2008年11月30日
シングルス戦③
今日はローカル線に乗って試合会場へ
降りると、富士山が綺麗に出迎えてくれました。
いいお天気~早くテニスしたいっっ

初級クラスの試合です
本日は欠席が多く1ブロックのみになりました。
5人で総当り、5G先取ノーアドです。
☆第1試合 5-2
同じくらいか?年上か?
日頃女ダブやっているんだろうな~という、ねちっこいテニス。
バックが苦手そうなので、ボールをそこへ集めました。
立ち上がりの第1試合が勝ててよかった
☆第2試合 5-4
彼女はサーブが不安定だったので、もっと簡単に取れたかも。。
しかしそれ以上に、私のサーブが絶不調
あーどうしてこうも、練習の時と違うのか??
途中2-4だったけど、追い上げて勝てました~良かった
☆第3試合 3-5
ちょっと勝ちを意識し過ぎたのか。。
スライスを中途半端に多用して、打ち方が中途半端に

後半になり、テニスが雑になりました。
☆第4試合 1-6
荒削りな所もあるけれど、
やはり学生時代にやっていた彼女は、しっかり打ってきます
完敗です。
私の緩いボールも、きちんと打ち込んできます。
私もしっかり打てるようにならないと。。
この初級からは抜け出せません
結果は、第4試合の彼女が優勝
そしてなんとワタシが準優勝


賞状も副賞もあって、HPに載せる写真もパチリ。。
あ~びっくり
内容は不甲斐ない部分が多く、
諸手をあげて喜ぶ気分でもないんだけど・・
やっぱり嬉しー
試合の中で気づいた事は、友人がメモっておいてくれました。
それも忘れずにのこしておかないと。。。
夕方からの日曜サークルも参加。
いろいろと思い出したことがたっくさん!これを試合中に思い出せばよかった
時すでに遅し
次こそ優勝~??

降りると、富士山が綺麗に出迎えてくれました。
いいお天気~早くテニスしたいっっ


初級クラスの試合です

本日は欠席が多く1ブロックのみになりました。
5人で総当り、5G先取ノーアドです。
☆第1試合 5-2
同じくらいか?年上か?
日頃女ダブやっているんだろうな~という、ねちっこいテニス。
バックが苦手そうなので、ボールをそこへ集めました。
立ち上がりの第1試合が勝ててよかった

☆第2試合 5-4
彼女はサーブが不安定だったので、もっと簡単に取れたかも。。
しかしそれ以上に、私のサーブが絶不調

あーどうしてこうも、練習の時と違うのか??
途中2-4だったけど、追い上げて勝てました~良かった

☆第3試合 3-5
ちょっと勝ちを意識し過ぎたのか。。
スライスを中途半端に多用して、打ち方が中途半端に


後半になり、テニスが雑になりました。
☆第4試合 1-6
荒削りな所もあるけれど、
やはり学生時代にやっていた彼女は、しっかり打ってきます

完敗です。
私の緩いボールも、きちんと打ち込んできます。
私もしっかり打てるようにならないと。。
この初級からは抜け出せません

結果は、第4試合の彼女が優勝
そしてなんとワタシが準優勝



賞状も副賞もあって、HPに載せる写真もパチリ。。
あ~びっくり
内容は不甲斐ない部分が多く、
諸手をあげて喜ぶ気分でもないんだけど・・
やっぱり嬉しー

試合の中で気づいた事は、友人がメモっておいてくれました。
それも忘れずにのこしておかないと。。。
夕方からの日曜サークルも参加。
いろいろと思い出したことがたっくさん!これを試合中に思い出せばよかった

時すでに遅し

2008年11月26日
にんにくデート。
本日の水曜テニスは午前4時間
先輩お姉さまやストローク上手なメンバーもいて、充実してました
あとは私の集中力だけ
いい時と悪い時の差が激しいです~本当に!
午後は用事を済ませた後、娘の塾に面談。。
いよいよ来年高校3年生で受験です
海外大学留学のために提出するSATの試験を
夏ぐらいまでに1500点はたたき出さなければならないようです。
必死に頑張っている本人の夢を、何とかサポートしなければ・・です
帰りは2人で、にんにくたっぷりのビビンバを食べながら夕食。
機関銃のように喋る長女に、私の母が垣間見えました(笑)
帰路の電車は私はさすがにうとうと。。。。
ふと気がつくと、隣で娘がまたもや機関銃のように喋り捲っています
大声で笑いながらとなりのいかつい黒人男性と~
起きると巻き込まれそうなので、寝たふり
我が娘ながら、あっぱれです


先輩お姉さまやストローク上手なメンバーもいて、充実してました

あとは私の集中力だけ
いい時と悪い時の差が激しいです~本当に!
午後は用事を済ませた後、娘の塾に面談。。
いよいよ来年高校3年生で受験です

海外大学留学のために提出するSATの試験を
夏ぐらいまでに1500点はたたき出さなければならないようです。
必死に頑張っている本人の夢を、何とかサポートしなければ・・です

帰りは2人で、にんにくたっぷりのビビンバを食べながら夕食。
機関銃のように喋る長女に、私の母が垣間見えました(笑)
帰路の電車は私はさすがにうとうと。。。。
ふと気がつくと、隣で娘がまたもや機関銃のように喋り捲っています

大声で笑いながらとなりのいかつい黒人男性と~
起きると巻き込まれそうなので、寝たふり

我が娘ながら、あっぱれです


2008年11月23日
一歩脱皮♪
8ヶ月ぶりに女Wの試合に出ました

何となくいろいろあって、女Wの試合はちょっと気が重たいと感じてしまって、
また仕事も始めて忙しい事もあって、休戦中でした。
今回は、急に出場する事になったリゾート地の試合
1-6、4-6、2-6と3敗してしまったけれど、
自分として精一杯やった感があり、終わってからも清々しい気持ちでした

すっきり晴れた青い空、テニスコートの下にひろがる海・・・・
くっきりと見える富士山・・・
気持ちよかったぁ
ここのテニスコートは、私の好きな場所のひとつです
忘れないうちにメモらないと
悪かった点
★第1試合のガチガチサーブ。Wフォ連発で見事キープできず。。。
この立ち上がりの悪さ、どうにかしないと
★リターンをサービスライン後ろでスライスで打ち、
次の球を繋げる為に、そこにステイする。しかし足元に来る球に失敗
相手の球が高めの球なら、ステイのままでいいけれど、
足元に落ちてくる球なら、見極めて一歩前に出てボレーを打たないと
「ボールの軌道」をみて、見極めなければいけません。
★相手の陣形を崩す為に、あげたスライスロブ。。
中途半端な深さと高さで甘く・・・相手前衛のスマッシュの餌食になりました
★ボレー戦でもつれ込んだ時に、必死になってただ強いボレーで決めようとしてミス。
結果的に、面や強さをコントロール出来ず失敗
★私のサーブから相手のリターンがもどってきて、そして最初の私のストロークに失敗。
自分のサーブの行く末を見て、構えがおそくなっています。。
良かった点
★第1試合は悪夢のサーブでしたが、第2試合からは見事立ち直り集中してサーブできました
★リターンミスはあまりなかったかも。普通に打つときも前にふりきれたかな。
セカンドサービスへは、スライスをコントロールして深く相手の深いところへ打てました
★強く打ち込んだボレー戦のあと、Rちゃんにもアドバイスをもらって、
力を緩めて、コントロールボレーを打って行くように軌道修正できました
クロスにバックボレーで打ち合っている時に、
方向を変えたり、後ろに高くあげたり、力を弱めたり、チェンジできました。
★やはり2人でよく声をかけあったことが、自分の軌道修正ができた1番の要因です
大事です、コートの中
★久々に試合中にロブを使いました。
自分のサーブの時に、相手リターンをフォアサイドから相手前衛の頭上にロブ。
ハラハラしたけど決まってよかった
★後ろで球を受けるときは、何とかガマンして繋げました。
最初は失敗したけど、後半は奇をてらわず、
とにかくクロスで深く、スライスで、ロブで、がんばって繋ぎました
これから
★対戦相手は、すべて若い女の子達でした。
走って球はひろいまくる、ストロークはしっかり、スマッシュ大好きって感じのダブルスです
そんな彼女達を見ていて、ストロークをしっかりベースに打てるようにならないと・・・と感じました
そうしたらリターンもしっかり打てるかな
もちろん戦術的なスライスでも確実なんだけど、
私のスライスのゆるい球も、相手にとっては慣れてしまうので。
しっかりとした球でリターンしたいな
★やはり失敗ロブには、スマッシュが有効です。
一番最後に克服するのはスマッシュ・・・
なんて思っていたけれど、少し早めようかな。
★やっぱりロブ練習が足りません~急務
いっぱい失敗もしたけれど、いろいろと話しながらトライしてみて
すごい楽しかったな


なんか自分自身で、一歩脱皮できた感じです。
一緒に出場してくれて、試合の最中もずっと声をかけあってくれたRちゃん
その笑顔に、本当に感謝
また、今まで私のチキン・ハートの訓練のために(!?)
いろいろな試合につきあってくれたY代表にも感謝です
これからもがんばるぞっと
夕闇の中の最終試合。。

夕陽にてらされた富士山です。。



何となくいろいろあって、女Wの試合はちょっと気が重たいと感じてしまって、
また仕事も始めて忙しい事もあって、休戦中でした。
今回は、急に出場する事になったリゾート地の試合

1-6、4-6、2-6と3敗してしまったけれど、
自分として精一杯やった感があり、終わってからも清々しい気持ちでした


すっきり晴れた青い空、テニスコートの下にひろがる海・・・・
くっきりと見える富士山・・・
気持ちよかったぁ

ここのテニスコートは、私の好きな場所のひとつです

忘れないうちにメモらないと


★第1試合のガチガチサーブ。Wフォ連発で見事キープできず。。。
この立ち上がりの悪さ、どうにかしないと

★リターンをサービスライン後ろでスライスで打ち、
次の球を繋げる為に、そこにステイする。しかし足元に来る球に失敗

相手の球が高めの球なら、ステイのままでいいけれど、
足元に落ちてくる球なら、見極めて一歩前に出てボレーを打たないと

「ボールの軌道」をみて、見極めなければいけません。
★相手の陣形を崩す為に、あげたスライスロブ。。
中途半端な深さと高さで甘く・・・相手前衛のスマッシュの餌食になりました

★ボレー戦でもつれ込んだ時に、必死になってただ強いボレーで決めようとしてミス。
結果的に、面や強さをコントロール出来ず失敗

★私のサーブから相手のリターンがもどってきて、そして最初の私のストロークに失敗。
自分のサーブの行く末を見て、構えがおそくなっています。。

★第1試合は悪夢のサーブでしたが、第2試合からは見事立ち直り集中してサーブできました

★リターンミスはあまりなかったかも。普通に打つときも前にふりきれたかな。
セカンドサービスへは、スライスをコントロールして深く相手の深いところへ打てました

★強く打ち込んだボレー戦のあと、Rちゃんにもアドバイスをもらって、
力を緩めて、コントロールボレーを打って行くように軌道修正できました

クロスにバックボレーで打ち合っている時に、
方向を変えたり、後ろに高くあげたり、力を弱めたり、チェンジできました。
★やはり2人でよく声をかけあったことが、自分の軌道修正ができた1番の要因です

大事です、コートの中

★久々に試合中にロブを使いました。
自分のサーブの時に、相手リターンをフォアサイドから相手前衛の頭上にロブ。
ハラハラしたけど決まってよかった

★後ろで球を受けるときは、何とかガマンして繋げました。
最初は失敗したけど、後半は奇をてらわず、
とにかくクロスで深く、スライスで、ロブで、がんばって繋ぎました


★対戦相手は、すべて若い女の子達でした。
走って球はひろいまくる、ストロークはしっかり、スマッシュ大好きって感じのダブルスです

そんな彼女達を見ていて、ストロークをしっかりベースに打てるようにならないと・・・と感じました

そうしたらリターンもしっかり打てるかな

もちろん戦術的なスライスでも確実なんだけど、
私のスライスのゆるい球も、相手にとっては慣れてしまうので。
しっかりとした球でリターンしたいな

★やはり失敗ロブには、スマッシュが有効です。
一番最後に克服するのはスマッシュ・・・
なんて思っていたけれど、少し早めようかな。
★やっぱりロブ練習が足りません~急務

いっぱい失敗もしたけれど、いろいろと話しながらトライしてみて
すごい楽しかったな



なんか自分自身で、一歩脱皮できた感じです。
一緒に出場してくれて、試合の最中もずっと声をかけあってくれたRちゃん
その笑顔に、本当に感謝

また、今まで私のチキン・ハートの訓練のために(!?)
いろいろな試合につきあってくれたY代表にも感謝です

これからもがんばるぞっと

夕闇の中の最終試合。。

夕陽にてらされた富士山です。。

2008年11月21日
自分の中のトライ。
今日は近くのコートを友人が取ってくれたので、
急遽Rちゃん夫妻を誘って、ダブルスの練習

良かった~一緒にできて
Rちゃんは、今回はこれだけのことがやりたいのと目標が明快です
私は何をやりたいんだろう?
どんなゲームをしたいんだろう?
必死に球を返すだけの所から、
一歩脱皮して成長できる時期なのかもしれません。
何をやりたいかは、明後日までの自分の宿題です
今日のトライは
自分のバックサイドから・・・
センターに来たボールを相手コートのセンターへ。。
前に出て行って、もう1回センターへ。。。
相手バックサイドの人間をセンターに寄らせます。
そして次のボールを、逆クロスで右サイドへ
味方の後衛が、フォアサイドからストレートにロブをあげます。
すかさず私は、センターにいきます。
相手がクロスに返してきた球を、今度は左サイドへボレー
以上、Rちゃんが考えた作戦?です。
よくいろいろと考える策士です。勉強になるなぁ
明後日は、いいお天気になりますように
急遽Rちゃん夫妻を誘って、ダブルスの練習


良かった~一緒にできて

Rちゃんは、今回はこれだけのことがやりたいのと目標が明快です

私は何をやりたいんだろう?
どんなゲームをしたいんだろう?
必死に球を返すだけの所から、
一歩脱皮して成長できる時期なのかもしれません。
何をやりたいかは、明後日までの自分の宿題です

今日のトライは
自分のバックサイドから・・・

前に出て行って、もう1回センターへ。。。
相手バックサイドの人間をセンターに寄らせます。
そして次のボールを、逆クロスで右サイドへ


すかさず私は、センターにいきます。
相手がクロスに返してきた球を、今度は左サイドへボレー

以上、Rちゃんが考えた作戦?です。
よくいろいろと考える策士です。勉強になるなぁ

明後日は、いいお天気になりますように

2008年11月20日
解禁♪
2008年11月19日
考えて打つ☆
今日は友人に誘われて、2面でダブルスの練習会

キャンセルが出たら、
今度一緒に試合に出るRちゃんを誘っていいかなと打診しておいたのだけど、
こういう時に限ってひとりもキャンセルなし
やっぱり朝一番にどこかのコート取って、ガチンコペア練習すれば良かったかな~などと、
後悔した時にはすでに遅し
試合までは、計画的に練習日程入れなきゃデスね
気を取り直して日曜日の試合は、自分のプレーを正確に、
気持ちよ~く試合に臨めるように、今日は練習練習です

固定ペアを組んで練習です。
私のペアは、Moちゃん。私はバックサイドに入ります。
彼女は球を拾い捲ります。ベースラインでも、下がってストロークを打てる派です
さすがみっちり雁行を練習してきている~素晴しいです
今日はいろいろと考えて打ってみようかな~などと頭の中で少し妄想しながら(笑)
★「うしろでガマン」を引き続き修行中です
相手からサイドに打たれても、後ろにいると比較的に前に出て取れやすかったかも。
短い球は前で拾ってアプローチスライスで、バックサイドにお返し
★ストロークが少し続くと、確実な球をロブにあげたくなりました(←無計画
)
ラケットの角度が微妙にずれ、ショットミスです
深く深くストローク返して、相手のミスを誘いたいです。
★センターのサービスライン位の球はバウンドさせて、センターにスライスで深く低く返す。
相手が譲り合ってミス
★こちら側が雁行。相手が並行陣の時に、センターの空きを狙われました
やはり前がドン詰めしてると空いてしまいます
★センターをカバーしながら相手のセンターに返したら、そこからボレーでサイドに叩かれました
並行陣にコントロールしやすいボレーを打てる球をあげてはいけません
足元に落ちる球を打てなかったら、上にあげる
★センターに微妙な高さの球をあげました。相手が取れると思ってミス
もしくは弱い球がかえってきて、こちら側が打ちたい所へ打てました
★昨日スクールで習ったボレーの逆クロスでアングルへ~これ良かった
バックサイドからフォアボレーで、クロスで相手のバックへ~
緩くても相手が間に合わず
★相手の浅いロブ、前衛に飛んできたリターン、
美味しいボールに対しての、フォアボレーのミスが何回か。。あ~もったいない
★自分のフォアサイドからのサーブに対して、相手側のリターンが右に寄って来た時に
スライスロブを前衛の後ろに上げてみました。
微妙な高さになってしまったけど、かえって前衛が手を出してミス
もう少しきちんとロブを打てるようになりたいな
失敗も多かったけど、なかなかおもしろいゲームが続いて楽しかったです
今日は2時間と短いテニスで、最近忙しかったためにおざなりになっている家事に専念
夕飯も秋の味覚です
本日は、
秋刀魚塩焼き、キノコ炊込みご飯、芋煮汁、柿と大根のサラダ、青菜煮浸し、子供達は+焼鳥です
さぁ用意しよっ



キャンセルが出たら、
今度一緒に試合に出るRちゃんを誘っていいかなと打診しておいたのだけど、
こういう時に限ってひとりもキャンセルなし

やっぱり朝一番にどこかのコート取って、ガチンコペア練習すれば良かったかな~などと、
後悔した時にはすでに遅し

試合までは、計画的に練習日程入れなきゃデスね

気を取り直して日曜日の試合は、自分のプレーを正確に、
気持ちよ~く試合に臨めるように、今日は練習練習です


固定ペアを組んで練習です。
私のペアは、Moちゃん。私はバックサイドに入ります。
彼女は球を拾い捲ります。ベースラインでも、下がってストロークを打てる派です

さすがみっちり雁行を練習してきている~素晴しいです

今日はいろいろと考えて打ってみようかな~などと頭の中で少し妄想しながら(笑)
★「うしろでガマン」を引き続き修行中です

相手からサイドに打たれても、後ろにいると比較的に前に出て取れやすかったかも。
短い球は前で拾ってアプローチスライスで、バックサイドにお返し

★ストロークが少し続くと、確実な球をロブにあげたくなりました(←無計画

ラケットの角度が微妙にずれ、ショットミスです

深く深くストローク返して、相手のミスを誘いたいです。
★センターのサービスライン位の球はバウンドさせて、センターにスライスで深く低く返す。
相手が譲り合ってミス

★こちら側が雁行。相手が並行陣の時に、センターの空きを狙われました

やはり前がドン詰めしてると空いてしまいます

★センターをカバーしながら相手のセンターに返したら、そこからボレーでサイドに叩かれました

並行陣にコントロールしやすいボレーを打てる球をあげてはいけません

足元に落ちる球を打てなかったら、上にあげる

★センターに微妙な高さの球をあげました。相手が取れると思ってミス

もしくは弱い球がかえってきて、こちら側が打ちたい所へ打てました

★昨日スクールで習ったボレーの逆クロスでアングルへ~これ良かった

バックサイドからフォアボレーで、クロスで相手のバックへ~
緩くても相手が間に合わず

★相手の浅いロブ、前衛に飛んできたリターン、
美味しいボールに対しての、フォアボレーのミスが何回か。。あ~もったいない

★自分のフォアサイドからのサーブに対して、相手側のリターンが右に寄って来た時に
スライスロブを前衛の後ろに上げてみました。
微妙な高さになってしまったけど、かえって前衛が手を出してミス

もう少しきちんとロブを打てるようになりたいな

失敗も多かったけど、なかなかおもしろいゲームが続いて楽しかったです

今日は2時間と短いテニスで、最近忙しかったためにおざなりになっている家事に専念

夕飯も秋の味覚です

秋刀魚塩焼き、キノコ炊込みご飯、芋煮汁、柿と大根のサラダ、青菜煮浸し、子供達は+焼鳥です

さぁ用意しよっ


2008年11月16日
ショット練習
何日か前に突然取れた川向こうのハードコート4時間
来週は試合だから、何とか使えるかなと何人かに声をかけたけど。。。
コーチは試合だし、
川向こうまでみんな来ないし、ハードはちょっとというメンバーもありで・・・
平日メンバーは土日やらないし、サークルも重なってるし・・・
更に雨模様になりそうだし・・・ということでゲーム会は中止

かろうじて参加のメンバーで、雨が止んだコートを整備して
(遅刻した私は、正確には整備してもらって
)
ロングボレー、コントロールボレー、サーブ、リターン、ストローク練習をやりました

こういう練習は、やはり必要です
小雨が降る中も、はりきって練習~
テニスおばかです。。


来週は試合だから、何とか使えるかなと何人かに声をかけたけど。。。
コーチは試合だし、
川向こうまでみんな来ないし、ハードはちょっとというメンバーもありで・・・
平日メンバーは土日やらないし、サークルも重なってるし・・・
更に雨模様になりそうだし・・・ということでゲーム会は中止


かろうじて参加のメンバーで、雨が止んだコートを整備して
(遅刻した私は、正確には整備してもらって

ロングボレー、コントロールボレー、サーブ、リターン、ストローク練習をやりました


こういう練習は、やはり必要です

小雨が降る中も、はりきって練習~

テニスおばかです。。


2008年11月15日
クルム伊達選手 優勝♪
入場料無料だし全日本を土曜日に観に行こうっと!と軽い気持ちで行きましたが
思わぬ歴史的な素晴しい試合に触れて、最高のイチニチとなりました
前日午後10時まで残業だったけど、頑張って行ったかいがあった

◎クルム伊達 公子(エステティックTBC) 6-3 6-3 瀬間 友里加(ピーチ・ジョン) ×
クルム伊達 選手の圧倒的な強さ
ライジングショットでの早い展開や、ネットプレー、低く深く入っていく球・・・
瀬間選手が自分のテニスができなくて、かなりいらついてました
でもあとでコラムを見たら、伊達選手はやはりきちんと考えてました
「フォアには、低くてスピンをかけにくいボールを送る」
「ボールが浮いて返ってきたら、落とさないでネットに展開する」
「ダウンザラインを多めに入れる」。
「左利き特有のスライスサーブにはスライスのリターンを多用して対応」
作戦を立てて自分のテニスを見失うことなく、それを実行できるのがクルム伊達の強さともありました。
なるほど
それにしても女子シングルス決勝には、土曜としては記録的な7267人が来場したそうです。
ニッケは、入場料取ればよかったなんて思っただろうな
全日本は「クルム伊達旋風」が吹き荒れたようです
◎伊藤 竜馬(ミキプルーン)6-4 6-4 守屋 宏紀(荏原SSC) ×
神奈川・湘南工科大付高3年の守屋宏紀くん
今回シード選手を次々と破り、金星連発してるそうな~
最初のうちは伊藤選手のスピードに慣れなかったけど、
2セットめからは綺麗なストローク
カラダが柔らかく、速い球にも自分のリズムで綺麗に打っていき
そして頭脳プレーも随所にありで。。。落ち着いているんだよね
なんか私のこれからの注目株です
早く強くなって、もっと出てきてね

◎添田 豪(ミキプルーン) 1-6 7-6(1) 6-4 岩渕 聡(ルネサンス) ×
◎岩渕 聡 *松井 俊英 6-3 6 -4 石井 弥起 *近藤 大生 ×
◎クルム伊達 公子 *藤原 里華 6-2 6 -1 新井 麻葵 *飯島 久美子 ×
外が雨だったので、センターコートに移ってプレーです。ラッキー
これも、藤原選手のおもいきったポーチと、伊達選手の匠技により圧勝
このふたりを観ると、コートの中でたくさん動こうって思うんです
◎ 佐藤 博康 *岡本 聖子 7-5 2-6 1-0(4) 篠川 智大 *井上 明里 ×
本当にクルム伊達選手、優勝おめでとうございました
思わぬ歴史的な素晴しい試合に触れて、最高のイチニチとなりました

前日午後10時まで残業だったけど、頑張って行ったかいがあった


◎クルム伊達 公子(エステティックTBC) 6-3 6-3 瀬間 友里加(ピーチ・ジョン) ×
クルム伊達 選手の圧倒的な強さ

ライジングショットでの早い展開や、ネットプレー、低く深く入っていく球・・・
瀬間選手が自分のテニスができなくて、かなりいらついてました

でもあとでコラムを見たら、伊達選手はやはりきちんと考えてました

「フォアには、低くてスピンをかけにくいボールを送る」
「ボールが浮いて返ってきたら、落とさないでネットに展開する」
「ダウンザラインを多めに入れる」。
「左利き特有のスライスサーブにはスライスのリターンを多用して対応」
作戦を立てて自分のテニスを見失うことなく、それを実行できるのがクルム伊達の強さともありました。
なるほど

それにしても女子シングルス決勝には、土曜としては記録的な7267人が来場したそうです。
ニッケは、入場料取ればよかったなんて思っただろうな

全日本は「クルム伊達旋風」が吹き荒れたようです

◎伊藤 竜馬(ミキプルーン)6-4 6-4 守屋 宏紀(荏原SSC) ×
神奈川・湘南工科大付高3年の守屋宏紀くん

今回シード選手を次々と破り、金星連発してるそうな~
最初のうちは伊藤選手のスピードに慣れなかったけど、
2セットめからは綺麗なストローク

カラダが柔らかく、速い球にも自分のリズムで綺麗に打っていき
そして頭脳プレーも随所にありで。。。落ち着いているんだよね
なんか私のこれからの注目株です

早く強くなって、もっと出てきてね


◎添田 豪(ミキプルーン) 1-6 7-6(1) 6-4 岩渕 聡(ルネサンス) ×
◎岩渕 聡 *松井 俊英 6-3 6 -4 石井 弥起 *近藤 大生 ×
◎クルム伊達 公子 *藤原 里華 6-2 6 -1 新井 麻葵 *飯島 久美子 ×
外が雨だったので、センターコートに移ってプレーです。ラッキー

これも、藤原選手のおもいきったポーチと、伊達選手の匠技により圧勝

このふたりを観ると、コートの中でたくさん動こうって思うんです

◎ 佐藤 博康 *岡本 聖子 7-5 2-6 1-0(4) 篠川 智大 *井上 明里 ×
本当にクルム伊達選手、優勝おめでとうございました

2008年11月12日
うしろでガマン♪
水曜日は貴重な女W練習デーです

本日はこんど急遽一緒に試合に出ることになった
Rちゃんとのペア練習でもあります。
なかなか平日昼間に練習できない私にとって、
試合に一緒に出てくれるだけでも感謝です。
久々の女子Wでドキドキするけど、なんか嬉しいな
自分が休憩の時に、コート後ろからじっくり女子Wを観ました
後ろからみると、Rちゃんのコースを考えて打つ球に、
皆が翻弄されています

「前に出たら後ろにポーンと来るし、後ろにステイだと手前に落とされるし、
センターの球を一生懸命処理してるとサイドに抜かれるし・・・」
と、Tちゃんがぼやいています
Rちゃんの球は強くはないけれど、コントロールを利かせた球です
まだまだガーンと打ったり、前に出過ぎたり・・と、本能的なテニスをする私も、
この機会に、Rちゃんのテニス脳の中身を少し勉強させてもらおう
基本的なことがわかってないことも多いしね
もちろん試合は勝つことも楽しいけれど、
今度の試合はいろいろと考えながら、
丁寧にやっていきたいなんて思っています
今日の私のお題は、「うしろでガマン!」になっていました
ストロークに自信がないせいか、ついつい前にすぐ出て行ってしまう癖があります
でもそのタイミングは、相手が気持ちよく打っている時に無理に出ても
自分が不利な状況になることも大有りで・・・
球が深く入って相手が不安定になった時や、体勢を崩した時に前に出るように。。
それまではガマンです

きちんとクロスに打っていく。。ロブも処理。。。
今日はいつもよりは後ろで踏ん張ったから、40点くらいかな。
テイクバックも変えたし、コートの中のストロークが少し好きになってきました。
ひとつひとつの課題が、次へのステップです


本日はこんど急遽一緒に試合に出ることになった
Rちゃんとのペア練習でもあります。
なかなか平日昼間に練習できない私にとって、
試合に一緒に出てくれるだけでも感謝です。
久々の女子Wでドキドキするけど、なんか嬉しいな

自分が休憩の時に、コート後ろからじっくり女子Wを観ました

後ろからみると、Rちゃんのコースを考えて打つ球に、
皆が翻弄されています


「前に出たら後ろにポーンと来るし、後ろにステイだと手前に落とされるし、
センターの球を一生懸命処理してるとサイドに抜かれるし・・・」
と、Tちゃんがぼやいています

Rちゃんの球は強くはないけれど、コントロールを利かせた球です

まだまだガーンと打ったり、前に出過ぎたり・・と、本能的なテニスをする私も、
この機会に、Rちゃんのテニス脳の中身を少し勉強させてもらおう

基本的なことがわかってないことも多いしね

もちろん試合は勝つことも楽しいけれど、
今度の試合はいろいろと考えながら、
丁寧にやっていきたいなんて思っています

今日の私のお題は、「うしろでガマン!」になっていました

ストロークに自信がないせいか、ついつい前にすぐ出て行ってしまう癖があります

でもそのタイミングは、相手が気持ちよく打っている時に無理に出ても
自分が不利な状況になることも大有りで・・・

球が深く入って相手が不安定になった時や、体勢を崩した時に前に出るように。。
それまではガマンです


きちんとクロスに打っていく。。ロブも処理。。。
今日はいつもよりは後ろで踏ん張ったから、40点くらいかな。
テイクバックも変えたし、コートの中のストロークが少し好きになってきました。
ひとつひとつの課題が、次へのステップです

2008年11月11日
テイクバックを変えました!
本日のスクールでSコーチとボレストをやっている時(コーチがボレー側)、
テイクバックのアドバイスを受けました

確か半年くらい前に、振り遅れることが多かった為
コンパクトにラケットを「下方に引いていく」テイクバックに変えていました
最近注目のクルム伊達選手のテイクバックですね
クルム伊達選手はライジングショットを打つために、
腰から上に弾む前にボールを捉えるので、下方にコンパクトに引いた方が、
高さも時間的な速さにもちょうどいいのでは・・と言われています。
もちろん私はライジングを打とうとして下方に・・ではなく(笑)、ただ単に遅れるからという理由
今日のSコーチのアドバイスは、
ラケットを「下方に引いていく」テイクバックではなく、
ラケットを「上に立てて」カラダの向きを変えていくテイクバックにしたほうがよい。
カラダをきちんとひねることができるのと、来るボールの高さ調整がしやすいことが理由。
カラダが前に倒れる事も少なくなります。
言われたとおりにやってみると・・・なかなかいいじゃん
っていうか、すごいいい感じ
半年前にやっていた時より、感触が全然違います
下に引いていた時は、低いボールにはスピンもかけやすかったけど、
ちょっと高くなるとフラット打ち、
もしくは中途半端なスライスみたいなショット打ちをしてしまうことが多かった
でもでも「下方に引く」という過程も、自分の中で必要だったのかもしれない。。
今日はラケットを立てて準備する感触から、思いきりふりきれました
グリップも緩めたし
もっと打って、自分のものにしたいっ
テイクバックのアドバイスを受けました


確か半年くらい前に、振り遅れることが多かった為
コンパクトにラケットを「下方に引いていく」テイクバックに変えていました

最近注目のクルム伊達選手のテイクバックですね

クルム伊達選手はライジングショットを打つために、
腰から上に弾む前にボールを捉えるので、下方にコンパクトに引いた方が、
高さも時間的な速さにもちょうどいいのでは・・と言われています。
もちろん私はライジングを打とうとして下方に・・ではなく(笑)、ただ単に遅れるからという理由

今日のSコーチのアドバイスは、

ラケットを「上に立てて」カラダの向きを変えていくテイクバックにしたほうがよい。


言われたとおりにやってみると・・・なかなかいいじゃん

っていうか、すごいいい感じ

半年前にやっていた時より、感触が全然違います

下に引いていた時は、低いボールにはスピンもかけやすかったけど、
ちょっと高くなるとフラット打ち、
もしくは中途半端なスライスみたいなショット打ちをしてしまうことが多かった

でもでも「下方に引く」という過程も、自分の中で必要だったのかもしれない。。
今日はラケットを立てて準備する感触から、思いきりふりきれました

グリップも緩めたし

もっと打って、自分のものにしたいっ

2008年11月09日
まだまだのストローク!
日曜サークル Tコーチです
今日は開催されていた試合が早く終わったのか、ガラガラのY公園テニスコート
アップの後は、クロスでボレストをやりました
相変わらず、ボレストのときのストロークがボロボロです
まだまだ、ストロークがいけません。
*構えが固い
*テイクバックが遅い
*軽くふりきれない
*打ったら戻る!が出来ていない
ボールだしのボールには、厚くスコーンとあたるのに、
サーブからの展開のラリーだと、
*球が短くなる
*リターンの時の構えが力みすぎています。。
どうしたもんだか
気分は、また急降下

気を散りなおして、また練習練習

今日は開催されていた試合が早く終わったのか、ガラガラのY公園テニスコート

アップの後は、クロスでボレストをやりました

相変わらず、ボレストのときのストロークがボロボロです

まだまだ、ストロークがいけません。
*構えが固い
*テイクバックが遅い
*軽くふりきれない
*打ったら戻る!が出来ていない
ボールだしのボールには、厚くスコーンとあたるのに、
サーブからの展開のラリーだと、
*球が短くなる
*リターンの時の構えが力みすぎています。。
どうしたもんだか

気分は、また急降下


気を散りなおして、また練習練習

2008年11月09日
久々のジム☆
昨日は、会社の友人の結婚パーティでした

現場監督大柄オトコと、可愛らしいCADオペ女性の社内結婚。。
40代同士の結婚は、なんか微笑ましいなぁ~お幸せに
今日の午前は、防犯訓練。。
AEDの講習や、浄化水の機械、仮設トイレの設置などなど・・・寒い中に3時間。
カラダが冷えきったよー本当に寒かった
午後の用事をすませて、夕方からはちょっとだけジムへ
昨日、東京マラソンの落選のお知らせを受け取ったら、無性に走りたくなりました
ひっさびさのランニングマシン
最初の1キロは、めちゃくちゃ脚が重たかったけれど、
2キロ辺りから、何キロでも走れそうな勢い
でも、2.5キロでやめときました。。17:30~はレッスンなので
マシンも少しさわってきました。
胸筋を鍛えるマシンや、太もも裏の筋肉を動かすレッグカール。。
カラダが少し軽くなりました
テニスへの効果はいかに???
効果は

でした。


現場監督大柄オトコと、可愛らしいCADオペ女性の社内結婚。。
40代同士の結婚は、なんか微笑ましいなぁ~お幸せに

今日の午前は、防犯訓練。。
AEDの講習や、浄化水の機械、仮設トイレの設置などなど・・・寒い中に3時間。
カラダが冷えきったよー本当に寒かった

午後の用事をすませて、夕方からはちょっとだけジムへ

昨日、東京マラソンの落選のお知らせを受け取ったら、無性に走りたくなりました

ひっさびさのランニングマシン

最初の1キロは、めちゃくちゃ脚が重たかったけれど、
2キロ辺りから、何キロでも走れそうな勢い
でも、2.5キロでやめときました。。17:30~はレッスンなので

マシンも少しさわってきました。
胸筋を鍛えるマシンや、太もも裏の筋肉を動かすレッグカール。。
カラダが少し軽くなりました

テニスへの効果はいかに???
効果は



2008年11月05日
研修~飲み♪
昨日今日と、仕事の研修でした
場所は神奈川県の海のそば。会社の保養所です。
最近、何かと話題のわが会社~保養所もなかなかでした
全国の支店から、CAD関連の設計部が集まります。
せっかく海のそばなのに・・・
昨日は、12:30~21:00まで、夕飯以外はずっと会議室

お風呂からあがったら、21:00~AM3:00まで懇親会

さすがに朝は早起きして、ひとりで海に散歩に出ました
秋の海は、なんか神秘的で素敵です

午前中は、プレゼンテーションを各グループごとに行い終了!
午後は、即日完売した自社物件を見に行きました。
自分達の図面が、現実味になると嬉しいものです
夜はテニス仲間と家の近くで飲み♪の為に、そそくさと帰宅
頭を切り替えて、ビールで乾杯です
話題は、試合や女子ダブルスの話などなど

仕事を始めて、最近はなかなか試合に出る機会が少なくなった女子ダブルス。
話を聞くと緊張するけど、やっぱりうずうずしてきます
。。
なかなか奥が深くて、おもしろそうです
最近はミックスやシングルの試合に出て、
少しづつだけど我慢も度胸もついてきた感じ
そろそろ女子ダブルスの準備も始めようかな~

場所は神奈川県の海のそば。会社の保養所です。
最近、何かと話題のわが会社~保養所もなかなかでした

全国の支店から、CAD関連の設計部が集まります。
せっかく海のそばなのに・・・
昨日は、12:30~21:00まで、夕飯以外はずっと会議室


お風呂からあがったら、21:00~AM3:00まで懇親会


さすがに朝は早起きして、ひとりで海に散歩に出ました

秋の海は、なんか神秘的で素敵です


午前中は、プレゼンテーションを各グループごとに行い終了!
午後は、即日完売した自社物件を見に行きました。
自分達の図面が、現実味になると嬉しいものです

夜はテニス仲間と家の近くで飲み♪の為に、そそくさと帰宅

頭を切り替えて、ビールで乾杯です

話題は、試合や女子ダブルスの話などなど


仕事を始めて、最近はなかなか試合に出る機会が少なくなった女子ダブルス。
話を聞くと緊張するけど、やっぱりうずうずしてきます

なかなか奥が深くて、おもしろそうです

最近はミックスやシングルの試合に出て、
少しづつだけど我慢も度胸もついてきた感じ

そろそろ女子ダブルスの準備も始めようかな~
2008年11月03日
脳疲労?
今日は元のスクールが開催するミックスの試合
。。
昨日も試合だからなぁ。。と躊躇しましたが、
家から3分と近いのと、
参加料金が他より若干安いと言う理由で急遽参戦決定
冷静に考えると、クラス分けしてないから、
初級~上級、コーチも全国レベルもいるということで、、
9時からゲーム開始で、10分前にペアと現地合流。
少しだけアップして、スタート。
結果は
0-6、0-6 の完敗です

ドローが不運だったのか??、2組とも上級者の熟年ペア。
足元打ってもダメ、中途半端なロブだとカット、
センターに打つと、男性がハイボレーで両サイドに狙ってきます

華麗なるサーブ&ボレーで完全なる並行陣。
女性も完全なる陣形崩しで、クロスには打たない徹底ぶり
昨日のように、足元に打って浮いたボールを叩く!
ということが出来ない状況です
こちらが完全に後ろに下がって、ツーバックになればよかったのか??
でも私達も、センターロブがきちんと上がって相手がミスをしたり、
足元に回転のきいたボールを打って、相手がローボレー出来なかったり、
何回かポーチがセンターに決まったりと、
デュースまで行ったゲームが、1試合につき半分はありました
そのデュースを、ダブフォかリターンミスでほぼ落としている私達(多すぎ
)
さすがに脳が疲れて、集中力がなかったのか??
ワタシも何でもないミスが、とても多かった。。
脚が動いてないから、ボレーの元の私の悪いパターンもでてしまっていたし。。
(決めようとして、ラケット面が下向いてる
)
あとペアも昨日のフラストレーションも溜まっていたのか、
昨日のふわふわ球より、強いしっかりしたボールが飛び交う試合だったので、
今日は強く打っていこう!と思ったそうだ。。
結果、ダブフォやリターンもネットという場面も多し。。
そうだよね、、昨日の試合はガマンが多すぎたし、、しょうがないかも
忘れていたのは、
ふたりで今日の試合をどういう風にしていくのか、全然話してなかったこと

近すぎて現地集合だったし、話す時間もなし。
私は勝とうという意欲満々でしたが(脳とカラダがついていかなかったけど・・)、
ペアは参加がフリーという時点で、思いきり強く打っていこー!と決めてたみたいだし。。
ムズカシイなぁ~
でもダブルスをやると、無性にストロークもやりたくなるのも事実です。
今度はシングル戦に参戦するぞっと


昨日も試合だからなぁ。。と躊躇しましたが、
家から3分と近いのと、
参加料金が他より若干安いと言う理由で急遽参戦決定

冷静に考えると、クラス分けしてないから、
初級~上級、コーチも全国レベルもいるということで、、

9時からゲーム開始で、10分前にペアと現地合流。
少しだけアップして、スタート。
結果は
0-6、0-6 の完敗です


ドローが不運だったのか??、2組とも上級者の熟年ペア。
足元打ってもダメ、中途半端なロブだとカット、
センターに打つと、男性がハイボレーで両サイドに狙ってきます


華麗なるサーブ&ボレーで完全なる並行陣。
女性も完全なる陣形崩しで、クロスには打たない徹底ぶり

昨日のように、足元に打って浮いたボールを叩く!
ということが出来ない状況です

こちらが完全に後ろに下がって、ツーバックになればよかったのか??
でも私達も、センターロブがきちんと上がって相手がミスをしたり、
足元に回転のきいたボールを打って、相手がローボレー出来なかったり、
何回かポーチがセンターに決まったりと、
デュースまで行ったゲームが、1試合につき半分はありました

そのデュースを、ダブフォかリターンミスでほぼ落としている私達(多すぎ

さすがに脳が疲れて、集中力がなかったのか??
ワタシも何でもないミスが、とても多かった。。
脚が動いてないから、ボレーの元の私の悪いパターンもでてしまっていたし。。
(決めようとして、ラケット面が下向いてる

あとペアも昨日のフラストレーションも溜まっていたのか、
昨日のふわふわ球より、強いしっかりしたボールが飛び交う試合だったので、
今日は強く打っていこう!と思ったそうだ。。
結果、ダブフォやリターンもネットという場面も多し。。
そうだよね、、昨日の試合はガマンが多すぎたし、、しょうがないかも

忘れていたのは、
ふたりで今日の試合をどういう風にしていくのか、全然話してなかったこと


近すぎて現地集合だったし、話す時間もなし。
私は勝とうという意欲満々でしたが(脳とカラダがついていかなかったけど・・)、
ペアは参加がフリーという時点で、思いきり強く打っていこー!と決めてたみたいだし。。
ムズカシイなぁ~

でもダブルスをやると、無性にストロークもやりたくなるのも事実です。
今度はシングル戦に参戦するぞっと


2008年11月02日
ミックス初勝利♪
ミックス参戦3回目にして、初勝利しました

ランクを下げて、ビギナーズへ出たこともありますが、
何よりも2人とも集中力と執念がありました
連休中のせいか、参加は15組と多いです。
前回と同じくペアがフォアサイドで、私がアドサイドです.
1試合目
6-3
若いペアです。女性はけっこうガーンと打ってくるタイプでした。
男性には直接お腹にボールを当てられたんだった。。。痛かった
実は緊張と集中で、、、あまりゲームの内容を覚えていません
ペアのサーブが絶好調だったのと、よく動いて拾い捲ったのと、
波があったけれど立て直して、私のサーブも後半は強気で行ったお覚えが・・・
あとけっこう2人で話しながらゲームを進めたことだけ印象に残ってます
何しろ必死だったのです。。。
2試合目
6-5
私のペアが名づけたあだ名は、
『 女Wのようなプレーをする男 』がいる若いペアでした。
ポイントを取ると、よかったねーと言ってピョンと2人で跳ねる初々しさ
こちらのペアは、完全なるシコラーです。特に例の男性が(笑)
弱いヘロヘロボールにて必ず返してくるし、ロブもいつまでも続ける。。。
全体的に、ラリーが長かった。。疲れました

よくぞペアがガマンできたなーーエライです
何とか踏ん張って必死に逃げ切りました。。
終わってからベンチで、相手ペアが
「私達2-5で負けてたのに、よく頑張ったよねー!!」
・・・・と、言い合っていたのを聞いて改めて青ざめました
このペアは、なんと全体の準優勝でした。シコラー恐るべしです
3試合目
5-6
全勝しているペア同志の対戦です。
勝てば本戦出場、負ければ得失点差争いの混戦への別れ道
男性はストロークもボレーも強く打ってくるタイプで、
女性はロブやサイドへの球が得意な典型的ねMix熟年ペア

ここでもいろいろとペアとも話しながら。。
女性の前後の動きが悪いので、前後に振ること・・・などなど。
深く入った球が入って、苦しくなった体勢の球をポーチして、
手前に落とす作戦は成功で、これでポイントをいくつか稼ぎました
しかし、フォアの女性のサイドへ来る球に何回かやられました。。本当にクヤシー
必ず私のバックサイドへ、ふんわりとボールがやってくる。。
ゆっくりだから追いつけるかと思いきや、横に走っているとだんだんボールが遠くなる訳で
でも前で取れたときは、バックボレーで前衛の男性足元へ何回か決まりました。やった
3-3 から 3-5 と追い上げられて、
それでも 5-5 と何とか喰らいついて、、
最後はノーアドのデュース。
相手サーブの女性同士の対決で、最後は私の痛恨のリターンミス。。。
あぁぁぁぁぁぁぁぁ
そう簡単には、決勝まであげさせてくれません。
今日は、ペアがよくガマンして頑張ってくれました
実は彼は昨日、犬の散歩でY公園に行った際に女子Wのゲーム会を観たそうです。
無駄な動きがなく、隙なく相手に攻撃して行くダブルスを観て、目からウロコが落ちたそう(笑)
男子Wのように強くガーンと打たないから、
完全にサーブやストロークも入るし、ボレーも丁寧でした
ワタシもいつもより動き回らずに、でしゃばらずに
ペアに任せるボールは見極めて自分のポジショニングを守る事が出来た気がします
もちろんゲームの中盤に焦ると、無駄なポーチに出てしまうこともありで。。。
でも自分が前より冷静になりました
とにかく年内に勝ててよかった!
ミックス初勝利の11月2日でした



ランクを下げて、ビギナーズへ出たこともありますが、
何よりも2人とも集中力と執念がありました

連休中のせいか、参加は15組と多いです。
前回と同じくペアがフォアサイドで、私がアドサイドです.


若いペアです。女性はけっこうガーンと打ってくるタイプでした。
男性には直接お腹にボールを当てられたんだった。。。痛かった

実は緊張と集中で、、、あまりゲームの内容を覚えていません

ペアのサーブが絶好調だったのと、よく動いて拾い捲ったのと、
波があったけれど立て直して、私のサーブも後半は強気で行ったお覚えが・・・
あとけっこう2人で話しながらゲームを進めたことだけ印象に残ってます

何しろ必死だったのです。。。


私のペアが名づけたあだ名は、
『 女Wのようなプレーをする男 』がいる若いペアでした。
ポイントを取ると、よかったねーと言ってピョンと2人で跳ねる初々しさ

こちらのペアは、完全なるシコラーです。特に例の男性が(笑)
弱いヘロヘロボールにて必ず返してくるし、ロブもいつまでも続ける。。。
全体的に、ラリーが長かった。。疲れました


よくぞペアがガマンできたなーーエライです

何とか踏ん張って必死に逃げ切りました。。
終わってからベンチで、相手ペアが
「私達2-5で負けてたのに、よく頑張ったよねー!!」
・・・・と、言い合っていたのを聞いて改めて青ざめました

このペアは、なんと全体の準優勝でした。シコラー恐るべしです



全勝しているペア同志の対戦です。
勝てば本戦出場、負ければ得失点差争いの混戦への別れ道

男性はストロークもボレーも強く打ってくるタイプで、
女性はロブやサイドへの球が得意な典型的ねMix熟年ペア


ここでもいろいろとペアとも話しながら。。
女性の前後の動きが悪いので、前後に振ること・・・などなど。
深く入った球が入って、苦しくなった体勢の球をポーチして、
手前に落とす作戦は成功で、これでポイントをいくつか稼ぎました

しかし、フォアの女性のサイドへ来る球に何回かやられました。。本当にクヤシー

必ず私のバックサイドへ、ふんわりとボールがやってくる。。
ゆっくりだから追いつけるかと思いきや、横に走っているとだんだんボールが遠くなる訳で

でも前で取れたときは、バックボレーで前衛の男性足元へ何回か決まりました。やった

3-3 から 3-5 と追い上げられて、
それでも 5-5 と何とか喰らいついて、、
最後はノーアドのデュース。
相手サーブの女性同士の対決で、最後は私の痛恨のリターンミス。。。
あぁぁぁぁぁぁぁぁ

そう簡単には、決勝まであげさせてくれません。
今日は、ペアがよくガマンして頑張ってくれました

実は彼は昨日、犬の散歩でY公園に行った際に女子Wのゲーム会を観たそうです。
無駄な動きがなく、隙なく相手に攻撃して行くダブルスを観て、目からウロコが落ちたそう(笑)
男子Wのように強くガーンと打たないから、
完全にサーブやストロークも入るし、ボレーも丁寧でした

ワタシもいつもより動き回らずに、でしゃばらずに
ペアに任せるボールは見極めて自分のポジショニングを守る事が出来た気がします

もちろんゲームの中盤に焦ると、無駄なポーチに出てしまうこともありで。。。
でも自分が前より冷静になりました

とにかく年内に勝ててよかった!
ミックス初勝利の11月2日でした

