2009年10月26日
生きてます。。。。
9月が終わったというのに・・・仕事がド忙しいです
図面が、次から次へと来ます。
もう足場が外れるから早く!と
営業が温めていたブツも湧き出てきたりして・・
外構は比較的に利益率はいいですが、
規模が小さいために、現場数はたっくさん。。
施工管理共々パンク寸前です
7時半帰社で、今日は早くあがれた・・
という感覚を早く抹消しなくては~
そんな中でも、先週は無事に娘がアメリカへ大学願書を提出
この2週間ほど、家中が振り回され大変でした。
大学に提出するSAT(米のセンター試験)の点数。
自分自身をプレゼンテーションするエッセーと、
社会に対して論理的に抗議するエッセー提出。
そして今までの自分の功績を綴るシート。。
なんかさすが自分が大好きなお国らしいです
日本人らしい謙遜な言葉や遠慮は、先生にチェックされ、
素晴らしい自分を演出する、ドラマの様なエッセーを作り上げていきます。
自己主張が強い娘ですら、20回は書き直ししてました。。大変
合格するといいな
そんな嵐のようなminmi家ですが、欲張りは変わらず・・・
夜の10:30~スクールに行ったり、娘と新宿に行ったり、
もちろん?飲みにも行ったり・・よくカラダガもっています
今週は少し仕事も嵐が収まってくるかも・・・たぶん
体も堅くなっているので、マラソンもストレッチもしたいし。。
テニスもじっくりストロークやりたいし、サーブも固めたい。。
無性に自然の中にも飛び出したくなるし。。
街中でも遊びたい。。
やはり倒れるかも(笑)

図面が、次から次へと来ます。
もう足場が外れるから早く!と
営業が温めていたブツも湧き出てきたりして・・

外構は比較的に利益率はいいですが、
規模が小さいために、現場数はたっくさん。。
施工管理共々パンク寸前です

7時半帰社で、今日は早くあがれた・・
という感覚を早く抹消しなくては~

そんな中でも、先週は無事に娘がアメリカへ大学願書を提出

この2週間ほど、家中が振り回され大変でした。
大学に提出するSAT(米のセンター試験)の点数。
自分自身をプレゼンテーションするエッセーと、
社会に対して論理的に抗議するエッセー提出。
そして今までの自分の功績を綴るシート。。
なんかさすが自分が大好きなお国らしいです

日本人らしい謙遜な言葉や遠慮は、先生にチェックされ、
素晴らしい自分を演出する、ドラマの様なエッセーを作り上げていきます。
自己主張が強い娘ですら、20回は書き直ししてました。。大変
合格するといいな

そんな嵐のようなminmi家ですが、欲張りは変わらず・・・
夜の10:30~スクールに行ったり、娘と新宿に行ったり、
もちろん?飲みにも行ったり・・よくカラダガもっています

今週は少し仕事も嵐が収まってくるかも・・・たぶん

体も堅くなっているので、マラソンもストレッチもしたいし。。
テニスもじっくりストロークやりたいし、サーブも固めたい。。

無性に自然の中にも飛び出したくなるし。。

街中でも遊びたい。。
やはり倒れるかも(笑)
2009年10月12日
何とか優勝!
いつも参戦するテニスクラブのMIX初級の試合

去年から7戦目にして、何とか優勝です。。
小さい大会だけど、やはり優勝は嬉し
前回は遅刻したり、ペナルティ受けたり失態だらけだったので、
今回は万全を期して参戦。
連休の最後だったからか、組数は超少なっ。
でも2セットマッチで長いし、
いつもより相手のレベルが高くて苦戦でした
■第1試合の相手は、2人ともボレー上手な平行陣。
どこに打っても、きっちりひろってきます。
どうみても初心者じゃありません
男性がサウスポーだし、ちょっと混乱したりしたけど
途中からロブ作戦で攻めました。
ペアのロブが絶好調で、ベースライン角にきっちり入ります(すごっ
)
サーブも良かったので、私もガンガンポーチが決まりました。
気持ちよかった~
落としたポイントは、こちらのミスが多かったかも
6-4、6-5で
■第2試合は、フォア側の女性がストロークとロブが超上手
たぶん学生時代に、きっちりやっていたのだろうな・・
ストローク戦は、とってもレベルが高かったです。
お互いに思いきり深く入るスピンで、かなりのラリーでした。
前衛も入れない。。手を出せない。。
ペアはなぜロブをあげないのかなと思ったけど、
ロブのコントロールは彼女の方が完璧だったために、
センターやバックに来ると
こちらも苦しくなる状況は、避けようという作戦だったらしい・・・
最終的には、深く入るスピンの中に
スライスをおりまぜて、回転をかけにくいボールを短く打ったら
彼女もミスをしだしたようです
ペアはいつそんな技術を習得したのか(笑)
結局
5-6、6-4、タイブレイク4-1で
彼女がニコニコしながら、
前に出ている私の一番嫌な所にロブをあげたり
すごい運動神経で走りこみながら、決めた筈のボールを
逆に決めてくるので、、、かなり切れかかりました。。私
「ムカつく」という言葉を、たぶん10回は呟いたと思う(笑)
ただそんな悔しい思いが、
サーブは絶対入れてやるっという思いにぶつかり、
最後まで思い切り振りきれたりして。。彼女に感謝かな
大事な場面でもサーブも、強気で行けたこと
も今回の自分の勝利です
クラブのオーナーにも、
「やっと優勝できましたね。
でも苦労して苦労して上に行った方が、必ず力はついてますよ。
あと最後は経験ですね。競り合った時に、どうそこで勝っていけるのか。
そこが変わってくるんだと思いますよ」
と言われました。なるほど。。今日の試合などそうだったのかも。
コンスタントに試合に出る事は、やはり自分の力がつきますね。
ペアも私も真剣に始めて4年余りの経験ですが、一歩一歩成長できました

今度は女Wや女Sも、どんどん参戦していきます


去年から7戦目にして、何とか優勝です。。
小さい大会だけど、やはり優勝は嬉し

前回は遅刻したり、ペナルティ受けたり失態だらけだったので、
今回は万全を期して参戦。
連休の最後だったからか、組数は超少なっ。
でも2セットマッチで長いし、
いつもより相手のレベルが高くて苦戦でした

■第1試合の相手は、2人ともボレー上手な平行陣。
どこに打っても、きっちりひろってきます。
どうみても初心者じゃありません

男性がサウスポーだし、ちょっと混乱したりしたけど
途中からロブ作戦で攻めました。
ペアのロブが絶好調で、ベースライン角にきっちり入ります(すごっ

サーブも良かったので、私もガンガンポーチが決まりました。
気持ちよかった~

落としたポイントは、こちらのミスが多かったかも

6-4、6-5で

■第2試合は、フォア側の女性がストロークとロブが超上手

たぶん学生時代に、きっちりやっていたのだろうな・・
ストローク戦は、とってもレベルが高かったです。
お互いに思いきり深く入るスピンで、かなりのラリーでした。
前衛も入れない。。手を出せない。。

ペアはなぜロブをあげないのかなと思ったけど、
ロブのコントロールは彼女の方が完璧だったために、
センターやバックに来ると
こちらも苦しくなる状況は、避けようという作戦だったらしい・・・
最終的には、深く入るスピンの中に
スライスをおりまぜて、回転をかけにくいボールを短く打ったら
彼女もミスをしだしたようです

ペアはいつそんな技術を習得したのか(笑)
結局
5-6、6-4、タイブレイク4-1で

彼女がニコニコしながら、
前に出ている私の一番嫌な所にロブをあげたり
すごい運動神経で走りこみながら、決めた筈のボールを
逆に決めてくるので、、、かなり切れかかりました。。私

「ムカつく」という言葉を、たぶん10回は呟いたと思う(笑)
ただそんな悔しい思いが、
サーブは絶対入れてやるっという思いにぶつかり、
最後まで思い切り振りきれたりして。。彼女に感謝かな

大事な場面でもサーブも、強気で行けたこと
も今回の自分の勝利です

クラブのオーナーにも、
「やっと優勝できましたね。
でも苦労して苦労して上に行った方が、必ず力はついてますよ。
あと最後は経験ですね。競り合った時に、どうそこで勝っていけるのか。
そこが変わってくるんだと思いますよ」
と言われました。なるほど。。今日の試合などそうだったのかも。
コンスタントに試合に出る事は、やはり自分の力がつきますね。
ペアも私も真剣に始めて4年余りの経験ですが、一歩一歩成長できました


今度は女Wや女Sも、どんどん参戦していきます

2009年10月10日
楽天オープン
楽天オープンに行ってきました
ヒューイット、モンフィス、ツォンガも観てきました。。
引退する岩淵聡と鈴木貴男ペアも。。
そして本日は女子ダブルス決勝

第1シードの森田あゆみ/Y-J・チャン
VS 第4シードのクルム伊達公子/藤原里華
6-2、6-4のストレートで、森田・チャン組が見事優勝
森田/チャン組の若さと勢い溢れるプレーでした。
大胆にポーチには出てくるし、チャンのリターンの威力がすごい
ストレート攻撃や巧みなボレーで、
伊達/藤原組も頑張りましたが、、流れを変えられなかったって感じです。
やはり技術だけではなく・・・
攻めの勇気も大切だと・・・若い森田あゆみを観て感じたのでした
スポーツ観戦には最適な季節です。
気持ち良かったぁ~


ヒューイット、モンフィス、ツォンガも観てきました。。
引退する岩淵聡と鈴木貴男ペアも。。
そして本日は女子ダブルス決勝


第1シードの森田あゆみ/Y-J・チャン
VS 第4シードのクルム伊達公子/藤原里華
6-2、6-4のストレートで、森田・チャン組が見事優勝

森田/チャン組の若さと勢い溢れるプレーでした。
大胆にポーチには出てくるし、チャンのリターンの威力がすごい

ストレート攻撃や巧みなボレーで、
伊達/藤原組も頑張りましたが、、流れを変えられなかったって感じです。
やはり技術だけではなく・・・
攻めの勇気も大切だと・・・若い森田あゆみを観て感じたのでした

スポーツ観戦には最適な季節です。
気持ち良かったぁ~


2009年10月04日
初駅伝!
駅伝大会に、テニス仲間と出場しました
マラソン経験者Y隊長を中心に、臨時チーム結成です
男女混成チームで、15㎞を走ります。
駅伝初心者にとっては、なかなか優しい・・・と思いきや
「タスキを繋ぐ」というプレッシャーは、けっこう重かったぁ
開催場所が米軍施設で、普通入る事が出来ない場所です。
マラソンブームか、出場チームも1000チーム以上
チェックされているゲートも、大混乱で結局開始は1時間遅れ。。。
軽くウォーミングアップしていよいよスタート。
順番は以下の通り。一番長いよぉ
1区 5.6km Oさん
↓
2区 5.9km ワタシ
↓
3区 2.2km Fさん
↓
4区 3.9km Yさん
1区Oさんを見送ったら、急に緊張してきた
まずは完走しないと、たすきが繋げないし・・
今週は仕事が超忙しく、練習どころじゃなかったし・・
ドキドキして待っていると、「50分はかかるかも~」
なんて言ってたOさんが、35分弱位で到着。早っ
タスキをもらってスタート
周りに煽られないように、とにかくゆっくり走らなきゃ
焦るけど我慢!速いと6キロはもちませんっ
人がばらけて落ち着くと、どんどん抜かしていく人が・・・
すね毛もじゃもじゃのバドガールや、ゴレンジャーみたいな人(古い・・)
あとペプシマンもいました。どうやって皮膚呼吸するんでしょ。。
こういう仮装している人って、めちゃくちゃ速いです
余裕で走っていたら、半分位からタイムが気になってきました。
この分でいくと、50分位本当にかかっちゃうかも。。ヤバイ。。
で、、後半組の?バドガール達が「ここいらでピッチあげますか~」と話しながら
速度をあげていたので、何も考えずピッチをあげてみました。。
しかし・・途中で・・まだゴールまでは長かった。。。と気づき。。あちゃ
ペースを落としたり、最後にメンバーの応援にまた気合い入れて走ったり
最後はヘロヘロでした
この間(4月)より、全然苦しかった。
タイムは38分弱。。
自分が思ったよりは、何とか合格ライン

ちょっと休憩して、3区の到着時点に応援しに行ったら
もうFさんもYさんもすでにいないっ。。
みんな予定より全然早いじゃないですかぁ~
ゆっくり走るって言ってたFさんも、飛ばしてガンガン抜かしたらしい。
我チーム隊長Yさんは、ラストランナー
気合い入れて走ってるかな?久々でボロボロかしら?
ゴール前で待っていると、余裕の笑顔で手振ってるし
(あとで聞いたら、そんなに余裕じゃなかったらしいけど~笑)
予想を上回るみんなのベストタイムで、
1時間40分ちょっとで完走
すごいです
感動
みんなで完成させた15キロでした

プレッシャーはきつかったけど、また走りたいな。
帰りに皆で飲んだビールは、最高に美味しかったです
またうまいビールを飲むぞっと
さすがに夜のサークルレッスンは、さすがに脚がだるくて行けず。。
来週からまたテニスもがんばろうっと


マラソン経験者Y隊長を中心に、臨時チーム結成です

男女混成チームで、15㎞を走ります。
駅伝初心者にとっては、なかなか優しい・・・と思いきや
「タスキを繋ぐ」というプレッシャーは、けっこう重かったぁ

開催場所が米軍施設で、普通入る事が出来ない場所です。
マラソンブームか、出場チームも1000チーム以上

チェックされているゲートも、大混乱で結局開始は1時間遅れ。。。
軽くウォーミングアップしていよいよスタート。
順番は以下の通り。一番長いよぉ

1区 5.6km Oさん

↓
2区 5.9km ワタシ

↓
3区 2.2km Fさん

↓
4区 3.9km Yさん

1区Oさんを見送ったら、急に緊張してきた

まずは完走しないと、たすきが繋げないし・・
今週は仕事が超忙しく、練習どころじゃなかったし・・
ドキドキして待っていると、「50分はかかるかも~」
なんて言ってたOさんが、35分弱位で到着。早っ

タスキをもらってスタート

周りに煽られないように、とにかくゆっくり走らなきゃ
焦るけど我慢!速いと6キロはもちませんっ

人がばらけて落ち着くと、どんどん抜かしていく人が・・・
すね毛もじゃもじゃのバドガールや、ゴレンジャーみたいな人(古い・・)
あとペプシマンもいました。どうやって皮膚呼吸するんでしょ。。

こういう仮装している人って、めちゃくちゃ速いです

余裕で走っていたら、半分位からタイムが気になってきました。
この分でいくと、50分位本当にかかっちゃうかも。。ヤバイ。。

で、、後半組の?バドガール達が「ここいらでピッチあげますか~」と話しながら
速度をあげていたので、何も考えずピッチをあげてみました。。
しかし・・途中で・・まだゴールまでは長かった。。。と気づき。。あちゃ

ペースを落としたり、最後にメンバーの応援にまた気合い入れて走ったり
最後はヘロヘロでした

この間(4月)より、全然苦しかった。
タイムは38分弱。。
自分が思ったよりは、何とか合格ライン


ちょっと休憩して、3区の到着時点に応援しに行ったら
もうFさんもYさんもすでにいないっ。。
みんな予定より全然早いじゃないですかぁ~

ゆっくり走るって言ってたFさんも、飛ばしてガンガン抜かしたらしい。
我チーム隊長Yさんは、ラストランナー

気合い入れて走ってるかな?久々でボロボロかしら?
ゴール前で待っていると、余裕の笑顔で手振ってるし
(あとで聞いたら、そんなに余裕じゃなかったらしいけど~笑)
予想を上回るみんなのベストタイムで、
1時間40分ちょっとで完走

すごいです


みんなで完成させた15キロでした


プレッシャーはきつかったけど、また走りたいな。
帰りに皆で飲んだビールは、最高に美味しかったです

またうまいビールを飲むぞっと

さすがに夜のサークルレッスンは、さすがに脚がだるくて行けず。。
来週からまたテニスもがんばろうっと

