えて右親指を入れ込むと言う事。
出来る方には、基本的なことですね


ショートラリーの時には、コーチに
「minmiさん、安定して同じフォームで正確に打ててます!回転もかかってるしいいよ

と、たくさん褒めてもらいました。
左手でボールを指して、右膝を曲げて、ラケットヘッドを落として、前に振り切る

これが、ショートでは出来るんです。
が、、、しかし、、、ロングラリーだと、ボールが短くなる事が多くなります。
「minmiさん、ボールがくい込まれています。前の方で取りましょう!前に一歩踏み込んで!」
こればっかりは、ストロークやるしかないですね。
今日はボレーとスマッシュが、自分の中で進歩したからよしとしようっと

コーチの歓迎会に出たかったのですが、今日は息子くんの参観授業&懇談会。
着替えてすぐに学校へ向かいました。片道1時間ちょっと・・。
行くだけで疲れます。よくぞ毎日通っているなと、こういう時だけ子達を尊敬します

いつもながら最寄り駅から学校への通学路はいい感じ。
上水の清流脇の雑木林の中を歩いていきます。

2007年11月18日
脅威の体力
ボランティア関係のイベント当日でした
よく私が訪問する87歳のおばあちゃんが、自分の半生を発表する事になり・・・
原稿仕上げの係りになりました
読み書きしっかりのおばあちゃん、便箋に20~30枚以上書いていただきまして

PCでまとめるのが地獄のようでした。。
でも、今日は体調もお天気も良く大成功
ホッとしています。
その他の準備の合間に、サークルの話し合いにも出かけ、
イベントが終わった1時間後の夜には、テニスコートに立っていました。
家の出入りが煩雑で、きっと地域の方は驚いている事でしょう
しかし、今夜のコートで会った日曜サークル代表にはやられました。
身一つでいたので、どうしたのか聞いたら、
自宅から川を渡って走ってきたのだそうです。距離にして10キロ強
その前に8時~と12:30~と、代表は4時間テニスやっていたようですが・・
大丈夫なのかしら???脅威の体力だ・・・

よく私が訪問する87歳のおばあちゃんが、自分の半生を発表する事になり・・・
原稿仕上げの係りになりました

読み書きしっかりのおばあちゃん、便箋に20~30枚以上書いていただきまして


PCでまとめるのが地獄のようでした。。
でも、今日は体調もお天気も良く大成功

ホッとしています。
その他の準備の合間に、サークルの話し合いにも出かけ、
イベントが終わった1時間後の夜には、テニスコートに立っていました。
家の出入りが煩雑で、きっと地域の方は驚いている事でしょう
しかし、今夜のコートで会った日曜サークル代表にはやられました。
身一つでいたので、どうしたのか聞いたら、
自宅から川を渡って走ってきたのだそうです。距離にして10キロ強

その前に8時~と12:30~と、代表は4時間テニスやっていたようですが・・

大丈夫なのかしら???脅威の体力だ・・・
2007年11月17日
やはり素振りか
久々の土曜ナイター
8人、途中から9人でゲーム練習です。
結果は3勝3敗。。
次を考えずに、とりあえず返してる球が多かったかな~反省
目を見張ったのが・・
リターンがビュンと音を立てて、勢いよく戻ってくるようになったIちゃん
(実は私の中学からの友人で、この土曜ナイターに引き込んだのです・・)
ど、どうしたの~すごいじゃないかい
・・・と言う事で、訳を聞いたら
何やら仕事が終わってから、夜な夜な外の電灯の下で「素振り」をやったとか。。
フォアの時に、今時のプロがやっているような・・・
ボールを指した左手を、インパクトと同時に左胸の方へ引き寄せる形を
旦那さんに教えてもらって、かなり振りこんだらしい・・
テニス歴が長い旦那さんも、
「結局のところは、自分ひとりでやる練習をしなければ上手くならないんだよね」
など、ずっしりと重いお言葉。
確かに・・・
あと、言われたことを覚書。。。
一緒に行ったSさんに、
「minmiさんは、オーバーする時は途中でラケットを止めてるよ。いい球が打ててる時は振り切っているんだけど」
テイクバックを気にすると振り切れない
あまり考えずにリズムで打とう、そして振り切ろう
強烈サーブのSUさんには、
「(フォア側で)打点がくい込まれた時は、右足を少し曲げて右腕のテイクバックを少し下げるといいですよ」
ひとつ意識すると、ひとつ忘れます
ボタンを押すと、自動的にカラダが反応でもしてくれないかしら??

8人、途中から9人でゲーム練習です。
結果は3勝3敗。。
次を考えずに、とりあえず返してる球が多かったかな~反省
目を見張ったのが・・
リターンがビュンと音を立てて、勢いよく戻ってくるようになったIちゃん

(実は私の中学からの友人で、この土曜ナイターに引き込んだのです・・)
ど、どうしたの~すごいじゃないかい

・・・と言う事で、訳を聞いたら
何やら仕事が終わってから、夜な夜な外の電灯の下で「素振り」をやったとか。。
フォアの時に、今時のプロがやっているような・・・
ボールを指した左手を、インパクトと同時に左胸の方へ引き寄せる形を
旦那さんに教えてもらって、かなり振りこんだらしい・・

テニス歴が長い旦那さんも、
「結局のところは、自分ひとりでやる練習をしなければ上手くならないんだよね」
など、ずっしりと重いお言葉。
確かに・・・

あと、言われたことを覚書。。。
一緒に行ったSさんに、
「minmiさんは、オーバーする時は途中でラケットを止めてるよ。いい球が打ててる時は振り切っているんだけど」
テイクバックを気にすると振り切れない
あまり考えずにリズムで打とう、そして振り切ろう

強烈サーブのSUさんには、
「(フォア側で)打点がくい込まれた時は、右足を少し曲げて右腕のテイクバックを少し下げるといいですよ」
ひとつ意識すると、ひとつ忘れます

ボタンを押すと、自動的にカラダが反応でもしてくれないかしら??
2007年11月15日
リズムが大事。
私はリズムから入る人なんだと、昨日の試合を観て実感
小さい頃のピアノのメトロノームから始まって
その後は踊る時はすべてカウントで、カラダで感じて覚えて来たからかな?
雑誌に掲載しているコマ送りのフォームも参考になるけれど
ボールが床にバウンドする音、選手の体の反応、振りぬいて、前に出る・・・
なんかちょっとリズムが、自分の体に伝わった感じがしました
かといって・・・
すぐに、今日のテニスに繁栄されるなぁんてことはありません

でも、昨日の感覚は覚えておこう。
そんな感じ
うん、昨日行ってよかった。
試合観戦は大事

小さい頃のピアノのメトロノームから始まって
その後は踊る時はすべてカウントで、カラダで感じて覚えて来たからかな?
雑誌に掲載しているコマ送りのフォームも参考になるけれど
ボールが床にバウンドする音、選手の体の反応、振りぬいて、前に出る・・・
なんかちょっとリズムが、自分の体に伝わった感じがしました

かといって・・・
すぐに、今日のテニスに繁栄されるなぁんてことはありません


でも、昨日の感覚は覚えておこう。
そんな感じ

うん、昨日行ってよかった。
試合観戦は大事

2007年11月14日
ニッケ全日本テニス選手権
風邪も何とか封じ込め、防寒して行ってまいりました~有明に
ニッケ全日本テニス選手権です。
Tくんも、お休みの日にテニス観戦してみたいということでGo
日中は暑くて暑くて、夫婦でビールばっかり飲みながら観戦してました

○ 中村 藍子 6 6 - ● 瀬間 詠里花 0 4 -
初めて中村 藍子を間近で見ました。
「バカッ!どこに打ってんのよ!ったく」・・・
と言っているかどうかは聞こえませんでしたが、そんな口の動きや顔つき・・・
気が強そう~!でも、この位じゃないとね
○ 鈴木 貴男 6(5) 6 7 ● 吉備 雄也 7 3 6(5)

早稲田大学の吉備くんが善戦です。プロがもう少しで負けそうでした。
タイブレイクが2回。3時間強の長い充実した試合でした。
大学生らしいストロークと鈴木貴男のスライスの戦い。おもしろかった
○ 岩見 亮 &添田 豪 6 6 - ● 伊藤 幸士&福田 勝志 2 0 -
クラブハウスからビール飲みながら観戦
それにしてもこのクラブハウスのお料理・・・もう少しどうにかならないのでしょうか~
民間のイタリアンレストランとか入れたらいいのに
○ 高岸 知代&手塚 玲美 2 6 6 ● 土居 美咲&奈良 くるみ 6 2 2

森上亜希子が怪我のために、急遽棄権。
くるみちゃんペアの試合が、センターコートへ変更になりました。
今話題の奈良くるみちゃん!
インターハイを高1で優勝し、他のジュニアの試合も総なめにしてるとか・・
そしてこのダブルスのペアは、ウィンブルドンジュニアダブルスで準優勝したのです
1セットめは、若者の勢いで楽々と先取。
でもお姉さん達(若いんだけど、くるみちゃんたちと並ぶとかなりのお姉さんに見える~)
も負けていません。リードされても、淡々とマイペース
腰が痛いと言ってはメディカルタイムを堂々と取り、コートチェンジの間はマッサージ。
2セットめでくるみちゃん達がゲーム落として凹んでいる所を、
攻める様に続けざまにゲームを取ります。肝が据わってます
動じないし、進めば進むほどいろいろな球種を出してきて、相手を翻弄します。
最後のゲームは若者もくらいついて、何回もアドバンテージが続いていましたが、
そこも難なく一撃。
お姉さん達のふてぶてしさ・・
もとい、落ち着いたゲーム裁きは、真似しなければ
こちらも、3時間以上の試合でした。
充実したテニス観戦で満足満足
それにしても、無料で入れるにも関わらずセンターコートもガラガラ
平日と言う事もあるけど、一応「全日本テニス」という日本のトップクラス勢揃いなのに
「日本のテニスはメジャーじゃないんだなぁ。これじゃプロ選手は食っていけないよなぁ」
と、Tくんも変なところに感心していました。
帰りは自宅近くの最寄り駅で、最近出来たお店に足を運びました。
久保田 千寿を飲みながら、いさきのお造りを頂いて、ヘルシーもつ鍋なんぞ頂いて~
一日テニスしてないのに、飲み食いし過ぎです


ニッケ全日本テニス選手権です。
Tくんも、お休みの日にテニス観戦してみたいということでGo

日中は暑くて暑くて、夫婦でビールばっかり飲みながら観戦してました


○ 中村 藍子 6 6 - ● 瀬間 詠里花 0 4 -
初めて中村 藍子を間近で見ました。
「バカッ!どこに打ってんのよ!ったく」・・・
と言っているかどうかは聞こえませんでしたが、そんな口の動きや顔つき・・・

気が強そう~!でも、この位じゃないとね

○ 鈴木 貴男 6(5) 6 7 ● 吉備 雄也 7 3 6(5)

早稲田大学の吉備くんが善戦です。プロがもう少しで負けそうでした。
タイブレイクが2回。3時間強の長い充実した試合でした。
大学生らしいストロークと鈴木貴男のスライスの戦い。おもしろかった

○ 岩見 亮 &添田 豪 6 6 - ● 伊藤 幸士&福田 勝志 2 0 -
クラブハウスからビール飲みながら観戦

それにしてもこのクラブハウスのお料理・・・もう少しどうにかならないのでしょうか~
民間のイタリアンレストランとか入れたらいいのに

○ 高岸 知代&手塚 玲美 2 6 6 ● 土居 美咲&奈良 くるみ 6 2 2

森上亜希子が怪我のために、急遽棄権。
くるみちゃんペアの試合が、センターコートへ変更になりました。
今話題の奈良くるみちゃん!
インターハイを高1で優勝し、他のジュニアの試合も総なめにしてるとか・・

そしてこのダブルスのペアは、ウィンブルドンジュニアダブルスで準優勝したのです

1セットめは、若者の勢いで楽々と先取。
でもお姉さん達(若いんだけど、くるみちゃんたちと並ぶとかなりのお姉さんに見える~)
も負けていません。リードされても、淡々とマイペース

腰が痛いと言ってはメディカルタイムを堂々と取り、コートチェンジの間はマッサージ。
2セットめでくるみちゃん達がゲーム落として凹んでいる所を、
攻める様に続けざまにゲームを取ります。肝が据わってます

動じないし、進めば進むほどいろいろな球種を出してきて、相手を翻弄します。
最後のゲームは若者もくらいついて、何回もアドバンテージが続いていましたが、
そこも難なく一撃。
お姉さん達のふてぶてしさ・・


こちらも、3時間以上の試合でした。
充実したテニス観戦で満足満足

それにしても、無料で入れるにも関わらずセンターコートもガラガラ
平日と言う事もあるけど、一応「全日本テニス」という日本のトップクラス勢揃いなのに

「日本のテニスはメジャーじゃないんだなぁ。これじゃプロ選手は食っていけないよなぁ」
と、Tくんも変なところに感心していました。
帰りは自宅近くの最寄り駅で、最近出来たお店に足を運びました。
久保田 千寿を飲みながら、いさきのお造りを頂いて、ヘルシーもつ鍋なんぞ頂いて~

一日テニスしてないのに、飲み食いし過ぎです


2007年11月13日
風邪っぴき。
なんか背中がぞくぞくして、突然鼻声になりました・・
風邪ひいたみたいです。
明日は、お出かけなんですが・・
今日は早く寝ます

風邪ひいたみたいです。
明日は、お出かけなんですが・・
今日は早く寝ます

2007年11月12日
今日は筋トレ??
今日は、雲ひとつない快晴
土曜ナイター・日曜午前練習が中止で、日曜夕方レッスンは雨だったのに~
こんな日に限って、テニスはなし。
他の用事で、朝から目まぐるしく動きました。
夕方は、滑り込みセーフでジムへ
エアロバイクでアップして、ランニング2キロ。
レッグカールなどマシン10種類ほど、15×2
腹筋は100回目標ですが、60回でギブアップ
相変わらずヘタレです
最後に、ストレッチしてサウナで終了。
食欲の秋。おかげで、?キロ増量のツケが・・
美味しいものには、拒否する事はないので・・・
その分、動くようにはしています。
明日の体重&体脂肪はどうかな??
っていうか、筋トレよりカロリー消費になってる??

土曜ナイター・日曜午前練習が中止で、日曜夕方レッスンは雨だったのに~

こんな日に限って、テニスはなし。
他の用事で、朝から目まぐるしく動きました。
夕方は、滑り込みセーフでジムへ

エアロバイクでアップして、ランニング2キロ。
レッグカールなどマシン10種類ほど、15×2
腹筋は100回目標ですが、60回でギブアップ

相変わらずヘタレです

最後に、ストレッチしてサウナで終了。
食欲の秋。おかげで、?キロ増量のツケが・・

美味しいものには、拒否する事はないので・・・
その分、動くようにはしています。
明日の体重&体脂肪はどうかな??
っていうか、筋トレよりカロリー消費になってる??
2007年11月11日
ダウンテイクバックへ変更!
日曜サークル。Tコーチです。
参加は9名

雨がしとしと・・途中にザ~ッと・・そして終わりかけに止む・・
なぁんていうのは、もうこのサークルは慣れっこです。
雨でもみんな打ち続けます
初っ端、サーブ練習?
ストローク(クロス&ストローク、ロング&ショート)
→入るけど、納得のいく当たりのいい球じゃない
ボレー(サービスライン→ネット近く)
→やっぱりボレーが好き
ラケット面の裏を見る様にしてるけど、途中に「振らない~!」とのゲキが飛ぶ。あちゃ
決めようとすると、力が入って振ってるし・・
スマッシュ
→ノーコメント
そろそろ避けてきたことに、向かい合わなくては
サーブ練習
5ポイント持ちで、クロスで「1球」マッチ。
→ファーストS入らなかったら-1ポイントです。最高8ポイント、最低4ポイント。
クロスでストローク(1箇所にはコーチが入ります)
コーチから、
「自分のできたことを頭に入れて、それをどんどん出していくように~etc」
と言われましたが、できないことが多すぎ。理想が高すぎるのかしら?
特にストローク!当たりがイマイチです
ボールが当たる瞬間のラケット面が、不安定なような気がする。。
ヘッドが落ちていないのが、最大の要因かも・・
何か突破口を開こう
・・・ということで、ちょっと変えてみようと思います。
セミサーキュラーテイクバック(大きく後ろに円を描くようなスイング)
から、
ダウンテイクバック(すぐに下に引くスイング)
にチェンジしてみようと思います。
ダウンはトップスピンには向かない・・と書いてありましたが、
まずは打点とヘッドを下げる位置を、自分の体に覚えさせよう
サーブを受ける時のリターンには、ダウンを最近使うようにしていたのですが、
(でも忘れて、ほとんど大きくテイクバックすることも多し・・)
セミより体重移動も出来る気がするし、何より面を準備するのに余裕がある気がします。
とりあえず、やってみよう
ダメだったら、また修正です!
参加は9名


雨がしとしと・・途中にザ~ッと・・そして終わりかけに止む・・

なぁんていうのは、もうこのサークルは慣れっこです。
雨でもみんな打ち続けます



→入るけど、納得のいく当たりのいい球じゃない

→やっぱりボレーが好き



→ノーコメント




→ファーストS入らなかったら-1ポイントです。最高8ポイント、最低4ポイント。

コーチから、
「自分のできたことを頭に入れて、それをどんどん出していくように~etc」
と言われましたが、できないことが多すぎ。理想が高すぎるのかしら?
特にストローク!当たりがイマイチです

ボールが当たる瞬間のラケット面が、不安定なような気がする。。
ヘッドが落ちていないのが、最大の要因かも・・
何か突破口を開こう

・・・ということで、ちょっと変えてみようと思います。
セミサーキュラーテイクバック(大きく後ろに円を描くようなスイング)

ダウンテイクバック(すぐに下に引くスイング)

ダウンはトップスピンには向かない・・と書いてありましたが、
まずは打点とヘッドを下げる位置を、自分の体に覚えさせよう

サーブを受ける時のリターンには、ダウンを最近使うようにしていたのですが、
(でも忘れて、ほとんど大きくテイクバックすることも多し・・)
セミより体重移動も出来る気がするし、何より面を準備するのに余裕がある気がします。
とりあえず、やってみよう

ダメだったら、また修正です!
2007年11月09日
神田・神保町
読書週間です。
ペアのFちゃんは、学校で読み聞かせのボランティアをしているので大忙し。
読み聞かせは大切なことですね
我が家も子どもの小さい頃に、交通事故の入院がきっかけで、
図書館で1回に30冊の絵本を借りていました。ミニ図書館の絵本は、ほとんど読んだかも。
私も読み聞かせながら、大いに楽しみました
先日は、懐かしい「神田の神保町」がテレビに出ていました。
私には、6歳上の姉と12歳上の兄がいます。
毎年お正月になると、
自宅から品川の祖母宅へ、着物で新年のご挨拶に出向き、お年玉を貰います。
そしてその足で、兄弟3人が神田の神保町に向かうのです
無類の本好きの兄や姉が、古本屋街で丹念に本を探し歩きます。
それも一日中

あのホコリ臭い雰囲気と、新年という凛とした雰囲気と、何とも不思議な感覚で・・。
そして着物で、重たい紙袋を両手で持って、また電車に乗って帰ります
ホームで、兄達が「初版本を見つけたんだ!」なんて興奮気味に話している横で
幼い私が、草履をホーム下に落としてしまって・・

駅の中が大騒ぎになったのも、ほのかな思い出です
ペアのFちゃんは、学校で読み聞かせのボランティアをしているので大忙し。
読み聞かせは大切なことですね

我が家も子どもの小さい頃に、交通事故の入院がきっかけで、
図書館で1回に30冊の絵本を借りていました。ミニ図書館の絵本は、ほとんど読んだかも。
私も読み聞かせながら、大いに楽しみました

先日は、懐かしい「神田の神保町」がテレビに出ていました。
私には、6歳上の姉と12歳上の兄がいます。
毎年お正月になると、
自宅から品川の祖母宅へ、着物で新年のご挨拶に出向き、お年玉を貰います。
そしてその足で、兄弟3人が神田の神保町に向かうのです

無類の本好きの兄や姉が、古本屋街で丹念に本を探し歩きます。
それも一日中


あのホコリ臭い雰囲気と、新年という凛とした雰囲気と、何とも不思議な感覚で・・。
そして着物で、重たい紙袋を両手で持って、また電車に乗って帰ります

ホームで、兄達が「初版本を見つけたんだ!」なんて興奮気味に話している横で
幼い私が、草履をホーム下に落としてしまって・・


駅の中が大騒ぎになったのも、ほのかな思い出です

2007年11月08日
バックのテイクバック
木曜サークルです。Sコーチ。
今日は7名の参加
いつもの通り、フラット・スライス・スピンの打ち分けミニテニス
ロングストロークのクロス・ストレート
ロング→アプローチ→ボレーの3点セット打ち
ボレー1 VS ボレー1+ストローク1(縦の反面を使用。ボレーの打ち分けが難しい・・)
ゲーム形式
やっぱり、私はフォアの方が安定していません
(もちろんバックも完璧ではありません
)
フォアハンドストロークは、テイクバックがきちんと早くできて
ラケットヘッドが落ちて振り切れている時は、気持ちのいい当りでぐ~んと伸びます
しかし肩に力が入ってヘッドも落とさないで、踏み込んだ足への重心移動もなく、
フォロースルーが急ぎすぎちゃう時は、かすれた当りで短くなってしまいます。
打点と面が安定してない感じがします。やっぱり左手!左手!かな。
すぐ忘れちゃうし~
バックは、ボレーもストロークもダブルハンドだからでしょうか??
少しは安定してる感じがします。
最近は、バックボレーも好きです。打ちたくてうずうずしている感じ
肩を入れて、ボールに合わせていく感じがたまらない。(失敗もたくさんしますが!)
今日は、どこかの雑誌で観たフォームを真似してみました。
バックに振られた時に、
『テイクバックする右腕をまっすぐに伸ばしてみる』 ということです。
追い込まれた時など、特にバックは焦る気持ちがあるために
フォームが小さくなりがちで、もちろんボールも伸びなくなります。
今日はそんな場面を克服する為に、
バックストロークで、思いきり右腕を伸ばしてテイクバックしてみました。
結果、ボールから離れる事が出来て、スイングもかなり大きくなりました。
もちろん、ボールもびゅんと深く飛んでいきました!これはいい
これからも継続使用決定です
今日は7名の参加






やっぱり、私はフォアの方が安定していません

(もちろんバックも完璧ではありません

フォアハンドストロークは、テイクバックがきちんと早くできて
ラケットヘッドが落ちて振り切れている時は、気持ちのいい当りでぐ~んと伸びます

しかし肩に力が入ってヘッドも落とさないで、踏み込んだ足への重心移動もなく、
フォロースルーが急ぎすぎちゃう時は、かすれた当りで短くなってしまいます。
打点と面が安定してない感じがします。やっぱり左手!左手!かな。
すぐ忘れちゃうし~

バックは、ボレーもストロークもダブルハンドだからでしょうか??
少しは安定してる感じがします。
最近は、バックボレーも好きです。打ちたくてうずうずしている感じ

肩を入れて、ボールに合わせていく感じがたまらない。(失敗もたくさんしますが!)
今日は、どこかの雑誌で観たフォームを真似してみました。
バックに振られた時に、
『テイクバックする右腕をまっすぐに伸ばしてみる』 ということです。
追い込まれた時など、特にバックは焦る気持ちがあるために
フォームが小さくなりがちで、もちろんボールも伸びなくなります。
今日はそんな場面を克服する為に、
バックストロークで、思いきり右腕を伸ばしてテイクバックしてみました。
結果、ボールから離れる事が出来て、スイングもかなり大きくなりました。
もちろん、ボールもびゅんと深く飛んでいきました!これはいい

これからも継続使用決定です

2007年11月06日
初級者の大会
今日は、初級者の試合でした
火曜サークルのHさんに、誘われるままにOKのお返事を軽くした私。
臨時ペアです。
最近ストロークの振り切りが悪いので、後衛をやることにして練習の気合をいれようか・・と
こちらも臨時の後衛です
結果は、6-5、6-1、0-6 2勝1敗
第1試合は、
「雨だからないだろうな~。とりあえずコートに来たけど・・・。えっ!あるんですか~
」
・・という寝不足タルタルモードの自分を引き締める為に、
なぜか体から、カチカチに緊張モードに入ろうとする悪循環でした
肩に力が入りすぎ、脚が動いていない、ミス続出。
もう少しゲームが取れたと思いますが、思わぬ苦戦。何とか相手のミスで勝ちましたと言う感じ・・
第2試合は、
この大会の運営者として来ているTコーチの「力入りすぎてるよ~。もっとリラックス!」
という声かけも受け、力を抜いていこうと心掛けました
体もほどよく目覚め(雨で中止だろうと・・・夜更かししずぎて睡眠3時間・・・)
ポーチにも積極的にでて攻撃。
バックボレーも次々と決まりました。やった
あまりゲームカウントにこだわらず
ひとつひとつのポイントを、丁寧に取ろうと思ったのも良かったのかも。
相手の苦手なところに打とう・・という余裕も生まれました。
第3試合は、
なんと先日の試合で、ロブ合戦を繰り拡げたお相手~(当然、彼女たちは1位でした。)
なんとまぁ運命的な・・
ロブは阻止しようと、下がってストロークをしたり、スライスを打ったり・・・
でもお相手も、必ずしぶとく繋げて来ます。
そして甘くなった所を、サウスポーの前衛がガツンと・・。
でもそれより多かったのは、私のバックボレーのミス
前の試合で決まっていたものが、ことごとくサイドアウト。。
ポーチにも積極的に出たし、あたりも良かった・・・
しかし、ラケット面の向きが悪かった。
私はバックボレーの時も、まだグリップチェンジが出来ず厚い握りのままです。
なので、しっかり肩をいれないと面がまっすぐにならないことになるのです。
疲れてくると、その部分に気を使う集中力が欠けてきます。。
途中にコーチに、
「失敗が続いたら、何が悪かったのか考えて何かを変えてみる」と言われたばかりなのに、
そこまで頭が回らず~完敗。
でも攻撃にはしっかり出たので、先日の試合よりは大成長
私のバックボレーも決まればポイント!という場面も多かったことも大成果です。
あとは練習あるのみです
試合後にコーチから、
「minmiさんは、強い球に対しては比較的にしっかり打ててます。打ちやすいしね。
でも、ゆるやかにふわっと飛んでくる球にたいしては、ネットしたり打てなくなってきます」
う~ん、確かにそうかも・・。これは、これからの課題です
一歩一歩、ひとつひとつです

火曜サークルのHさんに、誘われるままにOKのお返事を軽くした私。
臨時ペアです。
最近ストロークの振り切りが悪いので、後衛をやることにして練習の気合をいれようか・・と
こちらも臨時の後衛です

結果は、6-5、6-1、0-6 2勝1敗
第1試合は、
「雨だからないだろうな~。とりあえずコートに来たけど・・・。えっ!あるんですか~

・・という寝不足タルタルモードの自分を引き締める為に、
なぜか体から、カチカチに緊張モードに入ろうとする悪循環でした

肩に力が入りすぎ、脚が動いていない、ミス続出。
もう少しゲームが取れたと思いますが、思わぬ苦戦。何とか相手のミスで勝ちましたと言う感じ・・
第2試合は、
この大会の運営者として来ているTコーチの「力入りすぎてるよ~。もっとリラックス!」
という声かけも受け、力を抜いていこうと心掛けました

体もほどよく目覚め(雨で中止だろうと・・・夜更かししずぎて睡眠3時間・・・)
ポーチにも積極的にでて攻撃。
バックボレーも次々と決まりました。やった

あまりゲームカウントにこだわらず
ひとつひとつのポイントを、丁寧に取ろうと思ったのも良かったのかも。
相手の苦手なところに打とう・・という余裕も生まれました。
第3試合は、
なんと先日の試合で、ロブ合戦を繰り拡げたお相手~(当然、彼女たちは1位でした。)
なんとまぁ運命的な・・

ロブは阻止しようと、下がってストロークをしたり、スライスを打ったり・・・
でもお相手も、必ずしぶとく繋げて来ます。
そして甘くなった所を、サウスポーの前衛がガツンと・・。
でもそれより多かったのは、私のバックボレーのミス

前の試合で決まっていたものが、ことごとくサイドアウト。。
ポーチにも積極的に出たし、あたりも良かった・・・
しかし、ラケット面の向きが悪かった。
私はバックボレーの時も、まだグリップチェンジが出来ず厚い握りのままです。
なので、しっかり肩をいれないと面がまっすぐにならないことになるのです。
疲れてくると、その部分に気を使う集中力が欠けてきます。。
途中にコーチに、
「失敗が続いたら、何が悪かったのか考えて何かを変えてみる」と言われたばかりなのに、
そこまで頭が回らず~完敗。
でも攻撃にはしっかり出たので、先日の試合よりは大成長

私のバックボレーも決まればポイント!という場面も多かったことも大成果です。
あとは練習あるのみです

試合後にコーチから、
「minmiさんは、強い球に対しては比較的にしっかり打ててます。打ちやすいしね。
でも、ゆるやかにふわっと飛んでくる球にたいしては、ネットしたり打てなくなってきます」
う~ん、確かにそうかも・・。これは、これからの課題です
一歩一歩、ひとつひとつです

2007年11月05日
今日は・・・
こんなテニス日和ですが・・・

午後からは、テニスとは関係のない用事で動き回り・・・
いや・・その間に切れかけているガットを
張りにスポーツショップまで車をかっ飛ばしました
いつものストリングで、いつものテンションで・・・
と思ったのに、あいにくフェデラーのパッケージのは売り切れ
似ているものをお店に人に選んでもらいましたが・・・
明日、試合なのによいのか~
他の用事をしている時は、
テニス頭を切り替えねば~と、思うのですが、、、
頭の中でいろいろ考えていたりして、集中できない時があります。
本気でテニスに恋してる


午後からは、テニスとは関係のない用事で動き回り・・・
いや・・その間に切れかけているガットを
張りにスポーツショップまで車をかっ飛ばしました

いつものストリングで、いつものテンションで・・・
と思ったのに、あいにくフェデラーのパッケージのは売り切れ

似ているものをお店に人に選んでもらいましたが・・・
明日、試合なのによいのか~

他の用事をしている時は、
テニス頭を切り替えねば~と、思うのですが、、、
頭の中でいろいろ考えていたりして、集中できない時があります。
本気でテニスに恋してる


2007年11月04日
気づくの遅すぎ~
日曜サークル。Tコーチです。
久々に11名も参加。あと1名の参加でパーフェクトです
最近、またまたストロークが気持ちよく打てないっ!ということで
「もしメニューの変更が可能ならば、ストローク特訓お願いします!」と
レッスン開始前に、コーチにメールをしました
そんな気持ちを受け取って頂いたのか、前半はずっとストローク。感謝です
ポイントを自分で決めて打ちましょうと言われて、フォアとバックをくり返します。
ボールも大幅に増量し、コーチの球出しも大変!
ロングにならない私は、毎回3球ともベースライン手前狙い
しかし、なかなか気持ちのいいあたりにならない・・・
でも、テイクバックが遅れてもいないし、振り切れてもいるらしい・・・
ボールアップを4回くらいしたでしょうか? ちょっと手応えあり!う~ん、もう1回・・・
あっ・・・この感覚

ラケットヘッドが落ちてなかったんだ~!
と気づきました。
テイクバックした後に、きちんとヘッドが落ちていないために
フラットとトップスピンのあいのこみたいになってしまっていたようです
なるほど!そうそう、この感じよ!さぁ、もう1回!カラダに覚えさせなきゃ
と思ったら、ストローク終了
気づくのに、何球かかっているのでしょう??
レッスンの後に、息子とストロークを死ぬほどやろうかと思っていたのですが、
学校行事が入ってしまい、コートもキャンセル
あ~!ストロークラリーがやりたい
安定するまで、打ち続けたい


久々に11名も参加。あと1名の参加でパーフェクトです

最近、またまたストロークが気持ちよく打てないっ!ということで
「もしメニューの変更が可能ならば、ストローク特訓お願いします!」と
レッスン開始前に、コーチにメールをしました

そんな気持ちを受け取って頂いたのか、前半はずっとストローク。感謝です

ポイントを自分で決めて打ちましょうと言われて、フォアとバックをくり返します。
ボールも大幅に増量し、コーチの球出しも大変!
ロングにならない私は、毎回3球ともベースライン手前狙い

しかし、なかなか気持ちのいいあたりにならない・・・
でも、テイクバックが遅れてもいないし、振り切れてもいるらしい・・・
ボールアップを4回くらいしたでしょうか? ちょっと手応えあり!う~ん、もう1回・・・
あっ・・・この感覚


ラケットヘッドが落ちてなかったんだ~!
と気づきました。
テイクバックした後に、きちんとヘッドが落ちていないために
フラットとトップスピンのあいのこみたいになってしまっていたようです

なるほど!そうそう、この感じよ!さぁ、もう1回!カラダに覚えさせなきゃ

と思ったら、ストローク終了

レッスンの後に、息子とストロークを死ぬほどやろうかと思っていたのですが、
学校行事が入ってしまい、コートもキャンセル

あ~!ストロークラリーがやりたい
安定するまで、打ち続けたい



2007年11月03日
ボールを見てませんっ!
昨日は久々にマシンを使っての練習会
デジカメの連写機能でフォームを撮ってくださる方がいて、見せてくれましたが・・・
私の打つ時の態勢は大きく振っていますが、ボールに近づきすぎて打点がずれてます
左手も遊んでます。左手で、ボールとの距離を計らなくては。
しかし、そんな反省もどこに飛んだのか??
今日の友人から誘われた練習会では、振りきることに頭の中がいっぱいで、
左手などはすっかり忘れてしまっていました
あと最大重要事項は、ボールを見ていないこと

打つ瞬間を見てません。すでに、相手方のコートを見てたりします。
自分のボールが向こうのコートに入るのも、(たぶん)はっきり見てます
もちろんカラダが開いて、フォアは左に、バックは右に流れていきます。
コントロールが利きません。
サーブもまたしかり。
インパクトした時のボールを見ていれば、必ずサーブは入る!とコーチに言われたのに、
打ち急いでます。。
基本中のキホンです。しっかり

デジカメの連写機能でフォームを撮ってくださる方がいて、見せてくれましたが・・・
私の打つ時の態勢は大きく振っていますが、ボールに近づきすぎて打点がずれてます

左手も遊んでます。左手で、ボールとの距離を計らなくては。
しかし、そんな反省もどこに飛んだのか??
今日の友人から誘われた練習会では、振りきることに頭の中がいっぱいで、
左手などはすっかり忘れてしまっていました

あと最大重要事項は、ボールを見ていないこと


打つ瞬間を見てません。すでに、相手方のコートを見てたりします。
自分のボールが向こうのコートに入るのも、(たぶん)はっきり見てます

もちろんカラダが開いて、フォアは左に、バックは右に流れていきます。
コントロールが利きません。
サーブもまたしかり。
インパクトした時のボールを見ていれば、必ずサーブは入る!とコーチに言われたのに、
打ち急いでます。。

基本中のキホンです。しっかり

2007年11月02日
7年後に・・・
今日は、娘の3者面談。
このあいだ受験が終わったと思ったら、もう大学受験の話ですか・・ふぅ
文化祭のダンス講演、中間テスト、英検、とエネルギー放出しすぎて、
すべてにやる気なし状態、読書に埋没状態の彼女。
ベットの上や部屋の床に、本や英字新聞が散乱していて、足の踏み場がないよ~
更に、友人と大学祭に遊びに行って、
「日本の大学もいいなぁ~。なんか楽しそうで。日本にいる事も選択肢に入れようかな」
と、珍しく弱気な発言をしています
担任の先生から、今の勉強の現状と大学留学へ向けての説明があります。
アーリーで入るなら、高校3年の春までに
SAT【アメリカ合衆国の高校生が大学に進学する際に受験する共通テスト・Critical Reading/Writing/Math(数学)のそれぞれ800点満点、合計2400点満点】で、1500点以上を出さなければいけません。。
ひょぇ
出来るのか
先生の話に、ため息をついたり、自分の将来の目的を話したり・・・
職業の種類を訊ねたり・・・、英語の勉強方法を聞いたり・・・
私と彼女と先生と、気がついたら1時間以上喋ってます。。
いつも最後にしてくれる訳ですね。この母娘。
帰り道に、お茶をしながら更に話をすると、彼女もだいぶ吹っ切れた様子
「日本の大学に進学して、途中に少し留学するという方法もあるけれど、
やっぱり私は、入学迄も入学してからも死にそうなくらいの勉強をしていく海外の大学を選ぶよ」
ワタシは困難な道を選ぶのさ!と、またポジティブな彼女に戻りました.
迷っている時に、他人と対話するって大事です
実は私には、少しばかりの夢があります・・・
それは7年後にNY・Broadwayで、大好きな舞台を3日間ほど観つづける事。
ぜひやりたいっ!もちろん、手配と案内役は彼女にお任せします。
そんな不埒な心を持っているワタシなのでした

このあいだ受験が終わったと思ったら、もう大学受験の話ですか・・ふぅ

文化祭のダンス講演、中間テスト、英検、とエネルギー放出しすぎて、
すべてにやる気なし状態、読書に埋没状態の彼女。
ベットの上や部屋の床に、本や英字新聞が散乱していて、足の踏み場がないよ~

更に、友人と大学祭に遊びに行って、
「日本の大学もいいなぁ~。なんか楽しそうで。日本にいる事も選択肢に入れようかな」
と、珍しく弱気な発言をしています

担任の先生から、今の勉強の現状と大学留学へ向けての説明があります。
アーリーで入るなら、高校3年の春までに
SAT【アメリカ合衆国の高校生が大学に進学する際に受験する共通テスト・Critical Reading/Writing/Math(数学)のそれぞれ800点満点、合計2400点満点】で、1500点以上を出さなければいけません。。
ひょぇ


先生の話に、ため息をついたり、自分の将来の目的を話したり・・・
職業の種類を訊ねたり・・・、英語の勉強方法を聞いたり・・・
私と彼女と先生と、気がついたら1時間以上喋ってます。。
いつも最後にしてくれる訳ですね。この母娘。
帰り道に、お茶をしながら更に話をすると、彼女もだいぶ吹っ切れた様子

「日本の大学に進学して、途中に少し留学するという方法もあるけれど、
やっぱり私は、入学迄も入学してからも死にそうなくらいの勉強をしていく海外の大学を選ぶよ」
ワタシは困難な道を選ぶのさ!と、またポジティブな彼女に戻りました.
迷っている時に、他人と対話するって大事です

実は私には、少しばかりの夢があります・・・
それは7年後にNY・Broadwayで、大好きな舞台を3日間ほど観つづける事。
ぜひやりたいっ!もちろん、手配と案内役は彼女にお任せします。
そんな不埒な心を持っているワタシなのでした


2007年11月01日
前衛の餌食にはならないように・・
木曜サークル、Sコーチ。
8名の参加です
サービスラインでのボレーボレー
長いボレーなので、脚を踏み出さないとキビシイよ~とのゲキが飛びます。
いつもの通りに、優しい顔で難しい指示を出すSコーチ。
ネットのあちら側は、ボレー。
こちら側は、ワンバウンドで①フラット②スピン③スライスの3種類で打つこと。
サービスラインからは動かないで、大きかったらボレーで返す事。
スピン、スライスを打って、フラットでネットするワタシ。。普通のができない
ストロークのフォアー、バック
深いボレー&浅いボレー
「ストップボレー」と言う浅く打つボレーを習いました。
最近、恒例のボレスト
トップスピンを少し
サーブ練習
最近、ストロークをガンガン打つことを怠っていたせいか・・・
ベースライン付近までいく、長いストロークが全然入りません
すべてサービスラインうしろあたりあたりか、
もしくは前衛の餌食になりそうな短い球ばかりです・・・
そろそろ息子くんの助けを借りて、
ストローク特訓かな~
8名の参加です


長いボレーなので、脚を踏み出さないとキビシイよ~とのゲキが飛びます。

ネットのあちら側は、ボレー。
こちら側は、ワンバウンドで①フラット②スピン③スライスの3種類で打つこと。
サービスラインからは動かないで、大きかったらボレーで返す事。
スピン、スライスを打って、フラットでネットするワタシ。。普通のができない



「ストップボレー」と言う浅く打つボレーを習いました。



最近、ストロークをガンガン打つことを怠っていたせいか・・・
ベースライン付近までいく、長いストロークが全然入りません

すべてサービスラインうしろあたりあたりか、
もしくは前衛の餌食になりそうな短い球ばかりです・・・

そろそろ息子くんの助けを借りて、
ストローク特訓かな~
