2011年03月30日
ホントの?戦い
今回は先日とうってかわって、
女同士の鎬を削る戦いです・・コワイ
H女史のレッスンの仲間達と参加
前回から1ランク下がるはずなのに、
H女史の名前があるためか?またもやランク上グループで戦う事に
H女史レッスンの中でも落ちこぼれのワタシなんか太刀打ちできない~
0-6、1-6、1-6の惨敗でした
上級ダブルスの中で、すっかりもてあそばれ~
相手がコントロールしやすい球を、こちら側が打ちまくり・・・
立てロブ攻撃に対応できない立ち位置・・・
バックハイボレーを何回もミスをして・・・
ペアが打った絶妙なサーブやリターンで作られた
チャンスボールをボスッとミス・・・
更にその手前には、
自分のダブフォやリターンミスもありました・・・
女ダブルスに入ると、自分のストロークやボレーが完全に委縮して
ボールを変に置きに行ってしまっている
と女史にも言われました。。。
基本に戻って、女子シングルスできちんと打って攻めて
自信をつけていかなきゃかな
しかし、女性というものは本当に賤しい所があるなぁと・・・
テニスコートの中は、ラケットとボールを使って戦う所です。
言葉で相手を脅かしたり、嫌な気持ちにさせる所ではありません
我がチームのメンバーが対戦した相手は、確かに上手でした。
しかしコート内で吐く言葉は最低!!
マナーも人間としても最低でした
Mちゃんは終了して泣いていましたが、
その涙を相手に与えるのももったいない感じの人達。
あーいうテニスもやりたくないし、人間にも絶対なりたくなぁい
女同士の鎬を削る戦いです・・コワイ

H女史のレッスンの仲間達と参加

前回から1ランク下がるはずなのに、
H女史の名前があるためか?またもやランク上グループで戦う事に

H女史レッスンの中でも落ちこぼれのワタシなんか太刀打ちできない~
0-6、1-6、1-6の惨敗でした

上級ダブルスの中で、すっかりもてあそばれ~

相手がコントロールしやすい球を、こちら側が打ちまくり・・・
立てロブ攻撃に対応できない立ち位置・・・
バックハイボレーを何回もミスをして・・・
ペアが打った絶妙なサーブやリターンで作られた
チャンスボールをボスッとミス・・・
更にその手前には、
自分のダブフォやリターンミスもありました・・・
女ダブルスに入ると、自分のストロークやボレーが完全に委縮して
ボールを変に置きに行ってしまっている

と女史にも言われました。。。
基本に戻って、女子シングルスできちんと打って攻めて
自信をつけていかなきゃかな

しかし、女性というものは本当に賤しい所があるなぁと・・・
テニスコートの中は、ラケットとボールを使って戦う所です。
言葉で相手を脅かしたり、嫌な気持ちにさせる所ではありません

我がチームのメンバーが対戦した相手は、確かに上手でした。
しかしコート内で吐く言葉は最低!!
マナーも人間としても最低でした

Mちゃんは終了して泣いていましたが、
その涙を相手に与えるのももったいない感じの人達。
あーいうテニスもやりたくないし、人間にも絶対なりたくなぁい

2011年02月03日
試合~ミスチェック編
女Wの試合に行ってまいりました

正確にいうと、試合勉強会??
H女史が、「ひとりひとりと試合に出て
本番の試合でどのような状況になっているかみる!」という事で、
メンバーと組んで、試合に出ることになりました。
ありがたや
でもコワイ・・・
お約束は、コートチェンジの際に、
必ず自分のミスをメモること
これはいいかも
トップバッターはワタシ
いつもいくクラブの試合。。本日は少なくて1リーグ。
2セットマッチ+タイブレです。
■結果。。
第1試合・・・◎6-3、6-5
第2試合・・・◎6-5、2-6、タイ4-2
第3試合・・・◎6-5、6-3
優勝しちゃった
これはH女史の優勝です
「今日は勝つための試合じゃないから・・」
と言っていたのに~
コート入ったら、勝負オーラがギラギラ出てました
プレッシャーかかったぁ
ミスは、ハイボレー、バックボレー、リターン・・・
たっくさん!メモを清書して整理しました。
そして問題のサービス。
・サービスキープ 8回
(5-5でのサービスが3回も!そのキープはほめてあげよっ
)
・キープできず 6回
(多すぎ
この6回の中にダブフォも入っている・・・)
帰りの反省会でH女史より~
・まずはサービスキープ!
・立ち位置が後ろ過ぎる。
・→低い所でボールをすくいあげて、相手の打ちやすいボールになる。
・ボールの配球を考えてない。
・→ストレート・クロス、その方向により自分たちの陣形も変わる。
・サイドよりセンターを重視・・・etc
H女史は、私の現実にかなりショックを受けていた模様(笑)
洗礼をうけたので、これからのメンバーは楽だろうなぁ
こういう緊張感のある、
自分に対して厳しいチェック試合も時に必要かも。
特に怠慢で楽観的なワタシには
3月末の女Wまで、ミスを克服できるようにまた再スタートします



正確にいうと、試合勉強会??
H女史が、「ひとりひとりと試合に出て
本番の試合でどのような状況になっているかみる!」という事で、
メンバーと組んで、試合に出ることになりました。
ありがたや


お約束は、コートチェンジの際に、
必ず自分のミスをメモること

これはいいかも

トップバッターはワタシ

いつもいくクラブの試合。。本日は少なくて1リーグ。
2セットマッチ+タイブレです。
■結果。。
第1試合・・・◎6-3、6-5
第2試合・・・◎6-5、2-6、タイ4-2
第3試合・・・◎6-5、6-3
優勝しちゃった


「今日は勝つための試合じゃないから・・」
と言っていたのに~
コート入ったら、勝負オーラがギラギラ出てました

プレッシャーかかったぁ

ミスは、ハイボレー、バックボレー、リターン・・・
たっくさん!メモを清書して整理しました。
そして問題のサービス。
・サービスキープ 8回
(5-5でのサービスが3回も!そのキープはほめてあげよっ

・キープできず 6回
(多すぎ


・まずはサービスキープ!
・立ち位置が後ろ過ぎる。
・→低い所でボールをすくいあげて、相手の打ちやすいボールになる。
・ボールの配球を考えてない。
・→ストレート・クロス、その方向により自分たちの陣形も変わる。
・サイドよりセンターを重視・・・etc
H女史は、私の現実にかなりショックを受けていた模様(笑)
洗礼をうけたので、これからのメンバーは楽だろうなぁ

こういう緊張感のある、
自分に対して厳しいチェック試合も時に必要かも。
特に怠慢で楽観的なワタシには

3月末の女Wまで、ミスを克服できるようにまた再スタートします


2011年01月20日
久々の女W☆
久々に昨日は女Wの試合に行ってきました
初めてペアを組むHちゃんとです
結果は~悲惨な状態
第1試合× 2-4、0-4
第2試合× 1-4、0-4
練習試合①3-6、②6-5
あたった相手が優勝・準優勝だった・・と言い訳しても、
スコアがわる過ぎました。。。
でも、これが今の自分の実力かな
思ったよりガッカリしなかった(←これがいけない?~笑)
いろいろと課題も見えたし、またスタートしてがんばろう
★負けの原因
・相変わらずサーブが不安定だった
(最後の練習試合では入るようになり・・・完全にメンタル!?)
・フォアボレーミス。最後に決める所で痛恨のミスが何回か。。。
・ボレー戦での配球の失敗
(コースを変えられずに同じ人に同じ所に打っていた)
・ロブ合戦での負け
・前に出たときに、上を抜かれて、ロブカットできなかった(バックサイドで)
☆良かった所
・リターンを弾道を高く深く打ち、すぐに前に出れる時が多かった。
・サービスライン付近で、繋ぎのボレーをたくさん打てた。
・声を掛け合いながら、楽しく試合ができた
自分のメンタル面と
力の抜き加減がこれからの課題かな
Hちゃんとは、抱える課題も似ています。。
またお互いに成長するために、
一緒にまた試合に行こうと思っています
反省会ランチをして帰宅。。
調子にのって、10キロも走ったらさすがに果てましたぁ

初めてペアを組むHちゃんとです

結果は~悲惨な状態

第1試合× 2-4、0-4
第2試合× 1-4、0-4
練習試合①3-6、②6-5
あたった相手が優勝・準優勝だった・・と言い訳しても、
スコアがわる過ぎました。。。

でも、これが今の自分の実力かな

思ったよりガッカリしなかった(←これがいけない?~笑)
いろいろと課題も見えたし、またスタートしてがんばろう

★負けの原因

・相変わらずサーブが不安定だった
(最後の練習試合では入るようになり・・・完全にメンタル!?)
・フォアボレーミス。最後に決める所で痛恨のミスが何回か。。。
・ボレー戦での配球の失敗
(コースを変えられずに同じ人に同じ所に打っていた)
・ロブ合戦での負け
・前に出たときに、上を抜かれて、ロブカットできなかった(バックサイドで)

☆良かった所

・リターンを弾道を高く深く打ち、すぐに前に出れる時が多かった。
・サービスライン付近で、繋ぎのボレーをたくさん打てた。
・声を掛け合いながら、楽しく試合ができた

自分のメンタル面と
力の抜き加減がこれからの課題かな

Hちゃんとは、抱える課題も似ています。。
またお互いに成長するために、
一緒にまた試合に行こうと思っています

反省会ランチをして帰宅。。
調子にのって、10キロも走ったらさすがに果てましたぁ

2010年09月22日
努力の甲斐は??
9月の大型連休真っ最中ですが、、仕事です。
連休スタートの17日金曜夜、、
試合で有休取る為に、抱えてる仕事はすべて終わらせ21:50終了
22:15~のスクールに駆け込み参加
近くて良かった~
↓
土曜★家事をこなしてから、
川向うのコートでみっちりサーブ練習。調子は上昇中
お隣で軟式の年配ご夫婦が、虫取り網でボールを拾ってました。。
なんかのどか(笑)
↓
日曜★午前H女史のレッスンでのサーブもなかなか好調
そのあとのサークル自主練もばっちり。。
が、、夜のサークルからちょっとサーブの雲行きが。。
↓
月曜★明日の試合に備えてのH女史レッスン。。サーブ総崩れ
午後からのオフ会に賭けるが、、立ち直らず。。あーーー
↓
火曜★久々の女子ダブルス試合

6-4、4-6の1勝1敗
ペアのおかげで、いいボレーもリターンも少しは形に出来た
少し前よりはボロ負けはしなくなったかも。。
が、、、サーブがやはり狂っています。。
ここ何カ月かの努力の甲斐はいずこに~??
サーブを悩みだして、かれこれ4年目に突入。。
途中にいい時もあったのだけど、、、日替わりっぽい。
考え出して余計ややこしくなっている感じがします。。
もーこうなれば開き直るしかない
でも練習では開き直れるのだけど、試合で開き直れない。。
次回の女S戦までに、もう少し肝を鍛えます。。うぅ
連休スタートの17日金曜夜、、
試合で有休取る為に、抱えてる仕事はすべて終わらせ21:50終了

22:15~のスクールに駆け込み参加

↓
土曜★家事をこなしてから、
川向うのコートでみっちりサーブ練習。調子は上昇中

お隣で軟式の年配ご夫婦が、虫取り網でボールを拾ってました。。
なんかのどか(笑)
↓
日曜★午前H女史のレッスンでのサーブもなかなか好調

そのあとのサークル自主練もばっちり。。
が、、夜のサークルからちょっとサーブの雲行きが。。

↓
月曜★明日の試合に備えてのH女史レッスン。。サーブ総崩れ

午後からのオフ会に賭けるが、、立ち直らず。。あーーー

↓
火曜★久々の女子ダブルス試合


6-4、4-6の1勝1敗
ペアのおかげで、いいボレーもリターンも少しは形に出来た

少し前よりはボロ負けはしなくなったかも。。
が、、、サーブがやはり狂っています。。

ここ何カ月かの努力の甲斐はいずこに~??
サーブを悩みだして、かれこれ4年目に突入。。
途中にいい時もあったのだけど、、、日替わりっぽい。
考え出して余計ややこしくなっている感じがします。。
もーこうなれば開き直るしかない

でも練習では開き直れるのだけど、試合で開き直れない。。
次回の女S戦までに、もう少し肝を鍛えます。。うぅ

2010年04月29日
女ダブ談義??
一昨日は、有休を取って平日の女ダブの団体戦に、
H女史レッスンのメンバー+強力助っ人1人で参戦

久々の試合なのに・・
立ち上りで全然動けず、1-6で終わり第1試合終了
その後雨が強くなり、大会は中止!
あーーーすごい欲求不満です

昨日はメンバーで、打上げの飲み会。。反省会。。。
仕事を必死に終わらせて、駆けつけると。。
かな~りハイテンションで始まっていました
例のごとく、ひとりひとりH女史から突っ込みも入り
「minmiは、まず基礎!サーブもリターンも
しっかりコースを狙って打てるようにならないと!
試合が始まらないよ!」 等々~耳の痛い言葉が
毎回女ダブが終わると、私の口から出る言葉は
「これから試合は封印して、基礎練習をしようと思う・・・」と弱気発言。
「それは違う!試合はちゃんと出ていくべき!
シングルも視野に入れて、試合で勝てる練習ををしていかないと!・・etc」とも。。
テニスも含めて、いろ~んな話たくさんもして、笑ったり泣いたりの一夜なのでした。
いや・・気が付いたら朝だった・・
??
H女史レッスンのメンバー+強力助っ人1人で参戦


久々の試合なのに・・
立ち上りで全然動けず、1-6で終わり第1試合終了

その後雨が強くなり、大会は中止!
あーーーすごい欲求不満です


昨日はメンバーで、打上げの飲み会。。反省会。。。
仕事を必死に終わらせて、駆けつけると。。
かな~りハイテンションで始まっていました

例のごとく、ひとりひとりH女史から突っ込みも入り

「minmiは、まず基礎!サーブもリターンも
しっかりコースを狙って打てるようにならないと!
試合が始まらないよ!」 等々~耳の痛い言葉が

毎回女ダブが終わると、私の口から出る言葉は
「これから試合は封印して、基礎練習をしようと思う・・・」と弱気発言。
「それは違う!試合はちゃんと出ていくべき!
シングルも視野に入れて、試合で勝てる練習ををしていかないと!・・etc」とも。。
テニスも含めて、いろ~んな話たくさんもして、笑ったり泣いたりの一夜なのでした。
いや・・気が付いたら朝だった・・

2010年02月11日
凹みました。。
久々の女ダブの試合です

雨でも決行でした。後衛初体験が波乱の幕開け
結果は、0-6、1-6、1-6の惨敗
今回は日程の都合で、ビギナーより一段上のグループでの試合。
それにしても、内容が悪すぎます。。
うーーーあまり思い出したくない
第1試合・第2試合も、20代の若いペア。
強いストロークと、雁行陣で、わかりやすく攻めてきています。
まっすぐ速いボールなので、
きっとこちらからの攻めを考えていけば、攻略できたはずかもしれません。
第3試合は、雨も強くなってきて、ボールもイレギュラー。。
相手も状況は一緒だものね。。もう少しガンバレマシタ
これからの課題へ
考えていくということ。
戦術や陣形など考える前に、凡ミス多発。
コート全体が全然見えてません。来たボールを必死に返すだけ
考えて・・と思っても、途切れ途切れで繋がりません。。
日頃から、考える訓練をしなきゃです。
自分がどこに打つのか?
それをどう相手に打たせて、次のボールを自分はどこに持っていくのか?
相手の立ち位置によって、自分がどこに打っていくのか?
その次の展開を考えて、自分はその時にどこにいればいいのか?
今回ペアのRちゃんは、いつも考えているそうで・・びっくり
私はまだまだです。考えていると、体の動きが止まっている感じがします。
これはもう日頃から考えていくしかないんだなぁと。
あと今まで前衛にいることが多く、
後衛にゲームの組み立てを全面的に頼っていたのだなぁとも痛感。
自分はもう少しテニスというものを、知らなければ~
基本的なショット練習。
毎回だけど、サーブ
乱れるととんでもない方向にいくのは、振り切っていないせい。
メンタルな部分も多分にあり。攻めていく気持ちの時は、思い切り振りきれるのに。
ここが変わらなければ、もう開かないかな。突破口です。
もっとサーブの練習時間が欲しいっ
リターンや、脚の長いボレーも、練習と同じように試合でも出来ることが課題です。
試合への入り方。
前日から天気予報は雨。着いても小雨。途中は大雨
いつ中止になるかな?1試合やって中止だったら、振替可能かな?
などと邪念がよぎり~
そんな事考えながらじゃ、集中できるはずありません。反省
た~くさん失敗したけど、ちょっとはイイ事ありました。
・苦手なロブに挑戦→センターロブと前衛の後ろに成功
・前に出た時に、前衛の後ろに来たロブを落とさないでカット
・ストレートに来た球を、面を動かさないでブロック
あまりに凹んで、封印しようと思った女ダブですが(笑)
まだまだへこたれず練習しよっ


雨でも決行でした。後衛初体験が波乱の幕開け

結果は、0-6、1-6、1-6の惨敗

今回は日程の都合で、ビギナーより一段上のグループでの試合。
それにしても、内容が悪すぎます。。
うーーーあまり思い出したくない

第1試合・第2試合も、20代の若いペア。
強いストロークと、雁行陣で、わかりやすく攻めてきています。
まっすぐ速いボールなので、
きっとこちらからの攻めを考えていけば、攻略できたはずかもしれません。
第3試合は、雨も強くなってきて、ボールもイレギュラー。。
相手も状況は一緒だものね。。もう少しガンバレマシタ

これからの課題へ


戦術や陣形など考える前に、凡ミス多発。
コート全体が全然見えてません。来たボールを必死に返すだけ

考えて・・と思っても、途切れ途切れで繋がりません。。
日頃から、考える訓練をしなきゃです。
自分がどこに打つのか?
それをどう相手に打たせて、次のボールを自分はどこに持っていくのか?
相手の立ち位置によって、自分がどこに打っていくのか?
その次の展開を考えて、自分はその時にどこにいればいいのか?
今回ペアのRちゃんは、いつも考えているそうで・・びっくり

私はまだまだです。考えていると、体の動きが止まっている感じがします。
これはもう日頃から考えていくしかないんだなぁと。
あと今まで前衛にいることが多く、
後衛にゲームの組み立てを全面的に頼っていたのだなぁとも痛感。
自分はもう少しテニスというものを、知らなければ~


毎回だけど、サーブ

乱れるととんでもない方向にいくのは、振り切っていないせい。
メンタルな部分も多分にあり。攻めていく気持ちの時は、思い切り振りきれるのに。
ここが変わらなければ、もう開かないかな。突破口です。
もっとサーブの練習時間が欲しいっ

リターンや、脚の長いボレーも、練習と同じように試合でも出来ることが課題です。

前日から天気予報は雨。着いても小雨。途中は大雨

いつ中止になるかな?1試合やって中止だったら、振替可能かな?
などと邪念がよぎり~
そんな事考えながらじゃ、集中できるはずありません。反省


・苦手なロブに挑戦→センターロブと前衛の後ろに成功

・前に出た時に、前衛の後ろに来たロブを落とさないでカット

・ストレートに来た球を、面を動かさないでブロック

あまりに凹んで、封印しようと思った女ダブですが(笑)
まだまだへこたれず練習しよっ

2009年09月08日
緩急つけられるように♪
本日は、代休を取って女ダブルスの試合に参戦です。
久々に組むRちゃんと~

平日だから人数は少ないけど、たっぷりゲーム出来ました。楽しかったぁ

本日はペア4組で、5ゲーム先取2セットマッチ、タイブレ4Pありです。
結果は、
2-5・5-2・(タイ 3-5)
2-5・5-3・(タイ 4-2)
2-5・0-5
2セットだったから良かったものの・・・最初のゲームをすべて落としているし
立ち上がりの集中力!しっかり集中しよう
ボールをしっかり見る・ミスジャッジしない・執念でボールを追いかける脚・・・etc
2日前の日曜レッスンで、コンパクトなフォームのサーブへの大改造を決心。
なので今日は、ファーストが入らなかったら
セカンドはアンダーサーブと決めていたので気は楽でした。
がしかし・・それにしてもセカンドが雑になる時がありで大反省
ストロークに神経を使い練習をしていたせいなのか、
ボレーの時にラケットが立たずスライスにならず・・何人かのコーチに
「ボレーがフラット気味で、ストロークの様なボレーになっている」と指摘を受けました
本当に確かに強く打って決める時はいいのだけど、
中途半端に短くて、バウンドがつくボレーは
相手が追いついて拾いやすい球になり、取られてしまいます
今回も決めた!と思っても、拾われることかなり多し
緩くても、深く足もとに食いこむようなボレーが打ちたい
相手から速さがあり、ベースライン付近に深く入る球に対して・・・
速い球には、速いリズムでパンパンと打とうとして失敗
次の落ちる所をよんで後ろに下がってロブか、一歩入ってロングボレーにするか・・
なかなか成功しなかったかも。勢いのある球を殺すのが課題です
反省書いていると、永遠に書き続けそうなのでやめます~
笑
第1試合や自分のサーブの時は、なかなか前に出れない時もあったけど、
リターンを深く入れて、サービスラインまであがってボレーで繋げていく事ができました。
相手のバックに入れて、浮いたボールをたたくのは何回も出来て良かった
。
Rちゃんも前に出てくれたので、ボレーでのいいラリーの場面がありました。
2人ともハイボレーでも、よく頑張って繋ぎました。
なんか久々にたっくさんボレーが出来て、すごい充実感でした
Rちゃんがしっかり繋いでくれたから、私のボレーが成立したともいいます(笑)
サーブの次に、大苦手だったリターン。
ストロークの成長と共に、ステップと体の回転で少しづつタイミングが掴めてきました
更に回転をつけて(まだなんちゃって回転だけど)
前衛に取られない、上を通す打ち方も試合で出来たことは収穫です
これからの課題は、まずサーブ
試合会場から、コーチにサーブレッスンを早速メールしました
あとはボレー
スライスをしっかりマスターして、相手の足もとに深く入る球を打てるように。
試合でのこれからの課題は、
緩い球に対してしっかり打つ時と、速い球に対してスピードを殺せる様な球を打てるように
たくさん課題は見つかるんだけど、いっぺんには上手くならないから一歩一歩・・・・・・
気持のいいテニスをしたいです

久々に組むRちゃんと~


平日だから人数は少ないけど、たっぷりゲーム出来ました。楽しかったぁ


本日はペア4組で、5ゲーム先取2セットマッチ、タイブレ4Pありです。
結果は、





立ち上がりの集中力!しっかり集中しよう

ボールをしっかり見る・ミスジャッジしない・執念でボールを追いかける脚・・・etc

なので今日は、ファーストが入らなかったら
セカンドはアンダーサーブと決めていたので気は楽でした。
がしかし・・それにしてもセカンドが雑になる時がありで大反省


ボレーの時にラケットが立たずスライスにならず・・何人かのコーチに
「ボレーがフラット気味で、ストロークの様なボレーになっている」と指摘を受けました

本当に確かに強く打って決める時はいいのだけど、
中途半端に短くて、バウンドがつくボレーは
相手が追いついて拾いやすい球になり、取られてしまいます

今回も決めた!と思っても、拾われることかなり多し

緩くても、深く足もとに食いこむようなボレーが打ちたい


速い球には、速いリズムでパンパンと打とうとして失敗

次の落ちる所をよんで後ろに下がってロブか、一歩入ってロングボレーにするか・・
なかなか成功しなかったかも。勢いのある球を殺すのが課題です

反省書いていると、永遠に書き続けそうなのでやめます~


リターンを深く入れて、サービスラインまであがってボレーで繋げていく事ができました。
相手のバックに入れて、浮いたボールをたたくのは何回も出来て良かった


2人ともハイボレーでも、よく頑張って繋ぎました。
なんか久々にたっくさんボレーが出来て、すごい充実感でした

Rちゃんがしっかり繋いでくれたから、私のボレーが成立したともいいます(笑)

ストロークの成長と共に、ステップと体の回転で少しづつタイミングが掴めてきました

更に回転をつけて(まだなんちゃって回転だけど)
前衛に取られない、上を通す打ち方も試合で出来たことは収穫です

これからの課題は、まずサーブ

試合会場から、コーチにサーブレッスンを早速メールしました

あとはボレー

スライスをしっかりマスターして、相手の足もとに深く入る球を打てるように。
試合でのこれからの課題は、
緩い球に対してしっかり打つ時と、速い球に対してスピードを殺せる様な球を打てるように

たくさん課題は見つかるんだけど、いっぺんには上手くならないから一歩一歩・・・・・・
気持のいいテニスをしたいです


2009年08月26日
チーム戦!
近くのテニスクラブで、Sコーチが主催するチーム戦
Yちゃんから参加枠を譲り受けて、
いつもH女史にレッスンを受けているメンバー6人で参戦。
1ブロック・4チームで、そこで優勝すれば上のブロックに上がれます
結果は1勝2敗で2位・・・残念。。
私は2試合出ましたが・・・内容が悪過ぎます

サーブが本当に入らない。。
それに引きずられるように、気持ちが上に行かない
2試合目は引きずらないように、気持ちを切り替えていきましたが、
今度はボレーミスなどなど、、
ちょっと最近の試合の中では最低の試合でした
H女史にも、
・サーブは基本中の基本!絶対に入るサーブをしっかり練習する事
・前に出るか後ろにステイするか、皆が中途半端!しっかり見極めを
それにしても、、皆の試合を見ていても、
相手はほぼ動かないのに、
自分達はバタバタ動いていて簡単に決められちゃったり・・
(相手にとって、体勢を崩さない打ちやすい球を打っているのですね
)
いつものゲーム会では素晴らしいストロークを打つのに、
試合ではロブをたくさん打つようになり、守りに入ってしまったり・・・
いつもは気にならない相手のジャッジを引きずってしまったり・・・
(やはり試合は魔物です
)
ダブルフォルトも、なんでもないリターンミスも、
ロブのオーバーや、スマッシュやハイボレーのネットも。。
やることが山積みです。。みんなかなり凹んで帰りました

どこから手をつけていいのやら。。
今週末には飲み会があるから
その時もH女史からのお叱りはすごいだろうな~怖っ
また新たにスタートしなきゃね。
まずは今週末にコートを取ったので、サーブの猛練習です

Yちゃんから参加枠を譲り受けて、
いつもH女史にレッスンを受けているメンバー6人で参戦。
1ブロック・4チームで、そこで優勝すれば上のブロックに上がれます

結果は1勝2敗で2位・・・残念。。

私は2試合出ましたが・・・内容が悪過ぎます


サーブが本当に入らない。。
それに引きずられるように、気持ちが上に行かない

2試合目は引きずらないように、気持ちを切り替えていきましたが、
今度はボレーミスなどなど、、
ちょっと最近の試合の中では最低の試合でした

H女史にも、
・サーブは基本中の基本!絶対に入るサーブをしっかり練習する事

・前に出るか後ろにステイするか、皆が中途半端!しっかり見極めを

それにしても、、皆の試合を見ていても、
相手はほぼ動かないのに、
自分達はバタバタ動いていて簡単に決められちゃったり・・
(相手にとって、体勢を崩さない打ちやすい球を打っているのですね

いつものゲーム会では素晴らしいストロークを打つのに、
試合ではロブをたくさん打つようになり、守りに入ってしまったり・・・
いつもは気にならない相手のジャッジを引きずってしまったり・・・
(やはり試合は魔物です

ダブルフォルトも、なんでもないリターンミスも、
ロブのオーバーや、スマッシュやハイボレーのネットも。。
やることが山積みです。。みんなかなり凹んで帰りました


どこから手をつけていいのやら。。

今週末には飲み会があるから

その時もH女史からのお叱りはすごいだろうな~怖っ

また新たにスタートしなきゃね。
まずは今週末にコートを取ったので、サーブの猛練習です

2009年08月08日
市民戦・参戦!
雨の為に、1週間延期となった市民戦です
その日を頂点に練習をいっぱい入れて、
その後は何もいれてなかったから大変
でも延期になってよかったです。予定の日は、
なんとペアのOちゃんが、38.5度の熱を出したんだと後で聞き
よかったよかった~
今回で2回目の参戦です
延期の為に、8ゲームマッチから6ゲームに変更。。
第1試合
近くの病院内のサークルの方達でした
どんな球でも、しつこく拾ってくるシコラーでした。
上からは、コーチらしき人がじっと見てるし・・・
4-1で先行していたのに
こちらのミスや私のサービスキープができず4-3に
ここがポイントでした
相手サーブの時に、またもやデュースが5~6回続き粘りました。。
何とかここをブレイクして、5-3
最後はOちゃんのベストサーブで逃げ切って、6-3で勝利しました
8ゲームだったら、また物語が出来上がってどんでん返しがあるかも。。
6ゲームだから逃げ切れました
サーブはダメダメでしたが、脚は動いていました。
私もOちゃんも、結構厳しい球も拾いました。
最近大好きなアングルにも何回か決めたし、
前に出ても、Oちゃんの頭を越すロブも走ってハイボレーでカットできました
今の精一杯は、何とか出せた気がします
あとは本番にしっかり打てるサーブだけ。。。あぁこれが最大の難関

第2試合
どこかに大舞台で1試合勝ったから、なんていう緩みがあったのかも
ふたりとも集中力がすっかりなくなっています。
モチベーションによって、ころっとテニスが変わる所が私達の弱みかも(笑)
さらにベテランペアだもの。胸を借りよう~なんて言うのもだめでした
思い返すと、頑張れば勝てた相手だったのかも
結果は、1-6
相手後衛のストロークがしっかりしていました
ぽよよんと打つような球は、ひとつもなく。。。
すべての球をしっかり振り切って回転をかけ、
ポーチに出にくい球を打ってきます
かえって私達が守りに入り、ロブを多用して浅くなり。。
相手にバシッと決められることも多くなり。。。
途中にボレーで深い球を、何回か入れられた場面もあったのだけど、
そこから私が一歩でて、攻められなかったのです
やはり前に出て、攻めなければ
素晴らしいストロークは、まだまだ打てない私なので
やはり前に出て相手の球を捕らえて、攻めなきゃいけません
うーちょっと悔いの残る試合でした。
でもこの市民戦参戦を決めてから、
やはり緊張感のある練習は楽しかったです

H女史の女Wレッスン、またサークルやスクールでのレッスン。
2時間4時間とハードなゲーム練習や、
早朝からナイターまで、私の限られた時間に合わせて練習してくれた友人達。。
本当に感謝!感謝!です
プレッシャーもあったけど、ここ何ヶ月でとても進歩したと思います。
もちろんまだまだだけどね
ダブルスの面白さも、さらに自分の中での領域が拡がった感じ

来週の中盤からは、やっとお盆休み。
テニスオフも開催するし、おもいきり夏空の下で満喫できるかな

その日を頂点に練習をいっぱい入れて、
その後は何もいれてなかったから大変

でも延期になってよかったです。予定の日は、
なんとペアのOちゃんが、38.5度の熱を出したんだと後で聞き

よかったよかった~
今回で2回目の参戦です

延期の為に、8ゲームマッチから6ゲームに変更。。

近くの病院内のサークルの方達でした

どんな球でも、しつこく拾ってくるシコラーでした。
上からは、コーチらしき人がじっと見てるし・・・
4-1で先行していたのに
こちらのミスや私のサービスキープができず4-3に

ここがポイントでした

相手サーブの時に、またもやデュースが5~6回続き粘りました。。
何とかここをブレイクして、5-3
最後はOちゃんのベストサーブで逃げ切って、6-3で勝利しました

8ゲームだったら、また物語が出来上がってどんでん返しがあるかも。。
6ゲームだから逃げ切れました

サーブはダメダメでしたが、脚は動いていました。
私もOちゃんも、結構厳しい球も拾いました。
最近大好きなアングルにも何回か決めたし、
前に出ても、Oちゃんの頭を越すロブも走ってハイボレーでカットできました

今の精一杯は、何とか出せた気がします
あとは本番にしっかり打てるサーブだけ。。。あぁこれが最大の難関



どこかに大舞台で1試合勝ったから、なんていう緩みがあったのかも

ふたりとも集中力がすっかりなくなっています。
モチベーションによって、ころっとテニスが変わる所が私達の弱みかも(笑)
さらにベテランペアだもの。胸を借りよう~なんて言うのもだめでした

思い返すと、頑張れば勝てた相手だったのかも

結果は、1-6
相手後衛のストロークがしっかりしていました

ぽよよんと打つような球は、ひとつもなく。。。
すべての球をしっかり振り切って回転をかけ、
ポーチに出にくい球を打ってきます

かえって私達が守りに入り、ロブを多用して浅くなり。。
相手にバシッと決められることも多くなり。。。
途中にボレーで深い球を、何回か入れられた場面もあったのだけど、
そこから私が一歩でて、攻められなかったのです

やはり前に出て、攻めなければ

素晴らしいストロークは、まだまだ打てない私なので
やはり前に出て相手の球を捕らえて、攻めなきゃいけません

うーちょっと悔いの残る試合でした。
でもこの市民戦参戦を決めてから、
やはり緊張感のある練習は楽しかったです


H女史の女Wレッスン、またサークルやスクールでのレッスン。
2時間4時間とハードなゲーム練習や、
早朝からナイターまで、私の限られた時間に合わせて練習してくれた友人達。。
本当に感謝!感謝!です

プレッシャーもあったけど、ここ何ヶ月でとても進歩したと思います。
もちろんまだまだだけどね

ダブルスの面白さも、さらに自分の中での領域が拡がった感じ


来週の中盤からは、やっとお盆休み。
テニスオフも開催するし、おもいきり夏空の下で満喫できるかな

2009年07月29日
内容のいい試合に♪
市民戦の前に、お外の試合に出てもまれてきましょ・・・
ということで、ペアのOちゃんと参戦してきました

今日の目標は、『内容のいい試合にすること』
最近サーブの調子がすこぶる悪い
自分の形が出来ていないのと、
ポイント取ろう・入れていこうという不埒な守りの心が
心も体もガチガチにさせているようです。
試合に勝つ、ポイント取る、という事ももちろん大切だけど、
まだまだのワタシは、とにかく基本に戻って
とにかくボールに対する執念を忘れない
どんなボールにも喰らいつく勇気
そんなことを思っての試合スタートでした
いつもの○○○パーク
6ペアで総当りです。6ゲーム先取ノーアド
第1試合6-2
ふわふわボールを打つペアです。
こういうボールはリズムが違うので、あうまでに時間がかかります。
第2試合 3-6
バックストロークが上手な方がアドサイド。
いつものように、相手のバックバック・・と打っていたら
とんでもない強烈なボールが戻ってきた
デュースを3回落とし、相手を調子に乗らせてしまいました。。
この相手ペアが全勝優勝
第3試合 2-6
連続試合で、集中力が切れ掛かり始めました。
一気に0-4までいっちゃっいました。あらら
このままでは終われないと目を覚まし、
自分のサービスゲームで0-40から追い上げてキープしたけど、
すでに遅し。。。
第4試合 6-4
ふたりとも、ちょっとネガティブになりかかってましたが、
何とか乗りきってきました。
第5試合 6-4
最後は、よく地元で一緒にテニスする友人ペア。
最後なので、力を振り絞って走りました
何とかボールも拾い捲り、何とかネットを越え・・という場面もありで。
本日の目標はけっこう今日は達成できたかも
で、3勝2敗。。
全体的に
ボレーも決めようと力が入った場面は全部ミス。。
でもいつもよりは、大量なミスではなかったかも。
アングルはフォアもサイドも、けっこう決められました。
あとはサービスです。。
お家で素振りをしよーっと
ということで、ペアのOちゃんと参戦してきました


今日の目標は、『内容のいい試合にすること』

最近サーブの調子がすこぶる悪い

自分の形が出来ていないのと、
ポイント取ろう・入れていこうという不埒な守りの心が
心も体もガチガチにさせているようです。
試合に勝つ、ポイント取る、という事ももちろん大切だけど、
まだまだのワタシは、とにかく基本に戻って

とにかくボールに対する執念を忘れない

どんなボールにも喰らいつく勇気

そんなことを思っての試合スタートでした

いつもの○○○パーク
6ペアで総当りです。6ゲーム先取ノーアド

ふわふわボールを打つペアです。
こういうボールはリズムが違うので、あうまでに時間がかかります。

バックストロークが上手な方がアドサイド。
いつものように、相手のバックバック・・と打っていたら
とんでもない強烈なボールが戻ってきた

デュースを3回落とし、相手を調子に乗らせてしまいました。。
この相手ペアが全勝優勝


連続試合で、集中力が切れ掛かり始めました。
一気に0-4までいっちゃっいました。あらら

このままでは終われないと目を覚まし、
自分のサービスゲームで0-40から追い上げてキープしたけど、
すでに遅し。。。


ふたりとも、ちょっとネガティブになりかかってましたが、
何とか乗りきってきました。

最後は、よく地元で一緒にテニスする友人ペア。
最後なので、力を振り絞って走りました

何とかボールも拾い捲り、何とかネットを越え・・という場面もありで。
本日の目標はけっこう今日は達成できたかも

で、3勝2敗。。
全体的に
ボレーも決めようと力が入った場面は全部ミス。。
でもいつもよりは、大量なミスではなかったかも。
アングルはフォアもサイドも、けっこう決められました。
あとはサービスです。。
お家で素振りをしよーっと

2009年07月07日
七夕テニス!
今日は近くのテニスクラブ主催のイベント試合

友人が楽しいよ~と申し込んでくれました。噂どおり凄かったです
ここまで昼のテニス大会が、サービスが進んでいるのか~とびっくり
まずはエントリーして、記念に靴下のプレゼント。
午前中は、予選リーグ1組/4チームで総当りでゲームです。
昼食はブロックごとに、テーブルを囲んでお寿司を頂きます。
もちろんお茶・コーヒー・パン・バナナも無料。。
午後は、1~4位それぞれのトーナメント。
合間にストラックアウトゲームや、じゃんけん大会で、またまた賞品プレゼント。
帰りは、ビールサーバーのビール飲み放題??
そしてケーキのお土産つき
おばさん達が、飛びつくはずですね(笑)
さて結果は・・といえば、今回は大反省大会でした
第1試合 1-6
よくコートで見かける、熱血練習をしている方達でした。
ボレーの練習をしている風景は、本当に執念ががっていていつも感心
1ゲーム先行したものの、、すぐに攻略され翻弄されてしまいました。
相手サーブがすばらしかった
第2試合 1-6
こちら側のミスが多すぎでした
それに対して、相手側はそんなにテクニシャンでもガン打ちでもないのに、
どんな球でもよく拾う、ミスがない、
そしてサービスゲームは落とさない・・・さすがでした
攻められている感じはしないんだけどね。。気がつけばポイント取られてる。
結局、この相手ペアが1位突破。。
どんなオバテニ相手でも、ミスなしほど強い武器はなしなんですね
第3試合 1-6
ベテランペアの方です。何回もこちらに出場しているとのこと。
第1試合のペアにも、1-5から猛追撃で6-5で勝利してました。すごっ
前に出ると、必ずちょこんと当てるスライスロブで、私の頭を越して
ベースラインギリギリに落としていくのはすごかった。何度か見送って失敗
午後の4位トーナメントは、5-6
かなり年上の方だったので、手堅く行けば大丈夫。。
なんて思っていたら、つつがなくやられました
本当にいいコースに返ってきます。。すべて終了し、ペアとがっくし

ビールジョッキ片手に大反省会です
バナナをネットに、お煎餅の小袋を4つ置いてダブルスのポジションに・・・
それぞれ見立てながら、動かしながら、ペアと喋りまくり(笑)
自分の打ちやすいストロークを打ちすぎた。一本調子で行き過ぎちゃった。
この間、H女史に言われたように緩急つけていくと良かったのかも。
いいストロークがもっと際立って、きっと効果的になる気がする
風が強かったから、サーブが不安定なのに更に~で、なんかテンションが激減

強い人達だからね、負けてもしょうがないって、ボールを追わな過ぎちゃった
この間の試合より、全然疲れてない~これはいけないよね!
前衛の頭を超えて、センターのベースラインギリギリに来たボール。。
これを取れるようになりたい。特にバック側に来たボール。今度練習しよう。
ワイドに追い出されたときに、もう少しこの辺にに来ていて貰えば助かるな
どうしても後衛の方に近づき下がって、前衛なのに守りに入ってしまう自分がいる。
もう一歩前にでれば、簡単に攻撃できるはずなのに、繋げたり焦ってネットしたり。。
前後に動きを増やしていく練習は必須です!
今度はいい試合が出来るように、お互いにきちんと練習してこようねと決意しました
カラダにしっかり覚えこませよっ



友人が楽しいよ~と申し込んでくれました。噂どおり凄かったです

ここまで昼のテニス大会が、サービスが進んでいるのか~とびっくり




もちろんお茶・コーヒー・パン・バナナも無料。。




おばさん達が、飛びつくはずですね(笑)
さて結果は・・といえば、今回は大反省大会でした


よくコートで見かける、熱血練習をしている方達でした。
ボレーの練習をしている風景は、本当に執念ががっていていつも感心

1ゲーム先行したものの、、すぐに攻略され翻弄されてしまいました。
相手サーブがすばらしかった


こちら側のミスが多すぎでした

それに対して、相手側はそんなにテクニシャンでもガン打ちでもないのに、
どんな球でもよく拾う、ミスがない、
そしてサービスゲームは落とさない・・・さすがでした

攻められている感じはしないんだけどね。。気がつけばポイント取られてる。
結局、この相手ペアが1位突破。。
どんなオバテニ相手でも、ミスなしほど強い武器はなしなんですね


ベテランペアの方です。何回もこちらに出場しているとのこと。
第1試合のペアにも、1-5から猛追撃で6-5で勝利してました。すごっ

前に出ると、必ずちょこんと当てるスライスロブで、私の頭を越して
ベースラインギリギリに落としていくのはすごかった。何度か見送って失敗


かなり年上の方だったので、手堅く行けば大丈夫。。
なんて思っていたら、つつがなくやられました

本当にいいコースに返ってきます。。すべて終了し、ペアとがっくし


ビールジョッキ片手に大反省会です

バナナをネットに、お煎餅の小袋を4つ置いてダブルスのポジションに・・・
それぞれ見立てながら、動かしながら、ペアと喋りまくり(笑)


いいストロークがもっと際立って、きっと効果的になる気がする



この間の試合より、全然疲れてない~これはいけないよね!

これを取れるようになりたい。特にバック側に来たボール。今度練習しよう。


もう一歩前にでれば、簡単に攻撃できるはずなのに、繋げたり焦ってネットしたり。。
前後に動きを増やしていく練習は必須です!
今度はいい試合が出来るように、お互いにきちんと練習してこようねと決意しました

カラダにしっかり覚えこませよっ


2009年06月09日
アプローチの後の攻め!
女ダブの試合です

先月から、一緒に参戦しているOさんと
今日はまた少なっ
試合はAグループのみ 3組
総当りで 2セット(8ゲーム先取)+タイブレーク
偶然にも友人達ペアも参加していました。
■第1試合
8-3、2-8、(タイ5-7)
最初の滑り出しの集中力は良かった◎
ボレーも落ち着いて処理できて、攻める場面もあり◎
ちょっと疲れて2ゲームめ中盤に集中力が欠けた時に、
相手にグイグイと攻められてしまった。
スライスの短いリターンに、少し翻弄され相手のペースになった。
相手のバックにボレーを攻め続けてしまい、
反対のペアや上にあげるなどチェンジアップできなかった。
※単調な攻めに注意!!
こちらがいいアプローチを打って前に出て、相手が慌てているのにもかかわらず、
自分が中途半端な位置にいて、きちんと決められず攻められず・・・繋いでしまいポイントならず
※アプローチの後は、しっかり攻めていこう!
■第2試合
5-8、2-8
友人達と対戦です
サーブがきちんと入るようになり、サービスキープも◎。
・・・・トスに緊張して左手ばかりに意識があったが、
グリップを緩めながら「右手に神経を集中」するようにしたら◎ 脳の問題か
後衛の友人は、サーブを打ってもリターンをしてもあまり前に出てこないので、
サービスのリターンは短く、他のリターンもなるべく後ろにいさせないようにして・・・◎
前衛の友人は反対にすぐ前に出てくるので、サービスやリターンの時はなるべくしつこくロブにして◎
相手は雁行だったので私はなるべく前に出ましたが、
ロブも来るので少し中途半端な立ち位置
チャンスボールが来たのに、相手が打てる所に強く返してしまう場面が何回かあり。。
※雁行後衛相手には、前かサイドに攻めなきゃ!
またもやこちらもアプローチからの攻めが問題あり。前に一歩出て、強気で攻めなきゃです
相手後衛も私のペアのOさんも、ストロークで攻める方が得意な感じ(羨ましい)、
しかし相手には気持ちよくストロークさせちゃいけませんでした。。
私もポーチ出来ない様なストロークでも、もっと動いてプレッシャーかけなきゃでした。。
あとは2人でもう少し作戦を立て直せばよかったかな。。
後半は、ペアのOさんも脚が限界になってきてしまい・・・・
こちら側も守りに入ってしまいました。
雁行で、前衛の私も少し下がり気味になり。。。
相手の攻めを待って、何とか打ち返すようになり・・・これではいけません。
※もう一歩前に!浮いた球には、前に走って行って攻める!そしてまた戻る!
全体的には・・・
今日は女ダブの登竜門??ロブをしっかり使おうと思ったので、それはトライできました。
しかし集中力が欠けると、ロブも失敗が多くなります。しっかり止まって打ち、高く上げる事。
サーブが復活で嬉しい。この感触を忘れないように!
アプローチの後からのゲームの組み立てと、自分の立ち位置とメンタル・・・
もっと強化したいです



先月から、一緒に参戦しているOさんと

今日はまた少なっ


総当りで 2セット(8ゲーム先取)+タイブレーク
偶然にも友人達ペアも参加していました。
■第1試合
8-3、2-8、(タイ5-7)



相手にグイグイと攻められてしまった。


反対のペアや上にあげるなどチェンジアップできなかった。
※単調な攻めに注意!!

自分が中途半端な位置にいて、きちんと決められず攻められず・・・繋いでしまいポイントならず
※アプローチの後は、しっかり攻めていこう!
■第2試合
5-8、2-8
友人達と対戦です


・・・・トスに緊張して左手ばかりに意識があったが、
グリップを緩めながら「右手に神経を集中」するようにしたら◎ 脳の問題か


サービスのリターンは短く、他のリターンもなるべく後ろにいさせないようにして・・・◎


ロブも来るので少し中途半端な立ち位置


※雁行後衛相手には、前かサイドに攻めなきゃ!



しかし相手には気持ちよくストロークさせちゃいけませんでした。。
私もポーチ出来ない様なストロークでも、もっと動いてプレッシャーかけなきゃでした。。
あとは2人でもう少し作戦を立て直せばよかったかな。。

こちら側も守りに入ってしまいました。
雁行で、前衛の私も少し下がり気味になり。。。
相手の攻めを待って、何とか打ち返すようになり・・・これではいけません。
※もう一歩前に!浮いた球には、前に走って行って攻める!そしてまた戻る!
全体的には・・・

しかし集中力が欠けると、ロブも失敗が多くなります。しっかり止まって打ち、高く上げる事。


もっと強化したいです


2009年05月20日
やっと勝ち越し?
4月に引き続き、女ダブルスの試合に参戦

ペアは、お友達の縁でお友達になったOさん。
彼女も仕事が水曜休みなので、ぜひぜひ!という事でお誘いしました
「まだまだの私ですが、試合経験の中で成長したいのでよろしく
」
と素直に告白しましたよん??
いつも日曜日に来るここのテニスクラブですが、平日はのんびり~
ギャラリーが少なくてよろしい(笑)
試合はAグループのみ 4組
総当りで 2セット+タイブレーク
■第1試合
6-3、3-6、(タイ4-1)
ひとりふわふわ、ひとりがきつく打ってくるペア。
途中は0-5と翻弄されていたけれど、何とか踏ん張って
相手はロブで勝負せずに、足元に鋭く打ってきて落とされる球が多かった。
中途半端な位置にいる時には、必ずそんな球が来ました。。よく見てる
もっと前に出て攻めて、球を打ってかなきゃです
■第2試合
0-6、0-6
サウスポーの独特のサーブやリターンに合わせられず
Oさんののいいストロークを警戒した徹底したサイドへの攻め。。
全然ラリーになりませんでした。。
前日のスクールで、サイドへの厳しい球をあんなに練習したのに。。
もっと平行陣になるべきでした。気づくの遅すぎ
あらら・・といっているうちに試合が終わっていました。
終わってから相手ペアの2人に、
「いいストロークだから絶対させちゃいけないっ」て話し合った・・と言われて唖然。
思うつぼでした。。
このペアが1位。それにしても1ゲームも取れないなんて・・・大反省です
■第3試合
6-3、6-2
どこに攻めたいのか、落ち着いて2人とも見えるようになってきたのかな??
というか、相手がわかりやすいペアでした
ストレート、手前に落とす、、ロブ、、
やろうとする事が、ラケット面でわかりました(笑)
仕掛けられたけど、執念で何とかボール拾ってつなぎました。。
この試合が一番動きがよかった
アングルも、センターボレーも、ハイボレーも、
決めボレーも・・・けっこう良かったかも
★全体的には、サーブの調子がダメダメでした
打った瞬間に、相手コートをみる癖があるみたい。。
でもダブフォやミスで、0-40までいっても、
自分で気合を入れなおし、キープ出来た時は嬉しかったです
最後まであきらめないで、
攻めていくことの実感が少し掴めました
またガンバロー


ペアは、お友達の縁でお友達になったOさん。
彼女も仕事が水曜休みなので、ぜひぜひ!という事でお誘いしました

「まだまだの私ですが、試合経験の中で成長したいのでよろしく

と素直に告白しましたよん??
いつも日曜日に来るここのテニスクラブですが、平日はのんびり~

ギャラリーが少なくてよろしい(笑)

総当りで 2セット+タイブレーク
■第1試合

6-3、3-6、(タイ4-1)
ひとりふわふわ、ひとりがきつく打ってくるペア。
途中は0-5と翻弄されていたけれど、何とか踏ん張って

相手はロブで勝負せずに、足元に鋭く打ってきて落とされる球が多かった。
中途半端な位置にいる時には、必ずそんな球が来ました。。よく見てる

もっと前に出て攻めて、球を打ってかなきゃです

■第2試合

0-6、0-6
サウスポーの独特のサーブやリターンに合わせられず

Oさんののいいストロークを警戒した徹底したサイドへの攻め。。
全然ラリーになりませんでした。。

前日のスクールで、サイドへの厳しい球をあんなに練習したのに。。
もっと平行陣になるべきでした。気づくの遅すぎ

あらら・・といっているうちに試合が終わっていました。
終わってから相手ペアの2人に、
「いいストロークだから絶対させちゃいけないっ」て話し合った・・と言われて唖然。
思うつぼでした。。
このペアが1位。それにしても1ゲームも取れないなんて・・・大反省です

■第3試合

6-3、6-2
どこに攻めたいのか、落ち着いて2人とも見えるようになってきたのかな??
というか、相手がわかりやすいペアでした

ストレート、手前に落とす、、ロブ、、
やろうとする事が、ラケット面でわかりました(笑)
仕掛けられたけど、執念で何とかボール拾ってつなぎました。。
この試合が一番動きがよかった

アングルも、センターボレーも、ハイボレーも、
決めボレーも・・・けっこう良かったかも

★全体的には、サーブの調子がダメダメでした

打った瞬間に、相手コートをみる癖があるみたい。。
でもダブフォやミスで、0-40までいっても、
自分で気合を入れなおし、キープ出来た時は嬉しかったです

最後まであきらめないで、
攻めていくことの実感が少し掴めました

またガンバロー

2009年04月29日
まだまだ修行中!
久々に、女ダブルスの試合に出ました

正式な試合は、去年の11月に出た以来??なんとまぁ・・
ダブフォを出して、こんなにボロボロになる試合は久々です。
一緒に参戦してくれたペアのSさんに申し訳ない限り
これからメンタルな部分と、試合での慣れが必要だと痛感しました
★第1試合 1-6
約5ヵ月ぶりの試合に、自分でもびっくりする位ガチガチになっていました。
相手は、決勝まで勝ち進んだ強いペアです。
サーブは、ダブフォ。脚は動かず。。ガチガチで最悪でした
★第2試合 4-6
休憩したあとの試合は、少し気分が落ち着いてきました。
サーブも少し安定、前にも積極的に出て、リズムをとりもどしてきました
しかし2-2の時に、
ペアの頭にサーブボールをあててしまい少し慎重に・・・
なんて思ってたら、そこからなんかリズムが壊れてきてしまい、またもやダブフォ
また若いペアだったので、相手フォアのいい所に行くと、
時々凄いストロークショットが返ってきます
相手の打ちやすい所へ打ってしまっていました。
あとは臨時ペアのためか、互いに遠慮してしまうことがあったり、
とってくれるかな。。なんて相手に任せちゃったり・・
ペアリングがうまくいってないことが多かったです。
★第3試合 2-6
もう最後だから、のびのびやろうね~暴れよう!
なんて言ってた割には、かなりガチガチでした
積極的に前に出て、ボレーもしました。
しかしサービスラインでとどまりすぎて、決めるボールがすべてネット。。
前後運動が足りませんでした
あとは、ロブカットの時には、しっかりボールの打点に入れず、
はじいちゃたり短かったり。特にバック(ハイ)ボレーがだめでした。
ボレーが史上最悪で、、
全部、面が真上か真下を向いてました・・
大好きなボレーがなんということだぁ


■全体的な反省とこれからの取り組みとしては、
ゲームを組み立てると言うところまで全然いっていない。
ラリーになる前に、終わってしまっている。
(前に焦って出てきて、ボレーミスというパターン。)
■もう少し雁行で踏ん張って、
きちんとストロークできるような力もつけないといけないと思った。
後ろできちんとラリーして、隙をみて前に出ないとバタバタしている自分がわかる。
ラリーが続いてこそ、ボレーの良さもでる。
■課題はストロークと、メンタルと、ボレーのコントロール(全部?~笑
)
なんて書いてみて、11月の試合のブログを見てみたら・・・
なんとカウントも、反省も同じじゃん!進歩してない~

いえいえ、これから変わります。
11月はそのあと年末~年度末で忙しくなって、なかなか参戦できなかったけど、、
これから夏に向けて、どんどん試合参戦しようっと
一緒にメンタル強化のために場数を踏んでくれる人・・
もとい試合に参戦して下さるペアも探さなきゃ
いろいろな人と組んでみよう
練習するぞ~っと


正式な試合は、去年の11月に出た以来??なんとまぁ・・

ダブフォを出して、こんなにボロボロになる試合は久々です。
一緒に参戦してくれたペアのSさんに申し訳ない限り

これからメンタルな部分と、試合での慣れが必要だと痛感しました

★第1試合 1-6
約5ヵ月ぶりの試合に、自分でもびっくりする位ガチガチになっていました。
相手は、決勝まで勝ち進んだ強いペアです。
サーブは、ダブフォ。脚は動かず。。ガチガチで最悪でした

★第2試合 4-6
休憩したあとの試合は、少し気分が落ち着いてきました。
サーブも少し安定、前にも積極的に出て、リズムをとりもどしてきました

しかし2-2の時に、
ペアの頭にサーブボールをあててしまい少し慎重に・・・
なんて思ってたら、そこからなんかリズムが壊れてきてしまい、またもやダブフォ

また若いペアだったので、相手フォアのいい所に行くと、
時々凄いストロークショットが返ってきます

相手の打ちやすい所へ打ってしまっていました。
あとは臨時ペアのためか、互いに遠慮してしまうことがあったり、
とってくれるかな。。なんて相手に任せちゃったり・・
ペアリングがうまくいってないことが多かったです。
★第3試合 2-6
もう最後だから、のびのびやろうね~暴れよう!
なんて言ってた割には、かなりガチガチでした

積極的に前に出て、ボレーもしました。
しかしサービスラインでとどまりすぎて、決めるボールがすべてネット。。
前後運動が足りませんでした

あとは、ロブカットの時には、しっかりボールの打点に入れず、
はじいちゃたり短かったり。特にバック(ハイ)ボレーがだめでした。
ボレーが史上最悪で、、
全部、面が真上か真下を向いてました・・

大好きなボレーがなんということだぁ



■全体的な反省とこれからの取り組みとしては、
ゲームを組み立てると言うところまで全然いっていない。
ラリーになる前に、終わってしまっている。
(前に焦って出てきて、ボレーミスというパターン。)
■もう少し雁行で踏ん張って、
きちんとストロークできるような力もつけないといけないと思った。
後ろできちんとラリーして、隙をみて前に出ないとバタバタしている自分がわかる。
ラリーが続いてこそ、ボレーの良さもでる。
■課題はストロークと、メンタルと、ボレーのコントロール(全部?~笑

なんて書いてみて、11月の試合のブログを見てみたら・・・
なんとカウントも、反省も同じじゃん!進歩してない~


いえいえ、これから変わります。
11月はそのあと年末~年度末で忙しくなって、なかなか参戦できなかったけど、、
これから夏に向けて、どんどん試合参戦しようっと

一緒にメンタル強化のために場数を踏んでくれる人・・
もとい試合に参戦して下さるペアも探さなきゃ


練習するぞ~っと

2009年03月29日
モチベーション
昨日は有休をとって、S市のテニス協会が主催する土日サークルの大会に参加
テニスを始めて1年位でカウントの数え方も知らない人から、
10年以上のベテランおじさまおばさま達まで・・多種多様~
自分のサークル以外の方と、いろいろと交流できるのは楽しかったです
今日の反省。。覚えているところだけ
ミスした所
◆チャンスボールのハイボレーを振りすぎてオーバー。
◆ロブカットで、体重が後ろに残りすぎて中途半端に。
◆センター寄りで打ち合いをしていて、元に戻らずにサイドを抜かれた。
◆ゆるゆるのボールに対しての、リターンミス多し。
良かった所
◆ロブが多かったけど、ハイボレーなどで結構ロブカットしてみた。
◆慎重にロブをあげたせいで、オーバーが少なかった。
◆ダブフォなし。(たぶん)
結果は、3勝3敗1分
この結果はう~ん
なんて考えていたら、翌日にH女史にとても反省させられるような話を聞いた。
H女史もこのサークル大会に参加。もちろん超初心者とも組むわけで。。
女史曰く
『自分が偉かったな思った事は、初心者と組んでもけっして負けなかった事。
(全試合、引分けはあっても負けなし・・・)
彼女に球が集中してミスをするのはしょうがない。
だから自分はけっしてミスをしない事!
彼女がポイントとられたら、自分の所で必ず取り返すことに専念したの』
あーこれがなかったんだ・・と自分で思いました
初心者の方と組んで相手が中級以上だったりすると、
結果はいいかな~っなんて集中力なくなってモチベーションも

一緒にたくさん攻めたいと思っても、ペアがずっと後ろで守っているとこれまた

楽しくやろうね~と言いながら、自分が集中してないからミスしたりして
かえって初心者の方が、ピュアに必死にクロスに返すから、ミスがなかったり
きっと3敗はこんな原因だったのかな~なんて反省しました
相手じゃない。ペアじゃない。自分なんだよね
試合へのモチベーション。負けてるときの気持ちの持っていき方
そんな気持ちを忘れないようにしなきゃ
・・・なんて思った1時間後には忘れて、またペア練習でモチベーション下がったり(笑)
これからそういう部分も乗り越えていきたいな

テニスを始めて1年位でカウントの数え方も知らない人から、
10年以上のベテランおじさまおばさま達まで・・多種多様~

自分のサークル以外の方と、いろいろと交流できるのは楽しかったです




◆チャンスボールのハイボレーを振りすぎてオーバー。
◆ロブカットで、体重が後ろに残りすぎて中途半端に。
◆センター寄りで打ち合いをしていて、元に戻らずにサイドを抜かれた。
◆ゆるゆるのボールに対しての、リターンミス多し。

◆ロブが多かったけど、ハイボレーなどで結構ロブカットしてみた。
◆慎重にロブをあげたせいで、オーバーが少なかった。
◆ダブフォなし。(たぶん)
結果は、3勝3敗1分
この結果はう~ん

なんて考えていたら、翌日にH女史にとても反省させられるような話を聞いた。
H女史もこのサークル大会に参加。もちろん超初心者とも組むわけで。。

『自分が偉かったな思った事は、初心者と組んでもけっして負けなかった事。
(全試合、引分けはあっても負けなし・・・)
彼女に球が集中してミスをするのはしょうがない。
だから自分はけっしてミスをしない事!
彼女がポイントとられたら、自分の所で必ず取り返すことに専念したの』
あーこれがなかったんだ・・と自分で思いました

初心者の方と組んで相手が中級以上だったりすると、
結果はいいかな~っなんて集中力なくなってモチベーションも


一緒にたくさん攻めたいと思っても、ペアがずっと後ろで守っているとこれまた


楽しくやろうね~と言いながら、自分が集中してないからミスしたりして

かえって初心者の方が、ピュアに必死にクロスに返すから、ミスがなかったり

きっと3敗はこんな原因だったのかな~なんて反省しました

相手じゃない。ペアじゃない。自分なんだよね

試合へのモチベーション。負けてるときの気持ちの持っていき方

そんな気持ちを忘れないようにしなきゃ

・・・なんて思った1時間後には忘れて、またペア練習でモチベーション下がったり(笑)
これからそういう部分も乗り越えていきたいな

2008年11月23日
一歩脱皮♪
8ヶ月ぶりに女Wの試合に出ました

何となくいろいろあって、女Wの試合はちょっと気が重たいと感じてしまって、
また仕事も始めて忙しい事もあって、休戦中でした。
今回は、急に出場する事になったリゾート地の試合
1-6、4-6、2-6と3敗してしまったけれど、
自分として精一杯やった感があり、終わってからも清々しい気持ちでした

すっきり晴れた青い空、テニスコートの下にひろがる海・・・・
くっきりと見える富士山・・・
気持ちよかったぁ
ここのテニスコートは、私の好きな場所のひとつです
忘れないうちにメモらないと
悪かった点
★第1試合のガチガチサーブ。Wフォ連発で見事キープできず。。。
この立ち上がりの悪さ、どうにかしないと
★リターンをサービスライン後ろでスライスで打ち、
次の球を繋げる為に、そこにステイする。しかし足元に来る球に失敗
相手の球が高めの球なら、ステイのままでいいけれど、
足元に落ちてくる球なら、見極めて一歩前に出てボレーを打たないと
「ボールの軌道」をみて、見極めなければいけません。
★相手の陣形を崩す為に、あげたスライスロブ。。
中途半端な深さと高さで甘く・・・相手前衛のスマッシュの餌食になりました
★ボレー戦でもつれ込んだ時に、必死になってただ強いボレーで決めようとしてミス。
結果的に、面や強さをコントロール出来ず失敗
★私のサーブから相手のリターンがもどってきて、そして最初の私のストロークに失敗。
自分のサーブの行く末を見て、構えがおそくなっています。。
良かった点
★第1試合は悪夢のサーブでしたが、第2試合からは見事立ち直り集中してサーブできました
★リターンミスはあまりなかったかも。普通に打つときも前にふりきれたかな。
セカンドサービスへは、スライスをコントロールして深く相手の深いところへ打てました
★強く打ち込んだボレー戦のあと、Rちゃんにもアドバイスをもらって、
力を緩めて、コントロールボレーを打って行くように軌道修正できました
クロスにバックボレーで打ち合っている時に、
方向を変えたり、後ろに高くあげたり、力を弱めたり、チェンジできました。
★やはり2人でよく声をかけあったことが、自分の軌道修正ができた1番の要因です
大事です、コートの中
★久々に試合中にロブを使いました。
自分のサーブの時に、相手リターンをフォアサイドから相手前衛の頭上にロブ。
ハラハラしたけど決まってよかった
★後ろで球を受けるときは、何とかガマンして繋げました。
最初は失敗したけど、後半は奇をてらわず、
とにかくクロスで深く、スライスで、ロブで、がんばって繋ぎました
これから
★対戦相手は、すべて若い女の子達でした。
走って球はひろいまくる、ストロークはしっかり、スマッシュ大好きって感じのダブルスです
そんな彼女達を見ていて、ストロークをしっかりベースに打てるようにならないと・・・と感じました
そうしたらリターンもしっかり打てるかな
もちろん戦術的なスライスでも確実なんだけど、
私のスライスのゆるい球も、相手にとっては慣れてしまうので。
しっかりとした球でリターンしたいな
★やはり失敗ロブには、スマッシュが有効です。
一番最後に克服するのはスマッシュ・・・
なんて思っていたけれど、少し早めようかな。
★やっぱりロブ練習が足りません~急務
いっぱい失敗もしたけれど、いろいろと話しながらトライしてみて
すごい楽しかったな


なんか自分自身で、一歩脱皮できた感じです。
一緒に出場してくれて、試合の最中もずっと声をかけあってくれたRちゃん
その笑顔に、本当に感謝
また、今まで私のチキン・ハートの訓練のために(!?)
いろいろな試合につきあってくれたY代表にも感謝です
これからもがんばるぞっと
夕闇の中の最終試合。。

夕陽にてらされた富士山です。。



何となくいろいろあって、女Wの試合はちょっと気が重たいと感じてしまって、
また仕事も始めて忙しい事もあって、休戦中でした。
今回は、急に出場する事になったリゾート地の試合

1-6、4-6、2-6と3敗してしまったけれど、
自分として精一杯やった感があり、終わってからも清々しい気持ちでした


すっきり晴れた青い空、テニスコートの下にひろがる海・・・・
くっきりと見える富士山・・・
気持ちよかったぁ

ここのテニスコートは、私の好きな場所のひとつです

忘れないうちにメモらないと


★第1試合のガチガチサーブ。Wフォ連発で見事キープできず。。。
この立ち上がりの悪さ、どうにかしないと

★リターンをサービスライン後ろでスライスで打ち、
次の球を繋げる為に、そこにステイする。しかし足元に来る球に失敗

相手の球が高めの球なら、ステイのままでいいけれど、
足元に落ちてくる球なら、見極めて一歩前に出てボレーを打たないと

「ボールの軌道」をみて、見極めなければいけません。
★相手の陣形を崩す為に、あげたスライスロブ。。
中途半端な深さと高さで甘く・・・相手前衛のスマッシュの餌食になりました

★ボレー戦でもつれ込んだ時に、必死になってただ強いボレーで決めようとしてミス。
結果的に、面や強さをコントロール出来ず失敗

★私のサーブから相手のリターンがもどってきて、そして最初の私のストロークに失敗。
自分のサーブの行く末を見て、構えがおそくなっています。。

★第1試合は悪夢のサーブでしたが、第2試合からは見事立ち直り集中してサーブできました

★リターンミスはあまりなかったかも。普通に打つときも前にふりきれたかな。
セカンドサービスへは、スライスをコントロールして深く相手の深いところへ打てました

★強く打ち込んだボレー戦のあと、Rちゃんにもアドバイスをもらって、
力を緩めて、コントロールボレーを打って行くように軌道修正できました

クロスにバックボレーで打ち合っている時に、
方向を変えたり、後ろに高くあげたり、力を弱めたり、チェンジできました。
★やはり2人でよく声をかけあったことが、自分の軌道修正ができた1番の要因です

大事です、コートの中

★久々に試合中にロブを使いました。
自分のサーブの時に、相手リターンをフォアサイドから相手前衛の頭上にロブ。
ハラハラしたけど決まってよかった

★後ろで球を受けるときは、何とかガマンして繋げました。
最初は失敗したけど、後半は奇をてらわず、
とにかくクロスで深く、スライスで、ロブで、がんばって繋ぎました


★対戦相手は、すべて若い女の子達でした。
走って球はひろいまくる、ストロークはしっかり、スマッシュ大好きって感じのダブルスです

そんな彼女達を見ていて、ストロークをしっかりベースに打てるようにならないと・・・と感じました

そうしたらリターンもしっかり打てるかな

もちろん戦術的なスライスでも確実なんだけど、
私のスライスのゆるい球も、相手にとっては慣れてしまうので。
しっかりとした球でリターンしたいな

★やはり失敗ロブには、スマッシュが有効です。
一番最後に克服するのはスマッシュ・・・
なんて思っていたけれど、少し早めようかな。
★やっぱりロブ練習が足りません~急務

いっぱい失敗もしたけれど、いろいろと話しながらトライしてみて
すごい楽しかったな



なんか自分自身で、一歩脱皮できた感じです。
一緒に出場してくれて、試合の最中もずっと声をかけあってくれたRちゃん
その笑顔に、本当に感謝

また、今まで私のチキン・ハートの訓練のために(!?)
いろいろな試合につきあってくれたY代表にも感謝です

これからもがんばるぞっと

夕闇の中の最終試合。。

夕陽にてらされた富士山です。。

2008年05月13日
女ダブってムズカシイ♪
りんりんさんのブログタイトルを、お借りしたりして~
夏に試合に一緒に出る予定だったSaさんと、ペアを解消しました
切り出したのは彼女の方だったけれど、正直ワタシもホッとした感じでした。
彼女は、とても努力家です
年齢も私より○才上で、私よりテニスを始めたのは1年ほど早い位なのに、
めきめきと上達しています
彼女から夏の大会に誘われて、ペア練習を始めても、
自分に厳しく練習してきた彼女は、
私にもたくさん厳しいアドバイスをしてくれます。
そして彼女には、自分の理想とする形が厳然とあります
私の立ち位置や、サーブのコース、ストロークの高さや、ボレーの繋ぎや決め場所・・etc
一番身近に戦っていて見える事は、なるほどと納得する事も多かったのです。
が・・しかし・・

彼女のアドバイスも受けて、一生懸命やろうと思えば思うほど、
自分が萎縮して、小さくなっていくのがわかるのです
失敗しないように、アドバイス通りやろうと思うと、振りきれなくなったり・・・・
決めたいっと思う時に、繋いでしまったり・・・
前に出て攻めよう!と思う時に、抜かれないように一歩後ろに下がったり・・・
やんちゃな私は、すっかり影をひそめ・・・(笑)
彼女の評価を気にしている自分も、なんとなくちょっと疲れてきたりして・・・
先日の練習試合では、申し訳ないけどペアのSaさんのことはあまり考えないように、
とにかく自分のテニスをしよう
自分に負けずに攻めて力を出し切ろうと思いながら、試合をしました。
自分のテニスを思いきりやりきる事が、未熟な私の第一歩なんだなんて思いながら
結果的には、自分自身がその方が実にのびのびと出来てたりしました。
反対にダブルスをしているのに、何か寂しさを感じました
今まで試行錯誤しながら自由奔放にやっていたのを、
ワタシも最近やっとスクールに通い始め、軌道修正している最中なので、
まだまだ受け皿が小さく、修行が足りないのかもしれません
でもこうやって、ペアを組んで試合に出よう!と思って動いて来たから、
多くのことに気づく事が出来た気がします。
Saさんとはもうペアを組む事はないけれど、
今までペアを組んだ友人も含めて、いろいろな事を学ばせてもらいました
性懲りもなく、次に企んでいるのはシングルス戦
やっぱり自分のストロークを、きちんとコントロール出来るようになりたいっという事で、
シングルスに向けて練習しようかと。
シングルスの練習は、ダブルスにも生かされてくるはず
また無謀な!との声が聞こえてきそうですが
、挑戦を始めたいと思います。
もちろんダブルスも忘れないように、メンタルな面の強化も含めて、
近々テニスオフも開催予定
夏に向けて、スクールもサークルも練習試合も頑張ります

夏に試合に一緒に出る予定だったSaさんと、ペアを解消しました

切り出したのは彼女の方だったけれど、正直ワタシもホッとした感じでした。
彼女は、とても努力家です

年齢も私より○才上で、私よりテニスを始めたのは1年ほど早い位なのに、
めきめきと上達しています

彼女から夏の大会に誘われて、ペア練習を始めても、
自分に厳しく練習してきた彼女は、
私にもたくさん厳しいアドバイスをしてくれます。
そして彼女には、自分の理想とする形が厳然とあります

私の立ち位置や、サーブのコース、ストロークの高さや、ボレーの繋ぎや決め場所・・etc
一番身近に戦っていて見える事は、なるほどと納得する事も多かったのです。
が・・しかし・・


彼女のアドバイスも受けて、一生懸命やろうと思えば思うほど、
自分が萎縮して、小さくなっていくのがわかるのです

失敗しないように、アドバイス通りやろうと思うと、振りきれなくなったり・・・・
決めたいっと思う時に、繋いでしまったり・・・
前に出て攻めよう!と思う時に、抜かれないように一歩後ろに下がったり・・・
やんちゃな私は、すっかり影をひそめ・・・(笑)
彼女の評価を気にしている自分も、なんとなくちょっと疲れてきたりして・・・
先日の練習試合では、申し訳ないけどペアのSaさんのことはあまり考えないように、
とにかく自分のテニスをしよう

自分に負けずに攻めて力を出し切ろうと思いながら、試合をしました。
自分のテニスを思いきりやりきる事が、未熟な私の第一歩なんだなんて思いながら

結果的には、自分自身がその方が実にのびのびと出来てたりしました。
反対にダブルスをしているのに、何か寂しさを感じました

今まで試行錯誤しながら自由奔放にやっていたのを、
ワタシも最近やっとスクールに通い始め、軌道修正している最中なので、
まだまだ受け皿が小さく、修行が足りないのかもしれません

でもこうやって、ペアを組んで試合に出よう!と思って動いて来たから、
多くのことに気づく事が出来た気がします。
Saさんとはもうペアを組む事はないけれど、
今までペアを組んだ友人も含めて、いろいろな事を学ばせてもらいました

性懲りもなく、次に企んでいるのはシングルス戦

やっぱり自分のストロークを、きちんとコントロール出来るようになりたいっという事で、
シングルスに向けて練習しようかと。
シングルスの練習は、ダブルスにも生かされてくるはず

また無謀な!との声が聞こえてきそうですが

もちろんダブルスも忘れないように、メンタルな面の強化も含めて、
近々テニスオフも開催予定

夏に向けて、スクールもサークルも練習試合も頑張ります

2008年03月11日
オバテニにトラウマ?(笑)
初めて参加するPテニスクラブ主催のビギナーズカップ
太陽に近いコートと友人が言っていましたが・・その通り。
同じ市内なのに、どこまで行くのか不安になるほど山を登っていき、
クラブハウスからは、コートと湖が見事に一望できます
プチリゾートな感じで、なかなかでした
咳は、相変わらず出始めると止まりません
雨上がりで気温も高い本日は、花粉大量~鼻もぐじゅぐじゅです
しかし、やる気は満々
Sさんと組んで初めての試合だもの!はりきっていこう~
がしかし・・・
★第一試合 2-6
いきなり、いかにもオバテニのベテラン~という感じのペアと対戦。
Oテニスクラブの試合で、かなりやられた悪い印象がついフラッシュバック
やる気満々が空回りで、昨日の勢いはどこへやら
それを察してか、Sさんがパンパンと2ゲーム奪い取ってくれた
ワタシも、何とか参戦~
一瞬の気持ちの持ちようで、遅いスタートとなったのでした。反省
★第二試合 4-6
どんだけ縁があるのか、去年の市民戦であたったペアとまた対戦
3ゲーム続けてとった後、追い上げられ逃げ切られた。
相手もミスが多いペアだけど、こちら側も更にミスを重ねてしまいました
勝てたよね~悔しい
★第三試合 2-6
試合を観ていた主催者のコーチに、敗因を聞いてみた。
「技術的には差はありません。相手側がゲームに勝ちたい!という気迫が強かったということです」
と、言われてしまいました
ボールに対する集中力・ポイントへの執念・
脚を動かし続ける起動力・・・足りなかった
★第四試合 1-6
たまに自主練習をする友人ペアとの対戦。
こちらも気をひきしめているつもりが、
負けん気の強い友人Iさんの執念に、かなりやられた感じです。
ボールを追いかけ、ペアを大声で叱咤し(怖かった
)、ボールを拾い捲る・・・
これに巻き込まれてはいけなかった。
あくまでもこちらは、ポーカーフェイス平常心で嫌な所にポンで良かったのに
何回か熱くなってしまいました
てことで、全敗。
でも前のOテニスクラブの時より、自分の中では収穫は大きかった。
特に、最後に主催者コーチが話していた内容は良かった
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
失敗しているボレーは、決めようとしてカラダが正面を向いています。
目は打とうとしている場所、そして手で打っています。(更に振っています)
並行陣は、ボレーで対戦する事が多いです。
『必ず体を横向きにして面を作って、相手の嫌な所へ打つ
』
↓
『ラケットを前にしてまた構える。スプリットステップ。球がまた戻ってきた
』
↓
『また、必ず体を横向きにして面を作って、相手の嫌な所へ打つ
』
↓
『ラケットを前にしてまた構える。スプリットステップ。球がまた戻ってきた
』
↓
『また、必ず体を横向きにして面を作って、相手の嫌な所へ打つ
』
↓
『ラケットを前にしてまた構える。スプリットステップ。球が戻ってこない。決まったんだ
』
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
この位の気持ちで行かなければいけないんだと、
何かが私の中でストンと落ちました
自分のボレー感が、ちょっと変わる予感~
負けたけど、Sさんも、ワタシも、いい形もショットもたくさんありました
いい形で出来た時は、きちんと今度は覚えておこう。
ペアの勝ちパターンとして、引き出しに入れておこう
この位負けてもめげないぞっと
試合は経験。。
どんだけ試合に負けても、
食いさがって頑張っているIさんだから執念も出せるんだとも思う。
コンスタントに試合に出て行きたいと痛感しました


太陽に近いコートと友人が言っていましたが・・その通り。
同じ市内なのに、どこまで行くのか不安になるほど山を登っていき、
クラブハウスからは、コートと湖が見事に一望できます

プチリゾートな感じで、なかなかでした

咳は、相変わらず出始めると止まりません

雨上がりで気温も高い本日は、花粉大量~鼻もぐじゅぐじゅです

しかし、やる気は満々

Sさんと組んで初めての試合だもの!はりきっていこう~
がしかし・・・

★第一試合 2-6
いきなり、いかにもオバテニのベテラン~という感じのペアと対戦。
Oテニスクラブの試合で、かなりやられた悪い印象がついフラッシュバック

やる気満々が空回りで、昨日の勢いはどこへやら

それを察してか、Sさんがパンパンと2ゲーム奪い取ってくれた

ワタシも、何とか参戦~
一瞬の気持ちの持ちようで、遅いスタートとなったのでした。反省

★第二試合 4-6
どんだけ縁があるのか、去年の市民戦であたったペアとまた対戦

3ゲーム続けてとった後、追い上げられ逃げ切られた。
相手もミスが多いペアだけど、こちら側も更にミスを重ねてしまいました

勝てたよね~悔しい

★第三試合 2-6
試合を観ていた主催者のコーチに、敗因を聞いてみた。
「技術的には差はありません。相手側がゲームに勝ちたい!という気迫が強かったということです」
と、言われてしまいました

ボールに対する集中力・ポイントへの執念・
脚を動かし続ける起動力・・・足りなかった

★第四試合 1-6
たまに自主練習をする友人ペアとの対戦。
こちらも気をひきしめているつもりが、
負けん気の強い友人Iさんの執念に、かなりやられた感じです。
ボールを追いかけ、ペアを大声で叱咤し(怖かった

これに巻き込まれてはいけなかった。
あくまでもこちらは、ポーカーフェイス平常心で嫌な所にポンで良かったのに
何回か熱くなってしまいました

てことで、全敗。
でも前のOテニスクラブの時より、自分の中では収穫は大きかった。
特に、最後に主催者コーチが話していた内容は良かった

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
失敗しているボレーは、決めようとしてカラダが正面を向いています。
目は打とうとしている場所、そして手で打っています。(更に振っています)
並行陣は、ボレーで対戦する事が多いです。
『必ず体を横向きにして面を作って、相手の嫌な所へ打つ

↓
『ラケットを前にしてまた構える。スプリットステップ。球がまた戻ってきた

↓
『また、必ず体を横向きにして面を作って、相手の嫌な所へ打つ

↓
『ラケットを前にしてまた構える。スプリットステップ。球がまた戻ってきた

↓
『また、必ず体を横向きにして面を作って、相手の嫌な所へ打つ

↓
『ラケットを前にしてまた構える。スプリットステップ。球が戻ってこない。決まったんだ

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
この位の気持ちで行かなければいけないんだと、
何かが私の中でストンと落ちました

自分のボレー感が、ちょっと変わる予感~
負けたけど、Sさんも、ワタシも、いい形もショットもたくさんありました

いい形で出来た時は、きちんと今度は覚えておこう。
ペアの勝ちパターンとして、引き出しに入れておこう

この位負けてもめげないぞっと

どんだけ試合に負けても、
食いさがって頑張っているIさんだから執念も出せるんだとも思う。
コンスタントに試合に出て行きたいと痛感しました


2008年03月02日
女D試合へ向かって。
ちょっといろいろな事が起こり、この春から生活が激変しそうな気配
でもとりあえず、淡々とテニスをこなすワタシです
昼に諸々の用事を済ませ、久々に土曜ナイターです
寒い時期は人数少なし・・。
3人
3人で4時間です。
来週の試合で、一緒にぺアを組んで出るSさんと参加
働きながらスクールで週2レッスンをこなし、日曜サークルにも参加のパワフルウーマン
一時期は、スクールは週3だったとか・・・すごっ
今年は中上級に進みたいというSさんは、上昇志向のオーラが出ております
今回は、私はデュースサイドです。
Sさんと同サークルのSuさんが、私達をアドバイスしてくれました
2人とも前に出すぎると後ろが開いているので、すぐにロブを狙われます。
ボールを支配している方が前に出ていたら、
もう片方の人はサービスラインより一歩下がれば、ロブの対応できます。
(すぐ前に突進してしまうワタシ。気がつくとネット前(汗)
もう少しガマン!そしてペアがボールに触っている時は、ちょっと後ろに下がること)
とにかくクロスのいいリターンを返していくこと。
正確に続ける事によって、相手の返せる範囲が狭まってきます。
(深い球が練習では入るのに・・・。本番で力を抜いて振り切ること。リターンはスプリットステップが大事)
前衛にいる時には「三角形」の動き。サイドケア→ポーチ→サービスライン付近でロブケア。
(動けるかなぁ・・・
)
頭で考えて整理することも大事だけど、
まずは練習でどんどんトライして、失敗しながらカラダに覚えさせなきゃと痛感
なかなか奥が深いです、女子ダブルス。
だからおもしろい~


でもとりあえず、淡々とテニスをこなすワタシです

昼に諸々の用事を済ませ、久々に土曜ナイターです

寒い時期は人数少なし・・。


来週の試合で、一緒にぺアを組んで出るSさんと参加

働きながらスクールで週2レッスンをこなし、日曜サークルにも参加のパワフルウーマン
一時期は、スクールは週3だったとか・・・すごっ

今年は中上級に進みたいというSさんは、上昇志向のオーラが出ております

今回は、私はデュースサイドです。
Sさんと同サークルのSuさんが、私達をアドバイスしてくれました


ボールを支配している方が前に出ていたら、
もう片方の人はサービスラインより一歩下がれば、ロブの対応できます。
(すぐ前に突進してしまうワタシ。気がつくとネット前(汗)
もう少しガマン!そしてペアがボールに触っている時は、ちょっと後ろに下がること)

正確に続ける事によって、相手の返せる範囲が狭まってきます。
(深い球が練習では入るのに・・・。本番で力を抜いて振り切ること。リターンはスプリットステップが大事)

(動けるかなぁ・・・

頭で考えて整理することも大事だけど、
まずは練習でどんどんトライして、失敗しながらカラダに覚えさせなきゃと痛感

なかなか奥が深いです、女子ダブルス。
だからおもしろい~


2007年12月07日
ベテランボレーヤーに撃沈!
昨日は、今年最後の試合に参加しました
皆から、「あそこはレベルが高いよ~」と言われているテニスクラブ主催の試合です。
誰も知らない人がいる中で、胸を借りて思いきり行こう!と言う事で2人で決定参加

行ってみると・・・
年齢層は16組のうち、70%位は明らかに私達より年上っぽい感じです
アップしている姿や、試合の最初の方を様子を見る限りにおいては、
キレがある強そうなフォームの人もいないし、サーブも強烈っぽくありません。
ましてや、トップスピンでストロークをガンガン打つ人もいません。
Fちゃんと2人で
「本当にレベルが高いんだろうか??もしかして勝てるかも??」・・・なんて話も。
もちろん、その思いは早々に打ち砕かれたのは言うまでもありません

★1試合目・・・2-6
フツーのおばちゃん方達よりは、少し若い年代層の相手でした。
明らかに強そう~
(案の定、その方達は2位でした)
もちろん平行陣にて、すべてにおいてバランスよく上手でした。
特にハイボレーには惚れ惚れ~
スマッシュで決めるような所も、ハイボレーにて強く狙い所を打ってきます。
あんなハイボレー打ちたいっ
ジュースで競り勝ったり、センターやサイドに抜ける球で私達も頑張りましたが
ぬかりない相手に翻弄され、私達も歯が立たず
★2試合目・・・0-6
いかにも申し訳なさそうな腰の低いおばちゃん達で・・・騙されました(笑)
ゆる~い配球で、こちら側はリズムが狂いっぱなしでした。
パン!と打ったら、パ~~~ンと必ず戻ってきて、
この球は決めれる!なんて思って力が入って打って自滅。。のパターン
ゆるい球ですが、ボレーもきちんとコースを狙ってます。
あらら~なんて思っているうちに試合終了!
友人のIさんも、次の試合で当たったらしく、
知らないうちに0-5になってたよ~なんて言っていました。おそるべし
★3試合目・・・0-6
あちゃ~連続敗戦です
この大会の常連さんのような方達でした。
こちらの球は、低い球も高い球も全部拾ってきます。
ボレーも、センターに打ったら次はサイド
手前に打ったら、次は後ろにロブで打ってくると、
ボレーで左右・前後に、完璧に振ってきます
私達も、雁行なのか平行陣なのか
たぶん中途半端な立ち位置で、穴が空いていたのかもしれません。
簡単に落とされてしまいました
★4試合目・・・2-6
この試合は勝てたかもしれません。
相手の方も同じ位だし、たぶん弱いもの同志だったと思うので。。
でも、最後はこちら側は集中力が欠けていました。
私もFちゃんも、ミスが続出してしまって・・
相手の強い方の方が、最後は執念を見せていました。
最後はメンタル的に、勝つ!という意思を持ち続けた方が勝つんだと思い知らされました
私にとって、今回ほどボレーミスが多い試合はありませんでした。
(いつもは違うところでミスが多いのですが・・
)
完璧なベテランボレーヤーに立ち塞がれて、コースを狙われていました。
優勝は、私達が第1試合にあたった比較的若いパワーっぽいテニスペアではなく、
きちんとコントロールショットで、サイドやセンターを狙う
ベテランボレーヤーのおばちゃん達が、勝ち取りました。
やっぱりコントロールと、ボレーの技術なのだと痛感しました
当分は試合はないので、冬の間はしっかり練習しよう~っと
コーチからのボール出しで、コースを狙う練習は必要だと思いますが、
ボレーボレーとか相手にきちんと渡す練習より、
相手の嫌な所に打つ、ボレー戦を練習したいなと実感しました。
初めての参戦で惨敗でしたが、非常に勉強になる大会でした。
毎月開催されているので、また参戦して
ベテランボレーヤー達の技を、ぜひぜひ盗みたいです

皆から、「あそこはレベルが高いよ~」と言われているテニスクラブ主催の試合です。
誰も知らない人がいる中で、胸を借りて思いきり行こう!と言う事で2人で決定参加


行ってみると・・・
年齢層は16組のうち、70%位は明らかに私達より年上っぽい感じです

アップしている姿や、試合の最初の方を様子を見る限りにおいては、
キレがある強そうなフォームの人もいないし、サーブも強烈っぽくありません。
ましてや、トップスピンでストロークをガンガン打つ人もいません。
Fちゃんと2人で
「本当にレベルが高いんだろうか??もしかして勝てるかも??」・・・なんて話も。
もちろん、その思いは早々に打ち砕かれたのは言うまでもありません


★1試合目・・・2-6
フツーのおばちゃん方達よりは、少し若い年代層の相手でした。
明らかに強そう~

もちろん平行陣にて、すべてにおいてバランスよく上手でした。
特にハイボレーには惚れ惚れ~

スマッシュで決めるような所も、ハイボレーにて強く狙い所を打ってきます。
あんなハイボレー打ちたいっ

ジュースで競り勝ったり、センターやサイドに抜ける球で私達も頑張りましたが
ぬかりない相手に翻弄され、私達も歯が立たず

★2試合目・・・0-6
いかにも申し訳なさそうな腰の低いおばちゃん達で・・・騙されました(笑)
ゆる~い配球で、こちら側はリズムが狂いっぱなしでした。
パン!と打ったら、パ~~~ンと必ず戻ってきて、
この球は決めれる!なんて思って力が入って打って自滅。。のパターン

ゆるい球ですが、ボレーもきちんとコースを狙ってます。
あらら~なんて思っているうちに試合終了!
友人のIさんも、次の試合で当たったらしく、
知らないうちに0-5になってたよ~なんて言っていました。おそるべし

★3試合目・・・0-6
あちゃ~連続敗戦です

この大会の常連さんのような方達でした。
こちらの球は、低い球も高い球も全部拾ってきます。
ボレーも、センターに打ったら次はサイド
手前に打ったら、次は後ろにロブで打ってくると、
ボレーで左右・前後に、完璧に振ってきます

私達も、雁行なのか平行陣なのか
たぶん中途半端な立ち位置で、穴が空いていたのかもしれません。
簡単に落とされてしまいました

★4試合目・・・2-6
この試合は勝てたかもしれません。
相手の方も同じ位だし、たぶん弱いもの同志だったと思うので。。
でも、最後はこちら側は集中力が欠けていました。
私もFちゃんも、ミスが続出してしまって・・

相手の強い方の方が、最後は執念を見せていました。
最後はメンタル的に、勝つ!という意思を持ち続けた方が勝つんだと思い知らされました

私にとって、今回ほどボレーミスが多い試合はありませんでした。
(いつもは違うところでミスが多いのですが・・

完璧なベテランボレーヤーに立ち塞がれて、コースを狙われていました。
優勝は、私達が第1試合にあたった比較的若いパワーっぽいテニスペアではなく、
きちんとコントロールショットで、サイドやセンターを狙う
ベテランボレーヤーのおばちゃん達が、勝ち取りました。
やっぱりコントロールと、ボレーの技術なのだと痛感しました

当分は試合はないので、冬の間はしっかり練習しよう~っと

コーチからのボール出しで、コースを狙う練習は必要だと思いますが、
ボレーボレーとか相手にきちんと渡す練習より、
相手の嫌な所に打つ、ボレー戦を練習したいなと実感しました。
初めての参戦で惨敗でしたが、非常に勉強になる大会でした。
毎月開催されているので、また参戦して
ベテランボレーヤー達の技を、ぜひぜひ盗みたいです

2007年11月29日
どんな球でも~♪
昨日は、来週の試合に向けてペア練習です

お相手は、テニスオフ関連で知り合ったSさんとそのお友達Yさん。
テニス歴が長い先輩達に胸を借りて、4人でガチンコ練習です
Sさんは、2週間程前にバイク事故で肋骨を骨折と診断されましたが、
やっぱり違った~!と元気良く参加してくれました。
大丈夫でしょうか・・・と心配しましたが、
いつもながらの・・いやそれ以上のパワフルテニスです
1球1球が重たい球で、パワーがあります。
あんな球を打ちたいっ!と、憧れているminmiであります
友人のYさんは、テニスオフを活発に開催しているお方。
私の中では、かなり有名な方です
いつもすぐ定員になる人気オフだし、コートも近くだし、人数も適度だし・・・・。
が、「中級以上」という壁で、もう少し上手になってからとYさんのオフを閉じるのでした。
こんな形でお会いできるなんて~とワクワク
予想通り、人柄の良い雰囲気で、ぬかりないテニスをするYさんなのでした。
アップして、6ゲーム先取を3回。
しかし私とペアのFちゃんが取れたのは、たったの2ゲーム!上手い!完敗です
私もFちゃんも、前に出て精一杯頑張りました。
2人とも、サーブもがそんなに乱れませんでした。
緊張感のあるボレー戦にも、何回もなりました。
Sさんペアが、ダブルフォルトやオーバーが一回もなかった訳ではありません。
じゃぁなんで、こんなにゲームが取れなかったんだろう~~

それは、どんなボールでもSさんたちが取り捲ったからなんだと思います。
平行陣の体勢で、上にあがってきた球はすかさずハイボレーでカット。
下に落ちる球は、きちんと正確に取るボレー。
更にそれらのボールは、私達の取りにくい場所へ瞬時に打ち込んできます
ボレーのコントロール力や反応力・・・
とっても勉強になったのは言うまでもありません。
リターンでミス・・なんて言ってる場合じゃありません。
それにしても、ゲームになるとストロークがトップスピンになりません。
弱気の虫が出てきて、非常に中途半端なフラットかスライスになってます。
明日からは、ヘッドを落として振り切るぞっと
昨日はこんな公園でテニス。白鳥が優雅に泳いでいます
早くコートに着いたので、話しかけて見ましたが反応はなし(笑)
/>


お相手は、テニスオフ関連で知り合ったSさんとそのお友達Yさん。
テニス歴が長い先輩達に胸を借りて、4人でガチンコ練習です

Sさんは、2週間程前にバイク事故で肋骨を骨折と診断されましたが、
やっぱり違った~!と元気良く参加してくれました。
大丈夫でしょうか・・・と心配しましたが、
いつもながらの・・いやそれ以上のパワフルテニスです

1球1球が重たい球で、パワーがあります。
あんな球を打ちたいっ!と、憧れているminmiであります

友人のYさんは、テニスオフを活発に開催しているお方。
私の中では、かなり有名な方です

いつもすぐ定員になる人気オフだし、コートも近くだし、人数も適度だし・・・・。
が、「中級以上」という壁で、もう少し上手になってからとYさんのオフを閉じるのでした。
こんな形でお会いできるなんて~とワクワク

予想通り、人柄の良い雰囲気で、ぬかりないテニスをするYさんなのでした。
アップして、6ゲーム先取を3回。
しかし私とペアのFちゃんが取れたのは、たったの2ゲーム!上手い!完敗です

私もFちゃんも、前に出て精一杯頑張りました。
2人とも、サーブもがそんなに乱れませんでした。
緊張感のあるボレー戦にも、何回もなりました。
Sさんペアが、ダブルフォルトやオーバーが一回もなかった訳ではありません。
じゃぁなんで、こんなにゲームが取れなかったんだろう~~


それは、どんなボールでもSさんたちが取り捲ったからなんだと思います。
平行陣の体勢で、上にあがってきた球はすかさずハイボレーでカット。
下に落ちる球は、きちんと正確に取るボレー。
更にそれらのボールは、私達の取りにくい場所へ瞬時に打ち込んできます

ボレーのコントロール力や反応力・・・
とっても勉強になったのは言うまでもありません。
リターンでミス・・なんて言ってる場合じゃありません。
それにしても、ゲームになるとストロークがトップスピンになりません。
弱気の虫が出てきて、非常に中途半端なフラットかスライスになってます。
明日からは、ヘッドを落として振り切るぞっと

昨日はこんな公園でテニス。白鳥が優雅に泳いでいます
早くコートに着いたので、話しかけて見ましたが反応はなし(笑)

2007年11月06日
初級者の大会
今日は、初級者の試合でした
火曜サークルのHさんに、誘われるままにOKのお返事を軽くした私。
臨時ペアです。
最近ストロークの振り切りが悪いので、後衛をやることにして練習の気合をいれようか・・と
こちらも臨時の後衛です
結果は、6-5、6-1、0-6 2勝1敗
第1試合は、
「雨だからないだろうな~。とりあえずコートに来たけど・・・。えっ!あるんですか~
」
・・という寝不足タルタルモードの自分を引き締める為に、
なぜか体から、カチカチに緊張モードに入ろうとする悪循環でした
肩に力が入りすぎ、脚が動いていない、ミス続出。
もう少しゲームが取れたと思いますが、思わぬ苦戦。何とか相手のミスで勝ちましたと言う感じ・・
第2試合は、
この大会の運営者として来ているTコーチの「力入りすぎてるよ~。もっとリラックス!」
という声かけも受け、力を抜いていこうと心掛けました
体もほどよく目覚め(雨で中止だろうと・・・夜更かししずぎて睡眠3時間・・・)
ポーチにも積極的にでて攻撃。
バックボレーも次々と決まりました。やった
あまりゲームカウントにこだわらず
ひとつひとつのポイントを、丁寧に取ろうと思ったのも良かったのかも。
相手の苦手なところに打とう・・という余裕も生まれました。
第3試合は、
なんと先日の試合で、ロブ合戦を繰り拡げたお相手~(当然、彼女たちは1位でした。)
なんとまぁ運命的な・・
ロブは阻止しようと、下がってストロークをしたり、スライスを打ったり・・・
でもお相手も、必ずしぶとく繋げて来ます。
そして甘くなった所を、サウスポーの前衛がガツンと・・。
でもそれより多かったのは、私のバックボレーのミス
前の試合で決まっていたものが、ことごとくサイドアウト。。
ポーチにも積極的に出たし、あたりも良かった・・・
しかし、ラケット面の向きが悪かった。
私はバックボレーの時も、まだグリップチェンジが出来ず厚い握りのままです。
なので、しっかり肩をいれないと面がまっすぐにならないことになるのです。
疲れてくると、その部分に気を使う集中力が欠けてきます。。
途中にコーチに、
「失敗が続いたら、何が悪かったのか考えて何かを変えてみる」と言われたばかりなのに、
そこまで頭が回らず~完敗。
でも攻撃にはしっかり出たので、先日の試合よりは大成長
私のバックボレーも決まればポイント!という場面も多かったことも大成果です。
あとは練習あるのみです
試合後にコーチから、
「minmiさんは、強い球に対しては比較的にしっかり打ててます。打ちやすいしね。
でも、ゆるやかにふわっと飛んでくる球にたいしては、ネットしたり打てなくなってきます」
う~ん、確かにそうかも・・。これは、これからの課題です
一歩一歩、ひとつひとつです

火曜サークルのHさんに、誘われるままにOKのお返事を軽くした私。
臨時ペアです。
最近ストロークの振り切りが悪いので、後衛をやることにして練習の気合をいれようか・・と
こちらも臨時の後衛です

結果は、6-5、6-1、0-6 2勝1敗
第1試合は、
「雨だからないだろうな~。とりあえずコートに来たけど・・・。えっ!あるんですか~

・・という寝不足タルタルモードの自分を引き締める為に、
なぜか体から、カチカチに緊張モードに入ろうとする悪循環でした

肩に力が入りすぎ、脚が動いていない、ミス続出。
もう少しゲームが取れたと思いますが、思わぬ苦戦。何とか相手のミスで勝ちましたと言う感じ・・
第2試合は、
この大会の運営者として来ているTコーチの「力入りすぎてるよ~。もっとリラックス!」
という声かけも受け、力を抜いていこうと心掛けました

体もほどよく目覚め(雨で中止だろうと・・・夜更かししずぎて睡眠3時間・・・)
ポーチにも積極的にでて攻撃。
バックボレーも次々と決まりました。やった

あまりゲームカウントにこだわらず
ひとつひとつのポイントを、丁寧に取ろうと思ったのも良かったのかも。
相手の苦手なところに打とう・・という余裕も生まれました。
第3試合は、
なんと先日の試合で、ロブ合戦を繰り拡げたお相手~(当然、彼女たちは1位でした。)
なんとまぁ運命的な・・

ロブは阻止しようと、下がってストロークをしたり、スライスを打ったり・・・
でもお相手も、必ずしぶとく繋げて来ます。
そして甘くなった所を、サウスポーの前衛がガツンと・・。
でもそれより多かったのは、私のバックボレーのミス

前の試合で決まっていたものが、ことごとくサイドアウト。。
ポーチにも積極的に出たし、あたりも良かった・・・
しかし、ラケット面の向きが悪かった。
私はバックボレーの時も、まだグリップチェンジが出来ず厚い握りのままです。
なので、しっかり肩をいれないと面がまっすぐにならないことになるのです。
疲れてくると、その部分に気を使う集中力が欠けてきます。。
途中にコーチに、
「失敗が続いたら、何が悪かったのか考えて何かを変えてみる」と言われたばかりなのに、
そこまで頭が回らず~完敗。
でも攻撃にはしっかり出たので、先日の試合よりは大成長

私のバックボレーも決まればポイント!という場面も多かったことも大成果です。
あとは練習あるのみです

試合後にコーチから、
「minmiさんは、強い球に対しては比較的にしっかり打ててます。打ちやすいしね。
でも、ゆるやかにふわっと飛んでくる球にたいしては、ネットしたり打てなくなってきます」
う~ん、確かにそうかも・・。これは、これからの課題です
一歩一歩、ひとつひとつです

2007年10月30日
ファイティング・スピリット♪
友人の自主練で、ほとんど組ませてもらったのですが・・
昨日のペア練習はよかった
Fちゃんも私も、なかなかのファイティング・スピリット
ゲーム練習なのだから、結果は気にせずどんどん攻めようと話してスタート。
積極的なロブカット。
Fちゃんも得意のスマッシュ連発、私もハイボレーで応戦。
ベースラインぎりぎりの深い球も、2人ともよく入りました。
深いボールを打ったら、前に出て積極的にボレー。
スライスも有効的にどんどん使いました。
もちろんポーチにも積極的に出ます。
失敗もたっくさんありましたが、結果は4試合全勝利
Fちゃんは、「明日のスクールでバックボレーとスピンを特訓してくる~」
私は、「バックのリターンとサーブの安定・補強をまず練習する~」
と、それぞれ前向きで、約1ヵ月後の試合へ向けて着々といい感じです

昨日のペア練習はよかった

Fちゃんも私も、なかなかのファイティング・スピリット

ゲーム練習なのだから、結果は気にせずどんどん攻めようと話してスタート。
積極的なロブカット。
Fちゃんも得意のスマッシュ連発、私もハイボレーで応戦。
ベースラインぎりぎりの深い球も、2人ともよく入りました。
深いボールを打ったら、前に出て積極的にボレー。
スライスも有効的にどんどん使いました。
もちろんポーチにも積極的に出ます。
失敗もたっくさんありましたが、結果は4試合全勝利

Fちゃんは、「明日のスクールでバックボレーとスピンを特訓してくる~」
私は、「バックのリターンとサーブの安定・補強をまず練習する~」
と、それぞれ前向きで、約1ヵ月後の試合へ向けて着々といい感じです


2007年10月23日
自分らしいテニス
今日は、久々にFちゃんと組む試合です
1ブロック4ペアーでリーグ戦。6ゲーム先取です。
結果は、6-2、0-6、4-6で、1勝2敗
今回2人で確認したことは、
『確実なテニスにしよう。繋げるつもりで行こう』ということでした
決めようとしたり、奇をてらったりすると、
ネットしたり、オーバーしたりする事が多いので、堅実に・・と。
しかし~始まったら、どのペアもなんとロブの多いこと
平行陣で頑張っていた1ペアも、
このロブ攻撃に閉口して、途中から前に出なくなりました。
お互いに前衛の付け入る隙がないほどのロブラリー。
こういう試合は始めてです
まるで練習をしているような、長いラリーです。
お互いに粘って、相手がミスをするのを待っている様な形。。
Fちゃんも粘りに粘っています。
しかし長いロブラリーが続くと、前衛の私も脚が止まりがちになり
確実に・・手堅く・・・なんて言い聞かせながら・・・
危なそうな球には手をださなくなり、だんだんと守りに入ってしまいました
攻撃したくて、うずうずしている私はどこへ行ってしまったんでしょう~?
10/8の絶好調な時の試合は、確実に打ったら前に出て行き、
ネット際で、ボレーでバシバシと激しく戦うあの動きはどこへ??
あとで友人にロブ対策を聞いたら、
サービスライン後ろ位でロブカットして、
試合の流れを変えて攻撃して行くんだとか・・
堅実に行く事も大切だけど、同時に攻撃もきちんと考えていく事も大事
わかっているようで、わかっていない基本的なこと。
そんなことが、今日はストーンと心の中に入りました。
こうやって、ひとつひとつ染み込んで行きます
すべてに無駄なし。すべてに意味あり。
急には上手にはならないから、階段を上がるように一段一段踏みしめて行きます

1ブロック4ペアーでリーグ戦。6ゲーム先取です。
結果は、6-2、0-6、4-6で、1勝2敗
今回2人で確認したことは、
『確実なテニスにしよう。繋げるつもりで行こう』ということでした

決めようとしたり、奇をてらったりすると、
ネットしたり、オーバーしたりする事が多いので、堅実に・・と。
しかし~始まったら、どのペアもなんとロブの多いこと

平行陣で頑張っていた1ペアも、
このロブ攻撃に閉口して、途中から前に出なくなりました。
お互いに前衛の付け入る隙がないほどのロブラリー。
こういう試合は始めてです

まるで練習をしているような、長いラリーです。
お互いに粘って、相手がミスをするのを待っている様な形。。
Fちゃんも粘りに粘っています。
しかし長いロブラリーが続くと、前衛の私も脚が止まりがちになり
確実に・・手堅く・・・なんて言い聞かせながら・・・
危なそうな球には手をださなくなり、だんだんと守りに入ってしまいました

攻撃したくて、うずうずしている私はどこへ行ってしまったんでしょう~?
10/8の絶好調な時の試合は、確実に打ったら前に出て行き、
ネット際で、ボレーでバシバシと激しく戦うあの動きはどこへ??
あとで友人にロブ対策を聞いたら、
サービスライン後ろ位でロブカットして、
試合の流れを変えて攻撃して行くんだとか・・
堅実に行く事も大切だけど、同時に攻撃もきちんと考えていく事も大事

わかっているようで、わかっていない基本的なこと。
そんなことが、今日はストーンと心の中に入りました。
こうやって、ひとつひとつ染み込んで行きます
すべてに無駄なし。すべてに意味あり。
急には上手にはならないから、階段を上がるように一段一段踏みしめて行きます

2007年10月12日
ペア練習
今日の午後は、10月末に行われる試合に向けてのペア練習
ペアのFちゃんとは、去年に誘ってもらってから2回目の参加
去年は、完全に私のほうが足をひっぱっていたので、
今年の試合はしっかり勝つ・・と、ずっと思っていました
夏の市民戦は、Fちゃん欠席で
ゴルフのような柔らかい打ち方をする(いいんだよな~力抜けてて・・)Nさんと参加。。
この時は私は後衛で、平行陣
ストロークに自信がなかった私は、暑い夏に必死に練習。
目指すは、「打っては前にでる闘うストローカー」でした
Fちゃんと組む今回は、前衛のポジション。
私よりテニス歴が全然長い、Fちゃんの正確なストロークが武器です
話し合って、今回は雁行陣にすることにしました。
もちろん機会を見て、前に出る事も大ありです。
今回は、「積極的にポーチにでる闘うボレーヤー」
闘うのが好きなのね、、基本的に
この気持ちを静めながら、落ち着いてやることがポイントなのです
今日は、固定ペア3組でまわしてゲーム。
結果は、2勝2引
う~ん。。。ミスしなければもう少し勝てたかも
★リターンミス多し。思いきり振り切ること。
★バックストロークが、カラダが開いてしまってサイドアウト。
★やはりボレーの時に、ラケットが急降下してボールがネットに。
★上がってきたボールは、余裕があれば一回バウンドさせて、きちんと決める!
こちら側のサーブが入った位置での2人の動き、2人とも前に出ている時のロブ対策・・
なんかもっと話し合うべき内容があると思うんだけど・・わからない
明日は自分のチェックしながら、ゲームしよう
目標は、
「打点を前に!ラケットヘッドを落として思いきり振り切ること!丁寧にボレー!」


ペアのFちゃんとは、去年に誘ってもらってから2回目の参加
去年は、完全に私のほうが足をひっぱっていたので、
今年の試合はしっかり勝つ・・と、ずっと思っていました

夏の市民戦は、Fちゃん欠席で
ゴルフのような柔らかい打ち方をする(いいんだよな~力抜けてて・・)Nさんと参加。。
この時は私は後衛で、平行陣

ストロークに自信がなかった私は、暑い夏に必死に練習。
目指すは、「打っては前にでる闘うストローカー」でした

Fちゃんと組む今回は、前衛のポジション。
私よりテニス歴が全然長い、Fちゃんの正確なストロークが武器です

話し合って、今回は雁行陣にすることにしました。
もちろん機会を見て、前に出る事も大ありです。
今回は、「積極的にポーチにでる闘うボレーヤー」
闘うのが好きなのね、、基本的に

この気持ちを静めながら、落ち着いてやることがポイントなのです

今日は、固定ペア3組でまわしてゲーム。
結果は、2勝2引
う~ん。。。ミスしなければもう少し勝てたかも

★リターンミス多し。思いきり振り切ること。
★バックストロークが、カラダが開いてしまってサイドアウト。
★やはりボレーの時に、ラケットが急降下してボールがネットに。
★上がってきたボールは、余裕があれば一回バウンドさせて、きちんと決める!
こちら側のサーブが入った位置での2人の動き、2人とも前に出ている時のロブ対策・・
なんかもっと話し合うべき内容があると思うんだけど・・わからない

明日は自分のチェックしながら、ゲームしよう

目標は、
「打点を前に!ラケットヘッドを落として思いきり振り切ること!丁寧にボレー!」

