2011年06月23日
試合中止の対応??
たかがテニスの試合ですが~
あまり試合中止になるとテンションは下がりまくります
そして、それに対してのテニスクラブの対応が横柄だと
かなり気持ちも下向きに
昨年10月に思いたち、12/23の女子シングルスに参加申込しました。
しかしそれ以降、
●人数が集まらず、昨年の12/18大会中止~
●人数が集まらず、1/10大会中止~
●震災後の電車不通で、4/3大会中止~
●人数が集まらず、5/15大会中止~
う~む
超忙しい日常をこじ開けて予定を入れます。
5日前にクラブから、
「人数が集まっていません。前日までお待ちください
(もしくは振替OKです)」と連絡が来ます。
気をもみながら前日を待つ。でも結局ダメで中止
その日に予定入れられず、身動きが取れません
土日にやることたくさんあるのに。。予定が押せ押せに。。
そして試合予定を、自己都合で変更せざるおえなくなってきます
しかし~自己都合で変更は3回まで。
昨日変更したら、
こーーーんなに試合が中止になっているのに、
「変更不可です。予定通りに試合に出てください」と
「3回以上、大会中止になったら返金してくれないのですか?」
とお願いしてみたら、即刻No!のお返事
主催者側の大会中止は永遠で?、自己都合は3回まで?
親切なクラブは、きちんと書留でお金を返金してくれましたが・・・。
再来週は合宿が入ってしまったし、
試合代金を捨てなきゃいけないかもしれません。あーー
しょうがないのでしょうかぁ。
試合代金は泣き寝入り??むなしい気分です
○○○○ーク湘南さん、
もう少し大会中止に関して、対応を考えてもらえないのでしょうかぁ
あまり試合中止になるとテンションは下がりまくります

そして、それに対してのテニスクラブの対応が横柄だと
かなり気持ちも下向きに

昨年10月に思いたち、12/23の女子シングルスに参加申込しました。
しかしそれ以降、
●人数が集まらず、昨年の12/18大会中止~
●人数が集まらず、1/10大会中止~
●震災後の電車不通で、4/3大会中止~
●人数が集まらず、5/15大会中止~
う~む

超忙しい日常をこじ開けて予定を入れます。
5日前にクラブから、
「人数が集まっていません。前日までお待ちください
(もしくは振替OKです)」と連絡が来ます。
気をもみながら前日を待つ。でも結局ダメで中止

その日に予定入れられず、身動きが取れません

土日にやることたくさんあるのに。。予定が押せ押せに。。
そして試合予定を、自己都合で変更せざるおえなくなってきます

しかし~自己都合で変更は3回まで。
昨日変更したら、
こーーーんなに試合が中止になっているのに、
「変更不可です。予定通りに試合に出てください」と

「3回以上、大会中止になったら返金してくれないのですか?」
とお願いしてみたら、即刻No!のお返事

主催者側の大会中止は永遠で?、自己都合は3回まで?
親切なクラブは、きちんと書留でお金を返金してくれましたが・・・。
再来週は合宿が入ってしまったし、
試合代金を捨てなきゃいけないかもしれません。あーー

しょうがないのでしょうかぁ。
試合代金は泣き寝入り??むなしい気分です

○○○○ーク湘南さん、
もう少し大会中止に関して、対応を考えてもらえないのでしょうかぁ

2010年11月14日
あとワンゲーム・・・
友人達とグループ戦に行ってまいりました
男ダブ、女ダブ、MIX、それそれの勝率で競います。。
私は相変わらず、サーブが不安定です
入る時もあるんだけど。。ちょっと考え過ぎかな~
いや考えないで打っているのか??
昔はふにゃふにゃサーブだったけど、何とか入っていて
こんなにダブフォなかったのにぃ。。涙
攻めたり巻き返したり、ペアがガンバってくれているのに、、
4-6、5-6・・で負ける時が多かった
あともう少しで勝てたのに。。。
その原因は私のサービスキープが課題なのです
あとワンゲーム、あとワンポイント取っていればぁぁぁ
サーブ何とかせねば・・(と去年から言い続けている・・・)
それでも男子が全勝したおかげで、何とか1位トーナメントへ
男ダブが初めての完敗、、さすが1位まで来てる相手ペアでした。。
女ダブの相手も結構なペアでしたが奮闘
フォアのペアも後で踏ん張ってくれて、私もポーチにガンガン出ました。
高い打点で打ちこむ!サイドに振る!2人ともガンバリマシタ
おー日頃のレッスンの成果が~このゲームはおもしろかった
こんな瞬間があるから、サーブでめげててもまた這いあがれる
不思議です。。またじっくり練習しよう
がんばれ私。。

男ダブ、女ダブ、MIX、それそれの勝率で競います。。
私は相変わらず、サーブが不安定です

入る時もあるんだけど。。ちょっと考え過ぎかな~
いや考えないで打っているのか??
昔はふにゃふにゃサーブだったけど、何とか入っていて
こんなにダブフォなかったのにぃ。。涙
攻めたり巻き返したり、ペアがガンバってくれているのに、、
4-6、5-6・・で負ける時が多かった

あともう少しで勝てたのに。。。

その原因は私のサービスキープが課題なのです

あとワンゲーム、あとワンポイント取っていればぁぁぁ

サーブ何とかせねば・・(と去年から言い続けている・・・)
それでも男子が全勝したおかげで、何とか1位トーナメントへ

男ダブが初めての完敗、、さすが1位まで来てる相手ペアでした。。
女ダブの相手も結構なペアでしたが奮闘

フォアのペアも後で踏ん張ってくれて、私もポーチにガンガン出ました。
高い打点で打ちこむ!サイドに振る!2人ともガンバリマシタ

おー日頃のレッスンの成果が~このゲームはおもしろかった

こんな瞬間があるから、サーブでめげててもまた這いあがれる

不思議です。。またじっくり練習しよう

がんばれ私。。
2010年10月09日
興奮!
楽天オープンに行ってきました
なんてたって世界ランキング1位のナダルの初来日!
これは観なければ・・・と、準決勝を観戦
前日はさっさと試合を終わりにして、
埼玉までサッカー観戦に行き、帰りは築地に遊びに行ったというナダル。
今日はどんな試合になるのか??と思いきや、、
やってくれました~
絶体絶命の窮地を切り抜けながら、最後まで死闘を繰り広げ
満員の観客達も、ため息や雄たけびをあげながらテンション上げ上げでした
○ラファエル・ナダル(スペイン) 7-6(4),4-6,7-6(7) ●ビクトル・トロイツキ(セルビア)
トロイツキも素晴らしかった
どんなに追い込まれても、200キロを超えるビッグサーブでサービスキープ。
ナダルも、トロイツキの集中がわずかに途切れた隙を見逃さずモノにします
トロイツキの勝利が漂うなかでも、最後まであきらめなかったナダルも最高
そして最後は「もしかしてナダルに勝てるかも・・」
と、思ってしまったトロイツキが最後の最後のほんの少しの瞬間にミス連発
それまでどんな状況でも、トロイツキは完全なるプレーをしてきたのに、、
勝負は、本当に最後の一瞬までわからない。。
あきらめずに最後の一瞬まで戦い抜いた人間が、勝利を得ることができるのですね
この試合を観れたのは、本当に幸せでした

なんか昔の野獣のような面影が消えてきて・・・紳士の品格を目指してる??

なんてたって世界ランキング1位のナダルの初来日!
これは観なければ・・・と、準決勝を観戦

前日はさっさと試合を終わりにして、
埼玉までサッカー観戦に行き、帰りは築地に遊びに行ったというナダル。
今日はどんな試合になるのか??と思いきや、、
やってくれました~

絶体絶命の窮地を切り抜けながら、最後まで死闘を繰り広げ
満員の観客達も、ため息や雄たけびをあげながらテンション上げ上げでした

○ラファエル・ナダル(スペイン) 7-6(4),4-6,7-6(7) ●ビクトル・トロイツキ(セルビア)
トロイツキも素晴らしかった

どんなに追い込まれても、200キロを超えるビッグサーブでサービスキープ。
ナダルも、トロイツキの集中がわずかに途切れた隙を見逃さずモノにします

トロイツキの勝利が漂うなかでも、最後まであきらめなかったナダルも最高

そして最後は「もしかしてナダルに勝てるかも・・」
と、思ってしまったトロイツキが最後の最後のほんの少しの瞬間にミス連発

それまでどんな状況でも、トロイツキは完全なるプレーをしてきたのに、、
勝負は、本当に最後の一瞬までわからない。。
あきらめずに最後の一瞬まで戦い抜いた人間が、勝利を得ることができるのですね

この試合を観れたのは、本当に幸せでした


なんか昔の野獣のような面影が消えてきて・・・紳士の品格を目指してる??
2010年05月17日
とことん!
昨日は、オフ繋がりの友人達と
こんな気持ちのいい眺めのコートの「試合」に参加しました

とことん!と名称付けられるこの試合形式は、
順位やカウント記録は一切なし。
とにかく出来る限り、試合数を多くやりたいという人に最適
ペアで参加してもよし、ひとりでも参加OK。
10時~夕方まで、女ダブ、男ダブ、MIX
自分のやりたい枠に、自分の名前のマグネットを貼り
あとはディレクターが組み合わせをどんどん入れていきます

休憩したい時、昼食やトイレ休憩などの時は、その枠にマグネットを移動します。
私達はペアでそれぞれ動いていましたが、
対戦相手はみんな当日コートで出会った人と組んでました。
すごっ
出会い系みたい??
試合は、6ゲーム先取ノーアド。
休憩をあまり入れなければ、いくらでも試合ができます。。
私達は、結構ガンガン入れて8試合できました。
結果は2勝6敗
もっと休憩少なくすれば出来たかもだけど。。脚が限界でした。
とにかく試合の場数をふみたいっ・・
いろいろなタイプのペアや球種の人と試合したいっ・・・
という私にはぴったりでした。また絶対行きます。
とにかくたっくさん試合が出来て、本当に楽しかったーー

次回は自分の課題やテーマを決めて、勝率をしっかりあげたいです
こんな気持ちのいい眺めのコートの「試合」に参加しました


とことん!と名称付けられるこの試合形式は、
順位やカウント記録は一切なし。
とにかく出来る限り、試合数を多くやりたいという人に最適

ペアで参加してもよし、ひとりでも参加OK。
10時~夕方まで、女ダブ、男ダブ、MIX
自分のやりたい枠に、自分の名前のマグネットを貼り
あとはディレクターが組み合わせをどんどん入れていきます


休憩したい時、昼食やトイレ休憩などの時は、その枠にマグネットを移動します。
私達はペアでそれぞれ動いていましたが、
対戦相手はみんな当日コートで出会った人と組んでました。
すごっ

試合は、6ゲーム先取ノーアド。
休憩をあまり入れなければ、いくらでも試合ができます。。
私達は、結構ガンガン入れて8試合できました。
結果は2勝6敗

もっと休憩少なくすれば出来たかもだけど。。脚が限界でした。
とにかく試合の場数をふみたいっ・・
いろいろなタイプのペアや球種の人と試合したいっ・・・
という私にはぴったりでした。また絶対行きます。
とにかくたっくさん試合が出来て、本当に楽しかったーー


次回は自分の課題やテーマを決めて、勝率をしっかりあげたいです

2009年10月10日
楽天オープン
楽天オープンに行ってきました
ヒューイット、モンフィス、ツォンガも観てきました。。
引退する岩淵聡と鈴木貴男ペアも。。
そして本日は女子ダブルス決勝

第1シードの森田あゆみ/Y-J・チャン
VS 第4シードのクルム伊達公子/藤原里華
6-2、6-4のストレートで、森田・チャン組が見事優勝
森田/チャン組の若さと勢い溢れるプレーでした。
大胆にポーチには出てくるし、チャンのリターンの威力がすごい
ストレート攻撃や巧みなボレーで、
伊達/藤原組も頑張りましたが、、流れを変えられなかったって感じです。
やはり技術だけではなく・・・
攻めの勇気も大切だと・・・若い森田あゆみを観て感じたのでした
スポーツ観戦には最適な季節です。
気持ち良かったぁ~


ヒューイット、モンフィス、ツォンガも観てきました。。
引退する岩淵聡と鈴木貴男ペアも。。
そして本日は女子ダブルス決勝


第1シードの森田あゆみ/Y-J・チャン
VS 第4シードのクルム伊達公子/藤原里華
6-2、6-4のストレートで、森田・チャン組が見事優勝

森田/チャン組の若さと勢い溢れるプレーでした。
大胆にポーチには出てくるし、チャンのリターンの威力がすごい

ストレート攻撃や巧みなボレーで、
伊達/藤原組も頑張りましたが、、流れを変えられなかったって感じです。
やはり技術だけではなく・・・
攻めの勇気も大切だと・・・若い森田あゆみを観て感じたのでした

スポーツ観戦には最適な季節です。
気持ち良かったぁ~


2008年11月15日
クルム伊達選手 優勝♪
入場料無料だし全日本を土曜日に観に行こうっと!と軽い気持ちで行きましたが
思わぬ歴史的な素晴しい試合に触れて、最高のイチニチとなりました
前日午後10時まで残業だったけど、頑張って行ったかいがあった

◎クルム伊達 公子(エステティックTBC) 6-3 6-3 瀬間 友里加(ピーチ・ジョン) ×
クルム伊達 選手の圧倒的な強さ
ライジングショットでの早い展開や、ネットプレー、低く深く入っていく球・・・
瀬間選手が自分のテニスができなくて、かなりいらついてました
でもあとでコラムを見たら、伊達選手はやはりきちんと考えてました
「フォアには、低くてスピンをかけにくいボールを送る」
「ボールが浮いて返ってきたら、落とさないでネットに展開する」
「ダウンザラインを多めに入れる」。
「左利き特有のスライスサーブにはスライスのリターンを多用して対応」
作戦を立てて自分のテニスを見失うことなく、それを実行できるのがクルム伊達の強さともありました。
なるほど
それにしても女子シングルス決勝には、土曜としては記録的な7267人が来場したそうです。
ニッケは、入場料取ればよかったなんて思っただろうな
全日本は「クルム伊達旋風」が吹き荒れたようです
◎伊藤 竜馬(ミキプルーン)6-4 6-4 守屋 宏紀(荏原SSC) ×
神奈川・湘南工科大付高3年の守屋宏紀くん
今回シード選手を次々と破り、金星連発してるそうな~
最初のうちは伊藤選手のスピードに慣れなかったけど、
2セットめからは綺麗なストローク
カラダが柔らかく、速い球にも自分のリズムで綺麗に打っていき
そして頭脳プレーも随所にありで。。。落ち着いているんだよね
なんか私のこれからの注目株です
早く強くなって、もっと出てきてね

◎添田 豪(ミキプルーン) 1-6 7-6(1) 6-4 岩渕 聡(ルネサンス) ×
◎岩渕 聡 *松井 俊英 6-3 6 -4 石井 弥起 *近藤 大生 ×
◎クルム伊達 公子 *藤原 里華 6-2 6 -1 新井 麻葵 *飯島 久美子 ×
外が雨だったので、センターコートに移ってプレーです。ラッキー
これも、藤原選手のおもいきったポーチと、伊達選手の匠技により圧勝
このふたりを観ると、コートの中でたくさん動こうって思うんです
◎ 佐藤 博康 *岡本 聖子 7-5 2-6 1-0(4) 篠川 智大 *井上 明里 ×
本当にクルム伊達選手、優勝おめでとうございました
思わぬ歴史的な素晴しい試合に触れて、最高のイチニチとなりました

前日午後10時まで残業だったけど、頑張って行ったかいがあった


◎クルム伊達 公子(エステティックTBC) 6-3 6-3 瀬間 友里加(ピーチ・ジョン) ×
クルム伊達 選手の圧倒的な強さ

ライジングショットでの早い展開や、ネットプレー、低く深く入っていく球・・・
瀬間選手が自分のテニスができなくて、かなりいらついてました

でもあとでコラムを見たら、伊達選手はやはりきちんと考えてました

「フォアには、低くてスピンをかけにくいボールを送る」
「ボールが浮いて返ってきたら、落とさないでネットに展開する」
「ダウンザラインを多めに入れる」。
「左利き特有のスライスサーブにはスライスのリターンを多用して対応」
作戦を立てて自分のテニスを見失うことなく、それを実行できるのがクルム伊達の強さともありました。
なるほど

それにしても女子シングルス決勝には、土曜としては記録的な7267人が来場したそうです。
ニッケは、入場料取ればよかったなんて思っただろうな

全日本は「クルム伊達旋風」が吹き荒れたようです

◎伊藤 竜馬(ミキプルーン)6-4 6-4 守屋 宏紀(荏原SSC) ×
神奈川・湘南工科大付高3年の守屋宏紀くん

今回シード選手を次々と破り、金星連発してるそうな~
最初のうちは伊藤選手のスピードに慣れなかったけど、
2セットめからは綺麗なストローク

カラダが柔らかく、速い球にも自分のリズムで綺麗に打っていき
そして頭脳プレーも随所にありで。。。落ち着いているんだよね
なんか私のこれからの注目株です

早く強くなって、もっと出てきてね


◎添田 豪(ミキプルーン) 1-6 7-6(1) 6-4 岩渕 聡(ルネサンス) ×
◎岩渕 聡 *松井 俊英 6-3 6 -4 石井 弥起 *近藤 大生 ×
◎クルム伊達 公子 *藤原 里華 6-2 6 -1 新井 麻葵 *飯島 久美子 ×
外が雨だったので、センターコートに移ってプレーです。ラッキー

これも、藤原選手のおもいきったポーチと、伊達選手の匠技により圧勝

このふたりを観ると、コートの中でたくさん動こうって思うんです

◎ 佐藤 博康 *岡本 聖子 7-5 2-6 1-0(4) 篠川 智大 *井上 明里 ×
本当にクルム伊達選手、優勝おめでとうございました

2008年10月04日
AIG観戦♪
AIG観戦に行って来ました
フェデラーも来ないし、シャラポワや女子の好きな選手もほぼ来ないし・・・
錦織選手も伊達選手も負けちゃったし・・・
と、ちょっと期待度薄の当日を迎えましたが
結果
ほぼ全試合フルセット、タイブレークにもつれこむ大接戦の好試合ばかり
充実でした。おもしろかった
◆女子シングルス準決勝
◎カイア・カネピ(エストニア) vs アレクサンドラ・ウォズニアク(カナダ) 6-4 6-4
女子Sのストローク戦!バックに深くきれこむストローク。。
あースライスだけに逃げていてはダメだと実感。しっかり打つバックストロークも練習しよう
◆この合間に、ブラブラと外のコートを観に行ったら・・・
なんと!ガスケの練習中
思わず長い時間観戦してしまいました。
ガスケでも、ボレストの時にラケット振ってネットしちゃうのね~などと、突っ込みいれながら(笑)
ストロークは本当にリズミ感ある打ち合い。。なんか軽そうにやるんですよね、とても。
◆ 男子S準決勝
◎フアンマルティン・デルポトロ(アルゼンチン) vs リシャール・ガスケ(フランス) 6-3 4-6 7-5
2時間4分のこの試合は、今大会のベストマッチとして記憶されるそうです
ビッグサーブと力強いストロークのデルポトロと、
緩急つけたゲーム組み立てで意表を突くプレーで相手を翻弄するガスケ。
日本人はガスケのファンが多いのもわかる気がします。
ガスケは、スライスだけでも何種類もの打ち方の引き出しを持っているのでは。。
すごい勉強になりました
両者とも譲らない試合だったのだけど、最後の2~3ゲームで決まったような気がします。
本当に最後まで、集中力を持ち続ける事って難しいのだと感じました
◆ 男子S準決勝
◎トーマス・ベルディハ(チェコ) vs アンディ・ロディック(米国) 6-7 7-5 7-6
お決まりのロディックの荒れ荒れタイム。。ラケットも一本折れました
訳せないほどの暴言も吐いていた・・と松岡MCも言っておりましたが。。
そんな相手に、落ち着いてベルディハが大健闘。
ベルディハ・・・ストロークのフォームが綺麗だったなぁ
あんなに速い球に向かい打つのに、余裕がある気がするのは何故に?
◆女子W決勝
◎ジル・クレーバス(米国)/マリーナ・エラコビッチ(ニュージーランド) vs 森田 あゆみ(キヤノン)/中村 藍子(ニッケ) 4-6 7-5 1-0(10-6)
あーーー悔しかったです
日本人として、優勝してほしかった気持ち。
会場内は、ため息で一体となりました
完全雁行でたたかいきった森田・中村ペアだったけど、
やはり観ていて並行陣の方が断然有利と思いました
ストローク戦に持ち込めば、2人とも両手うちの強打だし、コースの打ち分けも良かったけど、、
やはり並行陣の壁を突き破れない感じでした。
相手がそんなに完璧ではなかっただけに、本人達もショックだったろうな~
次はきっと並行陣になるかな?
手前が森田・中村ペアです。


フェデラーも来ないし、シャラポワや女子の好きな選手もほぼ来ないし・・・
錦織選手も伊達選手も負けちゃったし・・・
と、ちょっと期待度薄の当日を迎えましたが

結果

ほぼ全試合フルセット、タイブレークにもつれこむ大接戦の好試合ばかり

充実でした。おもしろかった

◆女子シングルス準決勝
◎カイア・カネピ(エストニア) vs アレクサンドラ・ウォズニアク(カナダ) 6-4 6-4
女子Sのストローク戦!バックに深くきれこむストローク。。
あースライスだけに逃げていてはダメだと実感。しっかり打つバックストロークも練習しよう

◆この合間に、ブラブラと外のコートを観に行ったら・・・
なんと!ガスケの練習中

ガスケでも、ボレストの時にラケット振ってネットしちゃうのね~などと、突っ込みいれながら(笑)
ストロークは本当にリズミ感ある打ち合い。。なんか軽そうにやるんですよね、とても。
◆ 男子S準決勝
◎フアンマルティン・デルポトロ(アルゼンチン) vs リシャール・ガスケ(フランス) 6-3 4-6 7-5
2時間4分のこの試合は、今大会のベストマッチとして記憶されるそうです

ビッグサーブと力強いストロークのデルポトロと、
緩急つけたゲーム組み立てで意表を突くプレーで相手を翻弄するガスケ。
日本人はガスケのファンが多いのもわかる気がします。
ガスケは、スライスだけでも何種類もの打ち方の引き出しを持っているのでは。。
すごい勉強になりました

両者とも譲らない試合だったのだけど、最後の2~3ゲームで決まったような気がします。
本当に最後まで、集中力を持ち続ける事って難しいのだと感じました

◆ 男子S準決勝
◎トーマス・ベルディハ(チェコ) vs アンディ・ロディック(米国) 6-7 7-5 7-6
お決まりのロディックの荒れ荒れタイム。。ラケットも一本折れました

訳せないほどの暴言も吐いていた・・と松岡MCも言っておりましたが。。

そんな相手に、落ち着いてベルディハが大健闘。
ベルディハ・・・ストロークのフォームが綺麗だったなぁ

あんなに速い球に向かい打つのに、余裕がある気がするのは何故に?
◆女子W決勝
◎ジル・クレーバス(米国)/マリーナ・エラコビッチ(ニュージーランド) vs 森田 あゆみ(キヤノン)/中村 藍子(ニッケ) 4-6 7-5 1-0(10-6)
あーーー悔しかったです

日本人として、優勝してほしかった気持ち。
会場内は、ため息で一体となりました

完全雁行でたたかいきった森田・中村ペアだったけど、
やはり観ていて並行陣の方が断然有利と思いました

ストローク戦に持ち込めば、2人とも両手うちの強打だし、コースの打ち分けも良かったけど、、
やはり並行陣の壁を突き破れない感じでした。
相手がそんなに完璧ではなかっただけに、本人達もショックだったろうな~
次はきっと並行陣になるかな?
手前が森田・中村ペアです。

2008年09月18日
TORAY PPO TENNIS 観戦☆
有明に行ってまいりました
いろいろな試合を観戦しました
◎ダニエラ・ハンチュコバ&アグネシュ・サバイ 6 6 --- 森田 あゆみ&中村 藍子 2 3
◎ビルジニ・ラザノ 6 6 --- 杉山 愛 3 2
李 娜 2 6 3 ---◎ スベトラーナ・クズネツォワ 6 1 6
クルム伊達公子&藤原 里華 3 6 8---◎ アンナ・チャクベタゼ&アグニエシュカ・ラドワンスカ 6 3 10
何といっても、今回の収穫は伊達選手のダブルスを観れたこと

いや~勉強になりました
マジで
シングルス戦に出るメンバーがほぼ全員ですので、ダブルスもストローク中心だと思いきや…
伊達&藤原選手は、最初からバリバリ前に出てきます。
思いきり並行陣です

伊達選手たちは常に動いて、早い展開で攻めて、チャクベタゼ達はほぼゲンナリ(笑)
顔つきが、「そんなにちょこちょこ動かないでよ」と言わんばかりでした
伊達がセンターにサーブを打つ→必ず藤原がポーチに出て、アングルに決める。
思いきり出て、ラケットの角度をつけるだけで、何回も決まってましたね。。すごい~
前衛の動きも、もちろんチェックしましたよ
T字位置から左右前後に、ボールや相手の動きにあわせて動き捲くり、
サイドに打たれた時も必ず反応して、バックボレーで鋭角に決めます。
さすが~伊達選手
とにかくボレーがお見事です
藤原選手が打ち損ねた球も、伊達選手が後ろに回ってナイスロブでした。
反応して動ける位置にいることと、身体能力とですね
相手が高い球を打ってきても、伊達がハイボレーでポーンと緩く返します。
または、藤原選手が後ろに回って、走ってきて取るか。。
2人がぶつかりそうな場面はたくさんあるんだけど、
すぐに戻るかチェンジするからオープンは空かないんです。
どちらがその役目か??なんて話し合うよりも、ふたりの執念ですね
ここぞという時には、ストレートもパコーンと打つ思いきり。。いいなぁ
今回は最後までいい所までいったけれど、タイブレイクで惜しくも負けてしまいました。
また伊達選手のダブルスを観たいな
忘れないうちに、ちゃんと覚えておこうっと
あの動きと攻めの姿勢



いろいろな試合を観戦しました

◎ダニエラ・ハンチュコバ&アグネシュ・サバイ 6 6 --- 森田 あゆみ&中村 藍子 2 3
◎ビルジニ・ラザノ 6 6 --- 杉山 愛 3 2
李 娜 2 6 3 ---◎ スベトラーナ・クズネツォワ 6 1 6
クルム伊達公子&藤原 里華 3 6 8---◎ アンナ・チャクベタゼ&アグニエシュカ・ラドワンスカ 6 3 10
何といっても、今回の収穫は伊達選手のダブルスを観れたこと


いや~勉強になりました


シングルス戦に出るメンバーがほぼ全員ですので、ダブルスもストローク中心だと思いきや…
伊達&藤原選手は、最初からバリバリ前に出てきます。
思いきり並行陣です


伊達選手たちは常に動いて、早い展開で攻めて、チャクベタゼ達はほぼゲンナリ(笑)
顔つきが、「そんなにちょこちょこ動かないでよ」と言わんばかりでした


思いきり出て、ラケットの角度をつけるだけで、何回も決まってましたね。。すごい~



T字位置から左右前後に、ボールや相手の動きにあわせて動き捲くり、
サイドに打たれた時も必ず反応して、バックボレーで鋭角に決めます。
さすが~伊達選手



反応して動ける位置にいることと、身体能力とですね


または、藤原選手が後ろに回って、走ってきて取るか。。
2人がぶつかりそうな場面はたくさんあるんだけど、
すぐに戻るかチェンジするからオープンは空かないんです。
どちらがその役目か??なんて話し合うよりも、ふたりの執念ですね



今回は最後までいい所までいったけれど、タイブレイクで惜しくも負けてしまいました。
また伊達選手のダブルスを観たいな

忘れないうちに、ちゃんと覚えておこうっと

あの動きと攻めの姿勢



2008年08月02日
来年は出場するぞーーっと♪
今週は、仕事しながら月金以外ずっとテニスしてしまいました
さすがにカラダがきつかった
今日は、我が地域の市民戦
多くの友人達がチャレンジしています。
今年は仕事や旅行の為に休めなかったけど、来年は絶対出場しようっと
そして美味しいビールで乾杯するんだっ
そのために、いろいろな試合に出てガンガン腕を磨いておきましょう
明後日からは海を渡る予定ですが、Tくんの仕事が入ったらボツの予定
マイルだし、宿もきちんと取ってないからいいんだけどショック
ひとりで行こうかな~でもTくんが可哀想だしなぁ・・・
さてさて、行けるかな?
明日は旅行前に、テニス4時間の予定
旅行中に出来ない分、ため練習です

さすがにカラダがきつかった

今日は、我が地域の市民戦

多くの友人達がチャレンジしています。
今年は仕事や旅行の為に休めなかったけど、来年は絶対出場しようっと

そして美味しいビールで乾杯するんだっ

そのために、いろいろな試合に出てガンガン腕を磨いておきましょう

明後日からは海を渡る予定ですが、Tくんの仕事が入ったらボツの予定

マイルだし、宿もきちんと取ってないからいいんだけどショック

ひとりで行こうかな~でもTくんが可哀想だしなぁ・・・
さてさて、行けるかな?
明日は旅行前に、テニス4時間の予定

旅行中に出来ない分、ため練習です

2008年04月30日
オフ&サークル対抗戦
昨日は、
午前中は★テニスオフ

夕方からナイター4時間は★サークル対抗試合です
★テニスオフは、5人で女子ダブルスの練習です。
夏の試合でペアを組むSaさんと参加
皆さん、お上手で
昨日、もっと攻め込んでいこう!この1球を打ち込んで行こう!
と、決意したはずなのに・・・
またもやちょっと引き気味の心が見え隠れ
気持ちよく打ててない~
攻め込んでない~
あーこんなんじゃペアのSaさんに申し訳ないかも。
他の人を探してもらった方がいいんじゃないかしらん。などと心中ふと思う始末
普段は、こんな控えめな性格じゃないのにねぇ
皆さんの技術に勉強させられる事がかなり多しで、それはそれで収穫でした
帰りの車の中でも、ちょいとSaさんからもダメ出しありで・・・
でもホッとしたのは・・・
「私に悪いとか考えずにとにかく攻め込んで!暴れてチョーダイ!」と言われた事
そーだよね。
頭であれこれ考えずに、もっと必死にがむしゃらにやっていいのよね
ちょっと試合に出始めて、小手先考えるようになり「守り」に入り
大事な攻める心を忘れていました
初心に帰ろう

攻め込む気持ちが先!戦術はその後にプラスされるのです
★夜はサークル対抗試合。4時間・3面でたっぷり出来ました。
休日に3面確保のMさんに感謝!
結果は(たぶん・・・)
5-6、6-4、1-6、5-6、6-0、6-4 の3勝3敗。
4人しか参加しなかった我がサークルは、ほぼ休みナシで出場
更にゲーム数多い私は、いったい何ゲームしたのでしょう~
さすがに今日は、めずらしく脚が筋肉痛でした
午前中より、気持ちが負けずに攻め込めました。
もちろん負けて凹んでる時もあったけど、
自分で納得のできるゲームの方が多かったことは自分の勝利

この比率を、もっと多くしていきたいな
午前中は★テニスオフ


夕方からナイター4時間は★サークル対抗試合です

★テニスオフは、5人で女子ダブルスの練習です。
夏の試合でペアを組むSaさんと参加

皆さん、お上手で

昨日、もっと攻め込んでいこう!この1球を打ち込んで行こう!
と、決意したはずなのに・・・
またもやちょっと引き気味の心が見え隠れ

気持ちよく打ててない~


あーこんなんじゃペアのSaさんに申し訳ないかも。
他の人を探してもらった方がいいんじゃないかしらん。などと心中ふと思う始末

普段は、こんな控えめな性格じゃないのにねぇ
皆さんの技術に勉強させられる事がかなり多しで、それはそれで収穫でした

帰りの車の中でも、ちょいとSaさんからもダメ出しありで・・・
でもホッとしたのは・・・
「私に悪いとか考えずにとにかく攻め込んで!暴れてチョーダイ!」と言われた事

そーだよね。
頭であれこれ考えずに、もっと必死にがむしゃらにやっていいのよね

ちょっと試合に出始めて、小手先考えるようになり「守り」に入り
大事な攻める心を忘れていました
初心に帰ろう


攻め込む気持ちが先!戦術はその後にプラスされるのです

★夜はサークル対抗試合。4時間・3面でたっぷり出来ました。
休日に3面確保のMさんに感謝!
結果は(たぶん・・・)
5-6、6-4、1-6、5-6、6-0、6-4 の3勝3敗。
4人しか参加しなかった我がサークルは、ほぼ休みナシで出場

更にゲーム数多い私は、いったい何ゲームしたのでしょう~
さすがに今日は、めずらしく脚が筋肉痛でした

午前中より、気持ちが負けずに攻め込めました。
もちろん負けて凹んでる時もあったけど、
自分で納得のできるゲームの方が多かったことは自分の勝利


この比率を、もっと多くしていきたいな
2008年04月27日
恨み節のエネルギー
本日の試合は、直前までの雨のために中止

でも日中は晴れる予定なのだからさ・・・
1時間遅らせてもやってもらいたかった
初のミックス試合に挑戦だったのに~残念
やる気満々で来た3組のミックスペア軍団の私達

もてあます恨み節のエネルギーで、
友人のサークルに押しかけるわ(さすがに人数多くて遠慮しましたけど
)
携帯で空きコートを探し捲くるわで、
とにかくテニスをやりたいという執念で探し捲くりました

思い通じたのか、
日曜日の当日昼間に、テニスコート4時間確保の奇跡
打ち捲くりました



でも日中は晴れる予定なのだからさ・・・
1時間遅らせてもやってもらいたかった

初のミックス試合に挑戦だったのに~残念

やる気満々で来た3組のミックスペア軍団の私達


もてあます恨み節のエネルギーで、
友人のサークルに押しかけるわ(さすがに人数多くて遠慮しましたけど

携帯で空きコートを探し捲くるわで、
とにかくテニスをやりたいという執念で探し捲くりました


思い通じたのか、
日曜日の当日昼間に、テニスコート4時間確保の奇跡

打ち捲くりました


2008年03月15日
ドリームマッチ2008
有明で開催された「ドリームマッチ2008」を見て来ました
IWAちゃんと一緒にいくはずが、急遽仕事が入りSiさんと観戦。
前日の夜10:30にお誘いして、
すぐに『行くっきゃないでしょ~!』と返事が来たSiさんに感謝

対戦は、
伊達 VS ナブラチロワ
グラフ VS ナブラチロワ
伊達 VS グラフ
途中に、いろいろなイベントがありましたが・・・
皆さん、すでに実況中継されているので感じたことだけ。。
ひとことで感想を言うと、、、美しい

最近はパワーテニスが多く、なんか荒削りなイメージだったのですが、
今日の3人の印象は、綺麗でしなやかな印象を受けました
ライジングで打つ伊達は健在
でもけっして力だけで押すような打ち方ではなく…なんか美しいんですよね~
華麗なる時代のテニスは、健在なのでした
バックのスライスなんか、力任せのバックスピンと違い
綺麗なフォームから打ち出る球は、浮かずにそしてスピードもあり、
そして深くくいいるように落ちていくボール
3人ともそれぞれがシングルスコートの角に向かって、
きれいに打っていくのはお見事としかいいようがない
あんなバックハンドのスライス、打ちた~い
根本的に、シングルにしなければいけないという、まず大きな壁があるんだけど
せめてイメージだけは、頭のなかにこびりつかせよう
ナブラチロワのエンターティナーぶりも意外でした。
おどけてみせたり、会場を笑わせたり・・・
現役選手ではないからこそできる楽しみ方。なんか良かったなぁ
賞金がかかったようなギスギスしたテニスの試合ではなく、
会場の皆も暖かく選手を見守りながら、いいプレーには素直に拍手を送る、
そんなほのぼのとした雰囲気が感じられるドリームマッチ2008なのでした

IWAちゃんと一緒にいくはずが、急遽仕事が入りSiさんと観戦。
前日の夜10:30にお誘いして、
すぐに『行くっきゃないでしょ~!』と返事が来たSiさんに感謝


対戦は、
伊達 VS ナブラチロワ
グラフ VS ナブラチロワ
伊達 VS グラフ
途中に、いろいろなイベントがありましたが・・・
皆さん、すでに実況中継されているので感じたことだけ。。
ひとことで感想を言うと、、、美しい


最近はパワーテニスが多く、なんか荒削りなイメージだったのですが、
今日の3人の印象は、綺麗でしなやかな印象を受けました

ライジングで打つ伊達は健在

でもけっして力だけで押すような打ち方ではなく…なんか美しいんですよね~
華麗なる時代のテニスは、健在なのでした

バックのスライスなんか、力任せのバックスピンと違い
綺麗なフォームから打ち出る球は、浮かずにそしてスピードもあり、
そして深くくいいるように落ちていくボール

3人ともそれぞれがシングルスコートの角に向かって、
きれいに打っていくのはお見事としかいいようがない

あんなバックハンドのスライス、打ちた~い

根本的に、シングルにしなければいけないという、まず大きな壁があるんだけど

せめてイメージだけは、頭のなかにこびりつかせよう

ナブラチロワのエンターティナーぶりも意外でした。
おどけてみせたり、会場を笑わせたり・・・
現役選手ではないからこそできる楽しみ方。なんか良かったなぁ

賞金がかかったようなギスギスしたテニスの試合ではなく、
会場の皆も暖かく選手を見守りながら、いいプレーには素直に拍手を送る、
そんなほのぼのとした雰囲気が感じられるドリームマッチ2008なのでした

2008年02月26日
23敗
ものずごい強風の中、先日は日曜サークルで遠征に行きました
テニス365で、対戦申込みをされた所が相手です。
こちらは、
6人
4人の参加です。
お相手は、10数年の歴史を持つベテランサークル。
草トー出場の常連さん達も多いと聞きました。
かたやこちらは、1年と10ヶ月ほどのほやほやサークル。
なぜ試合を申し込まれたのか、いまだにわからず??
胸を借りて頑張ろう
女性は初心者らしい(ガセネタだった)から大丈夫
などと、勢いづいて遠足気分で行きましたが~
結果は、0勝23敗(男D・女D・MIX合わせて)


いくら何でも負けすぎ

さらに4ゲーム以上取らせてもらえません。あちゃ
敗因は・・(私の場合)
・思った通りのリターンが入らない。
リターンが中途半端になる事で、その後のボールに振り回されるような感じ。
・上級者の相手はどんな状況でも、かる~く深くボールを打ち込んできます。
それに対して、苦しく強く打って、ボールが短くなっています。
・3ゲーム取った後に自分のサービスで落として、集中力がぷつんと切れてしまった事。
・途中で、この強い相手じゃもう勝てないかも・・という心に支配されたこと。
・もちろん、振り切れてないこと。もしくは脚が動かず、手だけで無理に振り切っていた事。
・バックのストロークがスピンは×。スライスも脚が出てないときは、へっぽこに。
ダブルフォルトは、ほとんどなかったのが幸いでした。
あまりの敗北に、途中はどよ~んとしましたが、
最後はみんなどこか切れてしまったのか、ハイテンションでやばかったです
これからの練習の取り組み方、試合経験の重要性などなど考えさせられました。
急には上手くなる訳はありません。
めげずにまた練習練習


テニス365で、対戦申込みをされた所が相手です。
こちらは、


お相手は、10数年の歴史を持つベテランサークル。
草トー出場の常連さん達も多いと聞きました。
かたやこちらは、1年と10ヶ月ほどのほやほやサークル。
なぜ試合を申し込まれたのか、いまだにわからず??
胸を借りて頑張ろう


などと、勢いづいて遠足気分で行きましたが~

結果は、0勝23敗(男D・女D・MIX合わせて)



いくら何でも負けすぎ


さらに4ゲーム以上取らせてもらえません。あちゃ

敗因は・・(私の場合)
・思った通りのリターンが入らない。
リターンが中途半端になる事で、その後のボールに振り回されるような感じ。
・上級者の相手はどんな状況でも、かる~く深くボールを打ち込んできます。
それに対して、苦しく強く打って、ボールが短くなっています。
・3ゲーム取った後に自分のサービスで落として、集中力がぷつんと切れてしまった事。
・途中で、この強い相手じゃもう勝てないかも・・という心に支配されたこと。
・もちろん、振り切れてないこと。もしくは脚が動かず、手だけで無理に振り切っていた事。
・バックのストロークがスピンは×。スライスも脚が出てないときは、へっぽこに。
ダブルフォルトは、ほとんどなかったのが幸いでした。
あまりの敗北に、途中はどよ~んとしましたが、
最後はみんなどこか切れてしまったのか、ハイテンションでやばかったです

これからの練習の取り組み方、試合経験の重要性などなど考えさせられました。
急には上手くなる訳はありません。
めげずにまた練習練習


2008年01月19日
日本リーグ観戦♪
今日は、日本リーグを観戦してきました。実業団の大会です

出場する会社にお勤めの方から聞いたのが一昨日・・・
(いや本当は忘年会で、行く行く~!日程教えてね!と叫んでいたらしい
)
急なことなので、ぷらっと車をかっ飛ばしてひとりで観戦してきました
相変わらず、試合観戦で「体感」するのが好きなワタシです
特に室内は、ボールの跳ねる音と動きのタイミングを感じるのが快感(笑)
応援団の激しいレッドブロックを避けて、比較的静かな女子ブルーブロックで観戦
来年は、島津製作所に岡本聖子選手も参戦するのかな?(最近、移籍したようで・・)
プロ選手のような完璧な技こそ多くはないですが、さすが上手いです。
女子を観てて強く思ったのは、やはり「膝」が重要だということ
安定したストロークを打つ選手は、膝がやわらかく動いています。
なので、テイクバックが柔らかいのです。力が入っていません。
膝の力を利用して振りぬいているから、パワーが大きくなります
もともと力のある男子とは違い、女子はパワーの集め方が必要なのかもしれません。
ストロークもサーブも、
膝も固く、テイクバックにも力が入ってしまいがちな自分とは大違いです
ちょっとイメージを頭の中に、お土産として持って帰りました
明日のテニスでトライしてみます


出場する会社にお勤めの方から聞いたのが一昨日・・・
(いや本当は忘年会で、行く行く~!日程教えてね!と叫んでいたらしい

急なことなので、ぷらっと車をかっ飛ばしてひとりで観戦してきました

相変わらず、試合観戦で「体感」するのが好きなワタシです

特に室内は、ボールの跳ねる音と動きのタイミングを感じるのが快感(笑)
応援団の激しいレッドブロックを避けて、比較的静かな女子ブルーブロックで観戦

来年は、島津製作所に岡本聖子選手も参戦するのかな?(最近、移籍したようで・・)
プロ選手のような完璧な技こそ多くはないですが、さすが上手いです。
女子を観てて強く思ったのは、やはり「膝」が重要だということ

安定したストロークを打つ選手は、膝がやわらかく動いています。
なので、テイクバックが柔らかいのです。力が入っていません。
膝の力を利用して振りぬいているから、パワーが大きくなります

もともと力のある男子とは違い、女子はパワーの集め方が必要なのかもしれません。
ストロークもサーブも、
膝も固く、テイクバックにも力が入ってしまいがちな自分とは大違いです

ちょっとイメージを頭の中に、お土産として持って帰りました

明日のテニスでトライしてみます

2007年11月14日
ニッケ全日本テニス選手権
風邪も何とか封じ込め、防寒して行ってまいりました~有明に
ニッケ全日本テニス選手権です。
Tくんも、お休みの日にテニス観戦してみたいということでGo
日中は暑くて暑くて、夫婦でビールばっかり飲みながら観戦してました

○ 中村 藍子 6 6 - ● 瀬間 詠里花 0 4 -
初めて中村 藍子を間近で見ました。
「バカッ!どこに打ってんのよ!ったく」・・・
と言っているかどうかは聞こえませんでしたが、そんな口の動きや顔つき・・・
気が強そう~!でも、この位じゃないとね
○ 鈴木 貴男 6(5) 6 7 ● 吉備 雄也 7 3 6(5)

早稲田大学の吉備くんが善戦です。プロがもう少しで負けそうでした。
タイブレイクが2回。3時間強の長い充実した試合でした。
大学生らしいストロークと鈴木貴男のスライスの戦い。おもしろかった
○ 岩見 亮 &添田 豪 6 6 - ● 伊藤 幸士&福田 勝志 2 0 -
クラブハウスからビール飲みながら観戦
それにしてもこのクラブハウスのお料理・・・もう少しどうにかならないのでしょうか~
民間のイタリアンレストランとか入れたらいいのに
○ 高岸 知代&手塚 玲美 2 6 6 ● 土居 美咲&奈良 くるみ 6 2 2

森上亜希子が怪我のために、急遽棄権。
くるみちゃんペアの試合が、センターコートへ変更になりました。
今話題の奈良くるみちゃん!
インターハイを高1で優勝し、他のジュニアの試合も総なめにしてるとか・・
そしてこのダブルスのペアは、ウィンブルドンジュニアダブルスで準優勝したのです
1セットめは、若者の勢いで楽々と先取。
でもお姉さん達(若いんだけど、くるみちゃんたちと並ぶとかなりのお姉さんに見える~)
も負けていません。リードされても、淡々とマイペース
腰が痛いと言ってはメディカルタイムを堂々と取り、コートチェンジの間はマッサージ。
2セットめでくるみちゃん達がゲーム落として凹んでいる所を、
攻める様に続けざまにゲームを取ります。肝が据わってます
動じないし、進めば進むほどいろいろな球種を出してきて、相手を翻弄します。
最後のゲームは若者もくらいついて、何回もアドバンテージが続いていましたが、
そこも難なく一撃。
お姉さん達のふてぶてしさ・・
もとい、落ち着いたゲーム裁きは、真似しなければ
こちらも、3時間以上の試合でした。
充実したテニス観戦で満足満足
それにしても、無料で入れるにも関わらずセンターコートもガラガラ
平日と言う事もあるけど、一応「全日本テニス」という日本のトップクラス勢揃いなのに
「日本のテニスはメジャーじゃないんだなぁ。これじゃプロ選手は食っていけないよなぁ」
と、Tくんも変なところに感心していました。
帰りは自宅近くの最寄り駅で、最近出来たお店に足を運びました。
久保田 千寿を飲みながら、いさきのお造りを頂いて、ヘルシーもつ鍋なんぞ頂いて~
一日テニスしてないのに、飲み食いし過ぎです


ニッケ全日本テニス選手権です。
Tくんも、お休みの日にテニス観戦してみたいということでGo

日中は暑くて暑くて、夫婦でビールばっかり飲みながら観戦してました


○ 中村 藍子 6 6 - ● 瀬間 詠里花 0 4 -
初めて中村 藍子を間近で見ました。
「バカッ!どこに打ってんのよ!ったく」・・・
と言っているかどうかは聞こえませんでしたが、そんな口の動きや顔つき・・・

気が強そう~!でも、この位じゃないとね

○ 鈴木 貴男 6(5) 6 7 ● 吉備 雄也 7 3 6(5)

早稲田大学の吉備くんが善戦です。プロがもう少しで負けそうでした。
タイブレイクが2回。3時間強の長い充実した試合でした。
大学生らしいストロークと鈴木貴男のスライスの戦い。おもしろかった

○ 岩見 亮 &添田 豪 6 6 - ● 伊藤 幸士&福田 勝志 2 0 -
クラブハウスからビール飲みながら観戦

それにしてもこのクラブハウスのお料理・・・もう少しどうにかならないのでしょうか~
民間のイタリアンレストランとか入れたらいいのに

○ 高岸 知代&手塚 玲美 2 6 6 ● 土居 美咲&奈良 くるみ 6 2 2

森上亜希子が怪我のために、急遽棄権。
くるみちゃんペアの試合が、センターコートへ変更になりました。
今話題の奈良くるみちゃん!
インターハイを高1で優勝し、他のジュニアの試合も総なめにしてるとか・・

そしてこのダブルスのペアは、ウィンブルドンジュニアダブルスで準優勝したのです

1セットめは、若者の勢いで楽々と先取。
でもお姉さん達(若いんだけど、くるみちゃんたちと並ぶとかなりのお姉さんに見える~)
も負けていません。リードされても、淡々とマイペース

腰が痛いと言ってはメディカルタイムを堂々と取り、コートチェンジの間はマッサージ。
2セットめでくるみちゃん達がゲーム落として凹んでいる所を、
攻める様に続けざまにゲームを取ります。肝が据わってます

動じないし、進めば進むほどいろいろな球種を出してきて、相手を翻弄します。
最後のゲームは若者もくらいついて、何回もアドバンテージが続いていましたが、
そこも難なく一撃。
お姉さん達のふてぶてしさ・・


こちらも、3時間以上の試合でした。
充実したテニス観戦で満足満足

それにしても、無料で入れるにも関わらずセンターコートもガラガラ
平日と言う事もあるけど、一応「全日本テニス」という日本のトップクラス勢揃いなのに

「日本のテニスはメジャーじゃないんだなぁ。これじゃプロ選手は食っていけないよなぁ」
と、Tくんも変なところに感心していました。
帰りは自宅近くの最寄り駅で、最近出来たお店に足を運びました。
久保田 千寿を飲みながら、いさきのお造りを頂いて、ヘルシーもつ鍋なんぞ頂いて~

一日テニスしてないのに、飲み食いし過ぎです


2007年10月22日
おぼえがき☆
試合のための、私のための、覚書
再確認用。明日の試合のために~
サーブ
トスを上げる時には、左足に重心を。トスは前に。
イ~チ・ニのリズムで大きく。左手をお腹に引き寄せる。
インパクトの時は、ラケットを見ること。先にボールの行方を見ない!
リターン
ボールをよ~く見る。特にバウンド後のボールの下部分。
落ち着いて、振り切る。
ストローク
ボールに突っ込まない。ひと呼吸おいて、ボールを呼び込む。
前へ押し出していく。振りきりが早くて、かすらないように。
ボレー
ラケットをふらない。ラケットをたてる。
横を向いて、面を作る。
積極的に、前へ出る。一歩前に踏み出す。
慌てない
落ち着いて打つ
態勢をしっかり早く整えて、ゆっくり打つ

再確認用。明日の試合のために~

トスを上げる時には、左足に重心を。トスは前に。
イ~チ・ニのリズムで大きく。左手をお腹に引き寄せる。
インパクトの時は、ラケットを見ること。先にボールの行方を見ない!

ボールをよ~く見る。特にバウンド後のボールの下部分。
落ち着いて、振り切る。

ボールに突っ込まない。ひと呼吸おいて、ボールを呼び込む。
前へ押し出していく。振りきりが早くて、かすらないように。

ラケットをふらない。ラケットをたてる。
横を向いて、面を作る。
積極的に、前へ出る。一歩前に踏み出す。
慌てない

落ち着いて打つ

態勢をしっかり早く整えて、ゆっくり打つ

2007年10月08日
サークル交流試合
今日は、サークル交流試合。
6サークル、約30名が参加です

「どんどん試合に出て、たくさん凹んで、強くなってもらいたい」
・・という、日曜サークル 熱血Tコーチの思いを受けて
インターネット上での対戦申込みやサークル間で、試合をしてきました。
最初は、悲惨でした
2007/2 3敗 (心とカラダががちがちに固まっていました。。)
2007/4 1勝2敗 (最初だけ良かったのですが、あとは気力とスタミナ不足)
2007/6 1勝7敗 (速い球に手も足も出ず・・あらら)
そして以後、暑い最中の練習の成果もあり本日・・
2007/10/8 5勝1敗
おぉぉ・・すごい成長ぶりに嬉しい限りです
試合途中に、Tコーチの厳しいアドバイスもあり・・
いつもよりは、レベル的には近いということもあり、一概には言えませんが、
集中してボールをしっかり見て、態勢が整えるようには少しはなってきたかな
あとは、力を抜いてしっかり振り切ること!これが最重要課題です
それにしても雨の心配はありましたが、何とか最後まで開催し終了。
今回初めてTコーチの手を借りず、
Y代表が一生懸命に準備をしてくれて、我がサークル主催ができました。
よかったよかった。Y代表、本当にお疲れ様でした
片づけを終えて、ふと空を見上げると・・・

すがすがしい気持ちと、かなり重たくなっている足で
連休最後のテニスコートを後にしました。
6サークル、約30名が参加です


「どんどん試合に出て、たくさん凹んで、強くなってもらいたい」
・・という、日曜サークル 熱血Tコーチの思いを受けて
インターネット上での対戦申込みやサークル間で、試合をしてきました。
最初は、悲惨でした

2007/2 3敗 (心とカラダががちがちに固まっていました。。)
2007/4 1勝2敗 (最初だけ良かったのですが、あとは気力とスタミナ不足)
2007/6 1勝7敗 (速い球に手も足も出ず・・あらら)
そして以後、暑い最中の練習の成果もあり本日・・
2007/10/8 5勝1敗
おぉぉ・・すごい成長ぶりに嬉しい限りです

試合途中に、Tコーチの厳しいアドバイスもあり・・
いつもよりは、レベル的には近いということもあり、一概には言えませんが、
集中してボールをしっかり見て、態勢が整えるようには少しはなってきたかな

あとは、力を抜いてしっかり振り切ること!これが最重要課題です

それにしても雨の心配はありましたが、何とか最後まで開催し終了。
今回初めてTコーチの手を借りず、
Y代表が一生懸命に準備をしてくれて、我がサークル主催ができました。
よかったよかった。Y代表、本当にお疲れ様でした

片づけを終えて、ふと空を見上げると・・・

すがすがしい気持ちと、かなり重たくなっている足で
連休最後のテニスコートを後にしました。
2007年10月03日
試合を観戦して・・・
昨日は、初テニス観戦だったIWAちゃんと、興奮した1日を過ごしました
ダブルスの試合では、「今度は、前衛の動きだけ見ていようね!」って、2人で言いながら
一区切りつくと「あーやっぱりボールを追っちゃった~」と苦笑い
そんな2人が、ブツブツと試合観戦しながら言い合った内容。。。
まだまだ眼も肥えてない私達なので、考える事も浅いのですが
ダブルスの試合にて
◆前に観戦した時は、女ダブは平行陣の印象が強かったのですが
昨日観戦した試合はどちらも徹底した雁行陣。
ストローク合戦のような試合展開で、なんかびっくり。。
◆深いところに打つ!サイドに打つ!もうこれだけ??
そこからの展開は、打ったほうが主導権で勝利。
◆ポーチに出るときは、迷いなし!思いきり行く!
◆打ったあとの自分の立ち位置、構えが早い早い
シングルの試合にて
◆ダブルスもだけど、とにかく足が動いている。とにかくずっと動く!
◆ボールが打てる位置までは、小刻みに早く走っていくが
打点の位置に着いたら、あとはゆっくり落ち着いて打っている
◆腰から下がぶれていない!
そこが安定しているからこそ、上半身の回転が生きてくる。
やっぱりスクワットと腹筋を強化しよー
◆強弱のボールを、コントロール定めて打つ。
ホントに「コントロールだよ」ねって何回も確認しあいまいした。
今日は、近くのテニススクールのキャンペーン体験レッスン、自主練習会。
昨日の世界を思い描きながら、今の自分の現実です。
ボレーがダメダメでした!!全然きちんとあたらない
スクールのコーチには、
「ボールに近づいてます。離れて!」と何回も言われました。
う~ん練習したい。。
帰宅してシャワー浴びたら、
しらっとした顔をして、とある会合に行きました。
まさか4時間テニスの後とは、誰も思わないだろうな~

ダブルスの試合では、「今度は、前衛の動きだけ見ていようね!」って、2人で言いながら
一区切りつくと「あーやっぱりボールを追っちゃった~」と苦笑い

そんな2人が、ブツブツと試合観戦しながら言い合った内容。。。
まだまだ眼も肥えてない私達なので、考える事も浅いのですが


◆前に観戦した時は、女ダブは平行陣の印象が強かったのですが
昨日観戦した試合はどちらも徹底した雁行陣。
ストローク合戦のような試合展開で、なんかびっくり。。
◆深いところに打つ!サイドに打つ!もうこれだけ??
そこからの展開は、打ったほうが主導権で勝利。
◆ポーチに出るときは、迷いなし!思いきり行く!
◆打ったあとの自分の立ち位置、構えが早い早い


◆ダブルスもだけど、とにかく足が動いている。とにかくずっと動く!
◆ボールが打てる位置までは、小刻みに早く走っていくが
打点の位置に着いたら、あとはゆっくり落ち着いて打っている

◆腰から下がぶれていない!
そこが安定しているからこそ、上半身の回転が生きてくる。
やっぱりスクワットと腹筋を強化しよー

◆強弱のボールを、コントロール定めて打つ。
ホントに「コントロールだよ」ねって何回も確認しあいまいした。
今日は、近くのテニススクールのキャンペーン体験レッスン、自主練習会。
昨日の世界を思い描きながら、今の自分の現実です。
ボレーがダメダメでした!!全然きちんとあたらない

スクールのコーチには、
「ボールに近づいてます。離れて!」と何回も言われました。
う~ん練習したい。。
帰宅してシャワー浴びたら、
しらっとした顔をして、とある会合に行きました。
まさか4時間テニスの後とは、誰も思わないだろうな~

2007年10月02日
満喫!AIGオープン!
朝の9:30に「有明」入りして
夜の7時まで、思う存分テニス観て満喫して来ました
CS席の元は充分取りました
朝に会場に着くなり、ポスターを張り替えてるお兄さんたちに遭遇。
ダメもとでフェデラーのポスターが欲しい!と言ったらなんとOK。
良かったね!熱狂的なフェデラー・ファンのIWAちゃん!
幸先いいぞ
雨で遅れたけど開催可能になり、女子ダブルスが観れて良かった!
● IIJIMA Kumiko [JPN]&OKAMOTO Seiko [JPN] 6 3 0(5)
- ○ FERGUSON Sophie [AUS]&YONEMURA Akiko [JPN] 0 6 1
予選から這い上がってきたYUAN Meng [CHN]。なかなかの迫力!
杉山に勝って貰いたかったけど、YUAN もいいな
● SUGIYAMA Ai [JPN] 3 3 - ○ YUAN Meng [CHN] 6 6

Venus!足長っ!(って修造さんも何回も言ってました)
やっぱり完勝。余裕がありました。
最後はご機嫌で、音楽にあわせて踊ってくれました。可愛い
○ WILLIAMS Venus [USA] 6 6 - ● CRAYBAS Jill [USA] 3 1
ちょっぴり鑑賞しましたが、移動・・・・
● SOEDA Go [JPN] 3 6 2 - ○ SCHUETTLER Rainer [GER] 6 1 6
KIRILENKOを観に来た人で、2番コートは満杯。
綺麗だなぁ フォーム。サーブ。すべて。。
しかし、食い下がる相手に苦戦していました。
○ PIN Camille [FRA] 6 4 6 - ● KIRILENKO Maria [RUS] 3 6 3
やっぱり女子ダブルスは観て行かなきゃ私達!
今時の女ダブは雁行陣なの??ストロークの戦い?
○ DELLACQUA Casey [AUS]&GRANDIN Natalie [RUS] 6 6
- ● PENNETTA Flavia [ITA]&WOZNIACKI Caroline [DEN] 1 3
日本勢が次々と敗れている中で、ぜひ勝って貰いたかった。
かなりいいところまで行ったのに、惜しい・・
○ BECKER Benjamin [GER] 7 3 6 - ● SUZUKI Takao [JPN] 5 6 4
戦利品・・・
外のブースで、50%以上のOFF!
来年のために、メッシュロングパンツも1000円でゲット

なぜか・・
松岡修造と米村明子さんのサイン・・
ペンも紙もこんな臨時で

試合を観て、強く感じたことなどは後ほど・・・・
夜の7時まで、思う存分テニス観て満喫して来ました

CS席の元は充分取りました

朝に会場に着くなり、ポスターを張り替えてるお兄さんたちに遭遇。
ダメもとでフェデラーのポスターが欲しい!と言ったらなんとOK。
良かったね!熱狂的なフェデラー・ファンのIWAちゃん!
幸先いいぞ


● IIJIMA Kumiko [JPN]&OKAMOTO Seiko [JPN] 6 3 0(5)
- ○ FERGUSON Sophie [AUS]&YONEMURA Akiko [JPN] 0 6 1

杉山に勝って貰いたかったけど、YUAN もいいな
● SUGIYAMA Ai [JPN] 3 3 - ○ YUAN Meng [CHN] 6 6


やっぱり完勝。余裕がありました。
最後はご機嫌で、音楽にあわせて踊ってくれました。可愛い


● SOEDA Go [JPN] 3 6 2 - ○ SCHUETTLER Rainer [GER] 6 1 6

綺麗だなぁ フォーム。サーブ。すべて。。
しかし、食い下がる相手に苦戦していました。
○ PIN Camille [FRA] 6 4 6 - ● KIRILENKO Maria [RUS] 3 6 3

今時の女ダブは雁行陣なの??ストロークの戦い?
○ DELLACQUA Casey [AUS]&GRANDIN Natalie [RUS] 6 6
- ● PENNETTA Flavia [ITA]&WOZNIACKI Caroline [DEN] 1 3

かなりいいところまで行ったのに、惜しい・・
○ BECKER Benjamin [GER] 7 3 6 - ● SUZUKI Takao [JPN] 5 6 4
戦利品・・・
外のブースで、50%以上のOFF!
来年のために、メッシュロングパンツも1000円でゲット

なぜか・・
松岡修造と米村明子さんのサイン・・
ペンも紙もこんな臨時で


試合を観て、強く感じたことなどは後ほど・・・・