2011年06月21日
サーブ!
毎週日曜に雨が降り
H女史のレッスンや日曜サークルが中止になっている感じです
先日の日曜は朝一番は中止でしたが、
その次のTAコーチの日曜サークルは開催。
3人だけの参加だったので、しっかり教えて頂きました
サーブもたっぷり打ちました
「minmiさん、もっと打つ瞬間にはじけてくださーい
」
ふむ、、はじける。。
もっとパンチを利かせるという事なのかも。
そしてセカンドはゆっくり丁寧に。。そして振り切る。
「パンチ&ゆっくり丁寧に」と振りきる事だけ考えたら、
結構イケテきました
本日のスクールは、全部サーブが入った~すごいっ
忘れないうちに、またスクールに行こう。
夜な夜なですが。。

H女史のレッスンや日曜サークルが中止になっている感じです

先日の日曜は朝一番は中止でしたが、
その次のTAコーチの日曜サークルは開催。
3人だけの参加だったので、しっかり教えて頂きました

サーブもたっぷり打ちました

「minmiさん、もっと打つ瞬間にはじけてくださーい

ふむ、、はじける。。
もっとパンチを利かせるという事なのかも。
そしてセカンドはゆっくり丁寧に。。そして振り切る。
「パンチ&ゆっくり丁寧に」と振りきる事だけ考えたら、
結構イケテきました

本日のスクールは、全部サーブが入った~すごいっ

忘れないうちに、またスクールに行こう。
夜な夜なですが。。

2011年05月24日
かれこれ。。。
このブログのカテゴリ「サーブ」を見てみたら、
サーブに悩んで、かれこれ4年ほど経つ
だんだん深みにハマって来ているような
そんな気がします。。
メンタルも技術もシンプルに、、原点に返って、、、
もう一度立て直してみよう
ここが抜けれれば、すごい拡がる世界が待っている気がする(笑)・・・・たぶん
練習時間は限られていますが、がんばるぞぉ

サーブに悩んで、かれこれ4年ほど経つ

だんだん深みにハマって来ているような

そんな気がします。。
メンタルも技術もシンプルに、、原点に返って、、、
もう一度立て直してみよう

ここが抜けれれば、すごい拡がる世界が待っている気がする(笑)・・・・たぶん

練習時間は限られていますが、がんばるぞぉ


2010年09月13日
魂をこめて♪
最近は、時々サーブのコソ練をよくやります
とにかく早く安定させたい~
昨日も蒸し暑い中、川向うのコートで練習。。
かたつむりの進度ですが、
少~しづつ入るようになってきました。
でも試合となると、きっと確率はもっと下がるから
もう少し自分の型をつくり上げたいです
今日の覚書
●とにかくフラットに当たるように、ボールを投げるように振りきること。
●魂を込めたサーブを
集中!
●セカンドサーブで置きに行かない!超弱々サーブでネットはしないっ。
●セカンドはゆっくりとしたフォームを心がける。でも最後は必ず振り切ること。
粘り強くガンバロウ

とにかく早く安定させたい~
昨日も蒸し暑い中、川向うのコートで練習。。
かたつむりの進度ですが、
少~しづつ入るようになってきました。
でも試合となると、きっと確率はもっと下がるから
もう少し自分の型をつくり上げたいです

今日の覚書

●とにかくフラットに当たるように、ボールを投げるように振りきること。
●魂を込めたサーブを

●セカンドサーブで置きに行かない!超弱々サーブでネットはしないっ。
●セカンドはゆっくりとしたフォームを心がける。でも最後は必ず振り切ること。
粘り強くガンバロウ

2010年07月05日
サーブ内転。。
先週金曜夜はスクールにて、サーブの内転を教わりました
いろいろな所で、聞きかじってはいたけれど、、、
ちゃんと教わったことなし。。
いや教わったけど、全然入ってないのかも。。
ラケット面の根元を持って、内転の練習
その持ち方で打ってみる。。うちわを振る感じ??
そして今度は、グリップの所を持って打ってみる。。
お、、なかなか、、光が見えそう。。
土曜日、、
15:00~友人と練習。
昨日のスクールの内転を、たっくさん練習してみる。
ちょっと体が覚えてきたかも
川向うのナイターに参加。
地元は雨だったけど、こちらはお天気OK!
5人で4時間。たくさんゲームが出来ました。。
そしてサーブも!少しは確率良くなってきました
日曜日、、
午前は友人と女ダブ練習。
みんな市民戦に向けて燃えてます。。
夜はサークル。
ここで練習すると、自分の進化が見えてきて少し嬉しい
もうちょっとのサーブ!安定させるぞぉ。。

いろいろな所で、聞きかじってはいたけれど、、、
ちゃんと教わったことなし。。
いや教わったけど、全然入ってないのかも。。

ラケット面の根元を持って、内転の練習

その持ち方で打ってみる。。うちわを振る感じ??
そして今度は、グリップの所を持って打ってみる。。
お、、なかなか、、光が見えそう。。

土曜日、、
15:00~友人と練習。
昨日のスクールの内転を、たっくさん練習してみる。
ちょっと体が覚えてきたかも

川向うのナイターに参加。
地元は雨だったけど、こちらはお天気OK!
5人で4時間。たくさんゲームが出来ました。。
そしてサーブも!少しは確率良くなってきました

日曜日、、
午前は友人と女ダブ練習。
みんな市民戦に向けて燃えてます。。
夜はサークル。
ここで練習すると、自分の進化が見えてきて少し嬉しい

もうちょっとのサーブ!安定させるぞぉ。。

2010年05月30日
もうちょっと・・
友人のサークル対抗戦の助っ人に行ってまいりました
もちろん!助っ人の役目は果たせず。。3敗
最初の女W試合は波に乗れず、、
次の女W試合は滑り出しよかったけど、ミスが出てくると縮こまって、
攻めの姿勢が引っ込んで、相手のペースにはまり
最後のMIX試合は、
前日までテニスやりすぎのペアがお疲れ模様。。そして私もミス多し。。。
サークルとしては1勝も出来ず、お相手サークルの完勝でした
さすがに申し込んでくるだけあって、強かったです。。
サーブの方は、前日に少し練習したにもかかわらず波乱気味
いろいろ頭で考えて、体がぎくしゃくしてくる感じです。
リラックスして打てば入るのにね。
よく考えてみれば、悩んだストロークもそうでした。。
テイクバックから、握りから、体の向きから、
い~ろいろ理屈っぽく悩んだけど、
最近やっと少しは落ち着いて打てるようになり、
ちょっとは打点がわかってきた感じがします
サーブも、これでもか!というとこまで来てるから、
突き抜けるのも、もう少しかな~

きっといいサーブが打てるようになる日も近い??
バハマの海を愛したヘミングウェイの「老人と海」に
こんな言葉がありました。
「・・・人間は負けるように造られていないんだ」
試合は負けるけどね(笑)
進む過程のなかで、心は負けないようにしたいです

もちろん!助っ人の役目は果たせず。。3敗

最初の女W試合は波に乗れず、、
次の女W試合は滑り出しよかったけど、ミスが出てくると縮こまって、
攻めの姿勢が引っ込んで、相手のペースにはまり

最後のMIX試合は、
前日までテニスやりすぎのペアがお疲れ模様。。そして私もミス多し。。。
サークルとしては1勝も出来ず、お相手サークルの完勝でした

さすがに申し込んでくるだけあって、強かったです。。
サーブの方は、前日に少し練習したにもかかわらず波乱気味

いろいろ頭で考えて、体がぎくしゃくしてくる感じです。
リラックスして打てば入るのにね。
よく考えてみれば、悩んだストロークもそうでした。。
テイクバックから、握りから、体の向きから、
い~ろいろ理屈っぽく悩んだけど、
最近やっと少しは落ち着いて打てるようになり、
ちょっとは打点がわかってきた感じがします

サーブも、これでもか!というとこまで来てるから、
突き抜けるのも、もう少しかな~


きっといいサーブが打てるようになる日も近い??
バハマの海を愛したヘミングウェイの「老人と海」に
こんな言葉がありました。
「・・・人間は負けるように造られていないんだ」
試合は負けるけどね(笑)
進む過程のなかで、心は負けないようにしたいです

2010年05月09日
おひとりさま練習!
気持ちのいいお天気の中、朝からH女史レッスンです
「なにやってんの~
」との言葉を浴びながら、必死にテニス。
ゲーム形式で、
①サービスからの展開での雁行、
②サービスダッシュして並行陣、
③並行からのスタート、、、、を3セットづつ。。
どこに打てばいいのかわからない時に、
いい加減な所へ打つと、突っ込みが必ず入ります
その後、突然取れたテニスコート。
急な事の為に、同行者はなし
そうだ!サーブをやろう!ってことで、「おひとりさま練習」開催
とれたコートは2面しかない所で、サービス練習に最適です。。
ひとりでブツブツ言いながら、
フォアサイドから、バックサイドから、、、300球ぐらい打ったかな。
あっという間の2時間でした
この練習はいいっ
またぜひやろうと心に決めて帰ってきました

「なにやってんの~

ゲーム形式で、
①サービスからの展開での雁行、
②サービスダッシュして並行陣、
③並行からのスタート、、、、を3セットづつ。。
どこに打てばいいのかわからない時に、
いい加減な所へ打つと、突っ込みが必ず入ります

その後、突然取れたテニスコート。
急な事の為に、同行者はなし

そうだ!サーブをやろう!ってことで、「おひとりさま練習」開催

とれたコートは2面しかない所で、サービス練習に最適です。。
ひとりでブツブツ言いながら、
フォアサイドから、バックサイドから、、、300球ぐらい打ったかな。
あっという間の2時間でした

この練習はいいっ

またぜひやろうと心に決めて帰ってきました

2010年04月12日
悶絶中のサーブ(笑)
最近のサーブ注意事項を、忘れないようにまとめておきます
コーチを始め、本当にいろいろな方にアドバイスをもらいました。感謝です
①トスアップの時に、脚を曲げない。関節を使ってタイミング取らない。
頭を動かなさいで、腕と脚がまっすぐになるようにする。
(スクールで膝立ちになり左足だけ前に立て、その体勢で膝の横からボールを投げてみました。
下半身も頭も動かず、トスはまっすぐに行きました。。)
②トスを上げた手はまっすぐに!すぐに下げない。
(上半身が前に倒れて、ネットしてしまう可能性ありの為に。。)
③もちろんボールは縫い目まで見る
④右肩は大きく回し、担いだ時に必ずタメを作る。
この時に体や関節を柔らかく、少し沈むように。。
⑤回転させた反動を戻すように、ラケットが鞭のようにしなるように大きく回す。
⑥腕とラケットが、体から離れてスライス気味にならないように、
耳の横を通るようにする。
またどんどん忘れないように追加していきます
波がない安定したサーブを打てるようになりたいな
理想は「サーブ大好き!」と言えるようになることです


コーチを始め、本当にいろいろな方にアドバイスをもらいました。感謝です

①トスアップの時に、脚を曲げない。関節を使ってタイミング取らない。
頭を動かなさいで、腕と脚がまっすぐになるようにする。
(スクールで膝立ちになり左足だけ前に立て、その体勢で膝の横からボールを投げてみました。
下半身も頭も動かず、トスはまっすぐに行きました。。)
②トスを上げた手はまっすぐに!すぐに下げない。
(上半身が前に倒れて、ネットしてしまう可能性ありの為に。。)
③もちろんボールは縫い目まで見る
④右肩は大きく回し、担いだ時に必ずタメを作る。
この時に体や関節を柔らかく、少し沈むように。。
⑤回転させた反動を戻すように、ラケットが鞭のようにしなるように大きく回す。
⑥腕とラケットが、体から離れてスライス気味にならないように、
耳の横を通るようにする。
またどんどん忘れないように追加していきます

波がない安定したサーブを打てるようになりたいな

理想は「サーブ大好き!」と言えるようになることです


2009年09月19日
サーブレッスン!
今日はダメダメな私のサーブの為に、
サークルのTAコーチにレッスンをお願いしました
レッスン生は4人で、みっちり2時間サーブ中心のレッスンです。
考えてみれば、きちんとサーブを習った事がないかも。。。
ここは基本からきっちりと
まずはグリップ
薄い握りが基本です。
包丁を持つような。。うちわであおぐようなグリップ。。
2本のラケットを両手で薄く握り、ビーチボールをはさみます。
ネットを挟んで、ペアになってキャッチボール。
ふむふむ~この感触忘れないように
次は、ベースラインに立ちます
まずは基本姿勢の確認です。
まずはネット側正面に向かい、
ラケットを持ち普通に「万歳」の姿勢。
そのまま、右腕右足共に180度位時計回りに回転。この形が基本
これより大げさになったり、小さくなったりしてはいけません。
そして足の位置
今までは左足はベースラインに沿って、足の外側(小指側)を合わせる
(体が回転しやすいため)
というのが多かったですが、それでは体の回転をロックしてしまうので
少しオープン気味に。。。
次はトスの位置です
自分の「右斜め前」にあげます。
そうすると回転が自然とかかるサーブになります。
なかなか上がらないけれど、練習練習
そして右腕の軌道です。
ここが私の最大の改良点です
今まではラケットを足下におろし、後ろに回し、肩に担いで、ボールへ・・
というおお振りだったのですが、
なかなかこれではタイミングがずれる!という事で、シンプルに改良
。
最初の構えから、
胸筋を開く様な感じでラケットをすぐに万歳の姿勢の位置へ。。
最短距離コースです
この方が、余計な力が入らなくてよい~

胸を開きラケットを引いたら、次はトロフイーポーズへ
手を伸ばして、膝を曲げて、体をひねって。。
この時に、背中がネットの方に向く位ひねるとうまくいく感じがします
そしていよいよインパクト
ボールを下から上に持ち上げる感じで、更に地球儀を回す感じで
ボールにラケットを当てていきます。
そしてそして大事な最後は、思い切り振りきること
これがないと「カスッ」という音がして、何をやっているのか
わからなくなります(涙)
とにかく遠くにおもいきりラケットを振り切ります。
最初は???だったけど、何回もやっている中で、
コーチから
「その感じ!」「今のはよかった!」「今のはセカンドですね」
等々そばで言われると、その感じを体に刻みながら、
次にまたいい感じで打てるようになってきます
じっくり見てもらいながらのサーブ練習は重要です。。良かったぁ

しっかり打てる時もあれば、まだまだフワフワしている時もあるけど、
しっかりと軌道は教われた感じです。
ポイントは
①トスは右斜め前に ②ボールを上に持ち上げる感じで ③思い切り振りきる
これから連休のゲーム会や、試合で、どんどん試してみよう
ちなみにこんなサイトもありました。ご参考まで→ここ
サークルのTAコーチにレッスンをお願いしました

レッスン生は4人で、みっちり2時間サーブ中心のレッスンです。
考えてみれば、きちんとサーブを習った事がないかも。。。
ここは基本からきっちりと

まずはグリップ

薄い握りが基本です。
包丁を持つような。。うちわであおぐようなグリップ。。
2本のラケットを両手で薄く握り、ビーチボールをはさみます。
ネットを挟んで、ペアになってキャッチボール。
ふむふむ~この感触忘れないように

次は、ベースラインに立ちます

まずは基本姿勢の確認です。
まずはネット側正面に向かい、
ラケットを持ち普通に「万歳」の姿勢。
そのまま、右腕右足共に180度位時計回りに回転。この形が基本

これより大げさになったり、小さくなったりしてはいけません。
そして足の位置

今までは左足はベースラインに沿って、足の外側(小指側)を合わせる
(体が回転しやすいため)
というのが多かったですが、それでは体の回転をロックしてしまうので
少しオープン気味に。。。
次はトスの位置です

自分の「右斜め前」にあげます。
そうすると回転が自然とかかるサーブになります。
なかなか上がらないけれど、練習練習

そして右腕の軌道です。
ここが私の最大の改良点です

今まではラケットを足下におろし、後ろに回し、肩に担いで、ボールへ・・
というおお振りだったのですが、
なかなかこれではタイミングがずれる!という事で、シンプルに改良

最初の構えから、
胸筋を開く様な感じでラケットをすぐに万歳の姿勢の位置へ。。
最短距離コースです
この方が、余計な力が入らなくてよい~


胸を開きラケットを引いたら、次はトロフイーポーズへ
手を伸ばして、膝を曲げて、体をひねって。。
この時に、背中がネットの方に向く位ひねるとうまくいく感じがします

そしていよいよインパクト

ボールを下から上に持ち上げる感じで、更に地球儀を回す感じで
ボールにラケットを当てていきます。
そしてそして大事な最後は、思い切り振りきること

これがないと「カスッ」という音がして、何をやっているのか
わからなくなります(涙)
とにかく遠くにおもいきりラケットを振り切ります。
最初は???だったけど、何回もやっている中で、
コーチから
「その感じ!」「今のはよかった!」「今のはセカンドですね」
等々そばで言われると、その感じを体に刻みながら、
次にまたいい感じで打てるようになってきます

じっくり見てもらいながらのサーブ練習は重要です。。良かったぁ


しっかり打てる時もあれば、まだまだフワフワしている時もあるけど、
しっかりと軌道は教われた感じです。
ポイントは
①トスは右斜め前に ②ボールを上に持ち上げる感じで ③思い切り振りきる
これから連休のゲーム会や、試合で、どんどん試してみよう

ちなみにこんなサイトもありました。ご参考まで→ここ
2009年08月30日
サーブ練習!
ちょっと小雨が降っていましたが、強行突破
いまや切羽詰まったサーブの練習です
こんな天気の中お付き合いしてくれた友人に感謝
まずは・・・
自由に打ってみます。。
入る時と入らない時とムラだらけ。。あー
次に・・・
セカンドサーブの練習
リラックスして、大きくゆっくりボールを投げる様に。。
キャッチボールは苦手だけど、イメージを膨らませて
トスはもちろんまっすぐあげることは注意だけど、、
とにかく力を抜いて、スピードはいらない
直線的ではなくて弧を描くように。。
深く入ればもっとベター
ゆっくりリラックスして打つと入ります。。ほとんど
いかにファーストで力を入れているか~
次に・・・
セカンドで慣れてくると、
そこにスピードを付ける様に、腹筋を使ってみます
この時にテイクバックの時から力を入れないように注意
打つ瞬間だけ、腹筋でふりきってみます。
球に力がついてきた~いい感じ
もっと練習したいけど、大雨で時間切れ
まだまだのファーストサーブだけど、
セカンドから、徐々にファーストに移行していく練習に
目からウロコ
なんで早くみんな教えてくれなかったのよぉ・・・
速いファーストサーブを、一生懸命力こめて練習して
ガチガチになっていたみたい。
まずは基本からってことなんですね。
もっともっとサーブ練習したいです

いまや切羽詰まったサーブの練習です

こんな天気の中お付き合いしてくれた友人に感謝

まずは・・・
自由に打ってみます。。
入る時と入らない時とムラだらけ。。あー

次に・・・
セカンドサーブの練習

リラックスして、大きくゆっくりボールを投げる様に。。
キャッチボールは苦手だけど、イメージを膨らませて

トスはもちろんまっすぐあげることは注意だけど、、
とにかく力を抜いて、スピードはいらない

直線的ではなくて弧を描くように。。
深く入ればもっとベター

ゆっくりリラックスして打つと入ります。。ほとんど

いかにファーストで力を入れているか~

次に・・・
セカンドで慣れてくると、
そこにスピードを付ける様に、腹筋を使ってみます

この時にテイクバックの時から力を入れないように注意

打つ瞬間だけ、腹筋でふりきってみます。
球に力がついてきた~いい感じ
もっと練習したいけど、大雨で時間切れ

まだまだのファーストサーブだけど、
セカンドから、徐々にファーストに移行していく練習に
目からウロコ

なんで早くみんな教えてくれなかったのよぉ・・・

速いファーストサーブを、一生懸命力こめて練習して
ガチガチになっていたみたい。
まずは基本からってことなんですね。
もっともっとサーブ練習したいです

2009年06月03日
サーブの迷い
今日は近くのFコートが4時間取れたので、友人達と練習
ちょっと緊張感を出すために?3ゲーム先取ノーアド。
この間の試合あたりから、またサーブがおかしい
何かがおかしい。。
ラケット面かな?重心かな?担いでないかな?振り切ってないかな??
いろいろとチェックポイントやるけど、今日の前半はダメダメ
友人にアドバイスもらったり、自分で素振りしてみたり、、
後半あたりに、ゲーム中に2-2で私にサービスの順番が回ってきました。。
ここは取らなきゃ
心を引き締めます。。
強気、強気、攻め、攻め・・・・自分に言い聞かせて、
でもカラダはリラックスして、、、
イ~チでゆっくりとカラダを回転させながら、グリップを緩めてテイクバック。
トスも弱気でなく、しっかりあげる。。
イ~チの「チ」で、ラケットを担いで、、、
ボールから目を離さずに、「フッ!」と腹筋を使いながらインパクト
そのままとめないで、しっかりフォロースルーです。。
で、いきなり入るように
迷いがいけなかったのかな。。人間ギリギリになると集中力が出てくるのかな。。
しかし、この波はなんなんだ。。もぅ。。。
あとは、私の場合はラケット面なんだよね。。
どうも安定しないし、あそこに狙うからこうしよう・・と言うとこまで行ってない。。
コースを狙える強いサーブを早く打ちたい


ちょっと緊張感を出すために?3ゲーム先取ノーアド。
この間の試合あたりから、またサーブがおかしい

何かがおかしい。。

ラケット面かな?重心かな?担いでないかな?振り切ってないかな??
いろいろとチェックポイントやるけど、今日の前半はダメダメ

友人にアドバイスもらったり、自分で素振りしてみたり、、
後半あたりに、ゲーム中に2-2で私にサービスの順番が回ってきました。。
ここは取らなきゃ

強気、強気、攻め、攻め・・・・自分に言い聞かせて、
でもカラダはリラックスして、、、
イ~チでゆっくりとカラダを回転させながら、グリップを緩めてテイクバック。
トスも弱気でなく、しっかりあげる。。

イ~チの「チ」で、ラケットを担いで、、、
ボールから目を離さずに、「フッ!」と腹筋を使いながらインパクト

そのままとめないで、しっかりフォロースルーです。。
で、いきなり入るように

迷いがいけなかったのかな。。人間ギリギリになると集中力が出てくるのかな。。
しかし、この波はなんなんだ。。もぅ。。。

あとは、私の場合はラケット面なんだよね。。
どうも安定しないし、あそこに狙うからこうしよう・・と言うとこまで行ってない。。
コースを狙える強いサーブを早く打ちたい


2009年03月04日
水曜テニス!
やっと水曜日!
でも2/25(水)にテニス復帰してから、27(金)に職場復帰してから、
金曜月曜以外は、全部テニス
はは
8:30~は雪後でダメだったけど、10:30~
はOK
H女史に教えてもらっている事を、
いろいろとやってみたい~失敗もするけどね
前半はボレーがけっこう決まりました。
後半に集中力がなくなると、ミスも多くなり・・・
この集中力が、試合でも鍵なんだよね~私の場合
でも2/25(水)にテニス復帰してから、27(金)に職場復帰してから、
金曜月曜以外は、全部テニス


8:30~は雪後でダメだったけど、10:30~

H女史に教えてもらっている事を、
いろいろとやってみたい~失敗もするけどね

前半はボレーがけっこう決まりました。
後半に集中力がなくなると、ミスも多くなり・・・
この集中力が、試合でも鍵なんだよね~私の場合

2008年12月07日
リラックス!
今日は久々に昼間テニスがありません。なんかさみしー
午前の用事をすませて、午後から家の大掃除です。
残業や飲み会が続いていたから、書類や新聞などなど山積みです。。
雑巾片手にいろいろな所も拭いていたら、止まらなくなりました。。。あちゃ
夕方からは日曜サークル。。Tコーチです
★ストロークの打ち分け練習は良かったです。これはきっとすごい使う感じ
ネットより、4~5m上の球→1~2m位上の球→ネットすれすれの低い球。。。
ベースラインの深い球→サービスラインの浅い球。。。etc
★ボレーはアングルの練習。丁寧に前で捉えて、ラケット面の角度をつけます。
★時間をかけたサービス練習
またまたサービスが調子よくありません

ふんわりサーブで弾道高すぎ。。バシッと決まりません

Tコーチ曰く
「強く打とうと思って、肩から振り落とすときに力が入っているし、
その時にカラダも前に倒れて、自然と打点がカラダのうしろになっている」
「もっとリラックスして、軌道の中で球を打つ感じで!」
等々、アドバイスを受けます
この「リラックス」と言う言葉、本当によく言われます。
いつも肩に力がはいっちゃうんだよね
ひとつの事にのめりこみすぎて、気合入りすぎ思い入れ過ぎ
何に対してもそう。。。
性格変えなきゃだし。。。
ストロークもサーブも、
大きくのびやかにリラックスして打つと、必ず深く入るし、サービスも入る。。
このリラックス、、、本当に課題です

午前の用事をすませて、午後から家の大掃除です。
残業や飲み会が続いていたから、書類や新聞などなど山積みです。。
雑巾片手にいろいろな所も拭いていたら、止まらなくなりました。。。あちゃ

夕方からは日曜サークル。。Tコーチです

★ストロークの打ち分け練習は良かったです。これはきっとすごい使う感じ

ネットより、4~5m上の球→1~2m位上の球→ネットすれすれの低い球。。。
ベースラインの深い球→サービスラインの浅い球。。。etc
★ボレーはアングルの練習。丁寧に前で捉えて、ラケット面の角度をつけます。
★時間をかけたサービス練習

またまたサービスが調子よくありません


ふんわりサーブで弾道高すぎ。。バシッと決まりません


Tコーチ曰く

「強く打とうと思って、肩から振り落とすときに力が入っているし、
その時にカラダも前に倒れて、自然と打点がカラダのうしろになっている」
「もっとリラックスして、軌道の中で球を打つ感じで!」
等々、アドバイスを受けます

この「リラックス」と言う言葉、本当によく言われます。
いつも肩に力がはいっちゃうんだよね

ひとつの事にのめりこみすぎて、気合入りすぎ思い入れ過ぎ

何に対してもそう。。。
性格変えなきゃだし。。。

ストロークもサーブも、
大きくのびやかにリラックスして打つと、必ず深く入るし、サービスも入る。。
このリラックス、、、本当に課題です

2008年12月03日
テーマは「リターン」!
突然お休みが取れた昨日、そして水曜休みの今日に、
昨日は2時間、今日は4時間のテニスコートが、前日に取れました。
超ラッキーです
皆にひたすらお誘いメールを送りまくったら、
いろいろな繋がりもあり、何とか人数も確保
すごいっ
前日のお誘いというのに来てくださり、感謝です
この2日間の私のテーマは、ずばり「リターン」
最近は、リターンの迷いがあまりにも多かったのです
◆相手が強いサーブの時は、ブロックリターン・・・
面がしっかり作らないと、とんでもない方向に飛んでいきます。
◆ファーストサーブもタイミングを合わせないと、オーバー多し
たぶん振り切れていなく、面が上を向いていると思われます
◆最大の迷いは、ぽよよんと来るセカンドサーブ

打ち込もうと思うと、力が入ってネット
スライスを使うと、コース良く深く入ると有効だけど、
球が緩いので、相手に打ち込まれる確率高し
昨日一緒に練習したMさんは、しっかり球を打っていく方でした。
サーブも、リターンも、スピン・スライスも、すべてバシッと重い球です。
それでいて、ロブもコース良くあげる。。
う~ん、私の理想です
まずは私の目指すリターンは、安定して深く入っていく球。
緩いボールには、しっかり打ち込んでいくリターン
そのためには、コンパクトなダウンテイクバックで、しっかり前に振りきらなければ。
この間の日曜サークルでも、Tコーチがたくさんリターンの球出しをしてくれました。
何回も打っているうちに、何となく掴めてきました。
昨日今日は、その練習の成果をゲーム会で試したい
最初のアップで、サーブ&リターンの練習を必ず長く行い、友人達とゲーム
最初はネットが多かったですが、だんだんタイミングがあって来ました。
自分が「待てる」ようになったのかも

カラダが突っ込まず、カラダをひねって前に振りきる感じで。。。
最後の方のゲームは、自分でも気持ちよくリターン

この感触を忘れないように。。。。
昨日は2時間、今日は4時間のテニスコートが、前日に取れました。
超ラッキーです

皆にひたすらお誘いメールを送りまくったら、
いろいろな繋がりもあり、何とか人数も確保


前日のお誘いというのに来てくださり、感謝です

この2日間の私のテーマは、ずばり「リターン」

最近は、リターンの迷いがあまりにも多かったのです

◆相手が強いサーブの時は、ブロックリターン・・・
面がしっかり作らないと、とんでもない方向に飛んでいきます。
◆ファーストサーブもタイミングを合わせないと、オーバー多し

たぶん振り切れていなく、面が上を向いていると思われます

◆最大の迷いは、ぽよよんと来るセカンドサーブ


打ち込もうと思うと、力が入ってネット

スライスを使うと、コース良く深く入ると有効だけど、
球が緩いので、相手に打ち込まれる確率高し

昨日一緒に練習したMさんは、しっかり球を打っていく方でした。
サーブも、リターンも、スピン・スライスも、すべてバシッと重い球です。
それでいて、ロブもコース良くあげる。。
う~ん、私の理想です

まずは私の目指すリターンは、安定して深く入っていく球。
緩いボールには、しっかり打ち込んでいくリターン

そのためには、コンパクトなダウンテイクバックで、しっかり前に振りきらなければ。
この間の日曜サークルでも、Tコーチがたくさんリターンの球出しをしてくれました。
何回も打っているうちに、何となく掴めてきました。
昨日今日は、その練習の成果をゲーム会で試したい

最初のアップで、サーブ&リターンの練習を必ず長く行い、友人達とゲーム

最初はネットが多かったですが、だんだんタイミングがあって来ました。
自分が「待てる」ようになったのかも


カラダが突っ込まず、カラダをひねって前に振りきる感じで。。。
最後の方のゲームは、自分でも気持ちよくリターン


この感触を忘れないように。。。。
2008年07月21日
サーブ復調のきざし??
サーブのいい時は

★トスをあげる左手に力が入っていない。
★自然に左手首が折れ曲がり、手がパーの字になっている。
★右腕も力が入っていないので、思い切り大きくふりきれる。
★最後までボールを見ているので、カラダが折り曲がらない。
★グリップは打つ寸前まで緩く持ち、体もやわらかくしなるように動く
そうだ、先日はTコーチ自らが、私がサーブする目の前に立ってくれた。
ぶつけないように、カラダが倒れてネットしないように、一生懸命打ったのでした

いろいろふまえて今日練習するぞっと
午前は2時間、スクール振替。
「ボレーは、来た方向に打ち返すこと。ミスは必ず少なくなる」
基本らしいが、私は始めて知った

打ちたい方向に打っていたもので
この確実な練習、良かったな
午後は、コートを頂いたので日曜サークルのメンバーと自主練習。
上記を自分の頭の中に入れて、サーブ&レシーブの徹底練習です。
夕方は、ミックスダブルスの練習。
体力が持つかな~と思ったけど、なかなか充実した練習でした。
ダブルフォルトもしたけど、いいサーブも打てました
サーブ復調のきざしか



★トスをあげる左手に力が入っていない。
★自然に左手首が折れ曲がり、手がパーの字になっている。
★右腕も力が入っていないので、思い切り大きくふりきれる。
★最後までボールを見ているので、カラダが折り曲がらない。
★グリップは打つ寸前まで緩く持ち、体もやわらかくしなるように動く
そうだ、先日はTコーチ自らが、私がサーブする目の前に立ってくれた。
ぶつけないように、カラダが倒れてネットしないように、一生懸命打ったのでした


いろいろふまえて今日練習するぞっと



基本らしいが、私は始めて知った


打ちたい方向に打っていたもので

この確実な練習、良かったな

上記を自分の頭の中に入れて、サーブ&レシーブの徹底練習です。

体力が持つかな~と思ったけど、なかなか充実した練習でした。
ダブルフォルトもしたけど、いいサーブも打てました

サーブ復調のきざしか


2008年06月18日
水曜テニスデー
今日は、スクールの振り替え消化
「午前中のクラス」は、中国人のコーチでした。
基本に戻って、丁寧なレッスンで良かったです
参加も3名だったし。。
とにかくリラックスして、ボールをキープして、ふりきる。
力が入っているときより、深くボールが入ります。(その通りでした)
しかし、ボレーがダメダメ
あたりが、本当に悪いです。
もっと脚で押し出すように打たないと!
いろいろと用事をすませ、
16:30~は、Tくんとテニス。
彼は、なんと2ヶ月ぶりのテニスです
一緒にストロークしても、やはり続かない。
かなり走らされてう~んと思いましたが、気を取り直して
シングルの試合だと思って、コートの中を走ろうと思って練習しました
こんな練習もたまにはいいです。
彼はバトミントン出身ですぐ打ち込んでくるし、アングルボレーもかなりきれる。
シングルもどきをやったときは、かなり生き生きとしてまいした。
私は、超疲れたけど
後半は、今日のメイン
私のサーブ練習です。
先週1週間は、サーブがダメダメでかなーりブルーだった毎日

今日は、
とにかく右手も大きく拡げて、左手のトスもまっすぐあげる。
(変に小さくなると、トスも不安定に)
イ~チ・ニのリズムを、自分で声をかける。
イ~チの時は、グリップはゆるめるような感じで力を入れない。
ニで腹筋を使い、ボールから目を離さず打ち込む
4カゴ?やったおかげで、何とかサーブも入るようになりました
もっともっと確実性を高めたいんだけど・・・こればかりは場数でしょう

「午前中のクラス」は、中国人のコーチでした。
基本に戻って、丁寧なレッスンで良かったです

参加も3名だったし。。
とにかくリラックスして、ボールをキープして、ふりきる。
力が入っているときより、深くボールが入ります。(その通りでした)
しかし、ボレーがダメダメ

あたりが、本当に悪いです。
もっと脚で押し出すように打たないと!
いろいろと用事をすませ、
16:30~は、Tくんとテニス。
彼は、なんと2ヶ月ぶりのテニスです

一緒にストロークしても、やはり続かない。
かなり走らされてう~んと思いましたが、気を取り直して
シングルの試合だと思って、コートの中を走ろうと思って練習しました

こんな練習もたまにはいいです。
彼はバトミントン出身ですぐ打ち込んでくるし、アングルボレーもかなりきれる。
シングルもどきをやったときは、かなり生き生きとしてまいした。
私は、超疲れたけど

後半は、今日のメイン

私のサーブ練習です。
先週1週間は、サーブがダメダメでかなーりブルーだった毎日


今日は、

(変に小さくなると、トスも不安定に)



4カゴ?やったおかげで、何とかサーブも入るようになりました

もっともっと確実性を高めたいんだけど・・・こればかりは場数でしょう

2007年09月26日
サーブ!サーブ!サーブ!
頭の中のリズムや
自分のイメージは出来上がっているのに・・・
練習会やゲーム会になって
いざ!サーブ!となると
頭真っ白になって、トスをあげてます。
自分でなかでのチェック事項が、バラバラになってます
ってなわけで、
Tくんが休みの今日は、
夫婦で特訓練習会です

工業団地の中にある川向こうのコートは平日はガラガラです。
オムニ3面・ウレタン5面
特にウレタンは誰もいず、私達ヘタッピ夫婦にはピッタリです。
とにかくカラダに覚えさせること!
と、ミニラリーやストロークやボレーを挟みながら
5かご分のサーブをやりました。
気分は、もうゴルフの打ちっぱなし状態
スライスサーブの連続です。
とにかくチェックすることは、、、
■①イーチ・ニのリズムで振りきること!
・・自分でイチ・ニと唱えて、ニで腹筋も忘れずに。
■②トスを上げるときは、両足はべたっと地面につけること!
・・右足をすり寄せているときより、安定感あり。
■③トスは丁寧に打点の位置へ。高いところでリリースしない。
■④ラケットを「左の肩甲骨」にあてて、カラダをしっかりひねる。
■⑤ボールがラケットにあたる瞬間は、しっかり見ること。
・・・カラダが「くの字」に曲がらないこと。
Tくんは、ストロークの打点を確認したかったので
こちらもガンガンと・・・
結局2人で4時間みっちりやってしまいました。
明日のカラダが怖いなぁ~
自分のイメージは出来上がっているのに・・・
練習会やゲーム会になって
いざ!サーブ!となると
頭真っ白になって、トスをあげてます。
自分でなかでのチェック事項が、バラバラになってます

ってなわけで、
Tくんが休みの今日は、
夫婦で特訓練習会です


工業団地の中にある川向こうのコートは平日はガラガラです。
オムニ3面・ウレタン5面
特にウレタンは誰もいず、私達ヘタッピ夫婦にはピッタリです。
とにかくカラダに覚えさせること!
と、ミニラリーやストロークやボレーを挟みながら
5かご分のサーブをやりました。
気分は、もうゴルフの打ちっぱなし状態

スライスサーブの連続です。
とにかくチェックすることは、、、
■①イーチ・ニのリズムで振りきること!
・・自分でイチ・ニと唱えて、ニで腹筋も忘れずに。
■②トスを上げるときは、両足はべたっと地面につけること!
・・右足をすり寄せているときより、安定感あり。
■③トスは丁寧に打点の位置へ。高いところでリリースしない。
■④ラケットを「左の肩甲骨」にあてて、カラダをしっかりひねる。
■⑤ボールがラケットにあたる瞬間は、しっかり見ること。
・・・カラダが「くの字」に曲がらないこと。
Tくんは、ストロークの打点を確認したかったので
こちらもガンガンと・・・
結局2人で4時間みっちりやってしまいました。
明日のカラダが怖いなぁ~

2007年09月18日
「イチ、ニ」のサーブ
今日は、火曜サークルに参加。9月から、Iコーチに変わったばかり。
Iコーチはお父様お母様も現役コーチで、
小さい頃からテニス漬けで育ったという血統書付の?のコーチです
今日は、
*ミニラリー
*深めのストローク&アプローチ(深めのフォアが入らない
)
*フォアボレー&バックボレー
(フォアのあと、すぐ動ける態勢を!今日はボレーがまぁまぁ
)
*サーブ&ストローク
最近、気になっていたことをコーチに相談しました。
サーブで、『イチ、ニ、サン』のタイミングにすると、どうもリズムが狂います
ようするに、
イチ(テークバック)→ニ(ラケットをかついで、タメを作る)→サン(インパクト)
の後ろから前に重心を移動する時に、どこかでずれてしまうらしい。。。
トスがうまく上がらなかったらなおさらです。。
更に「サン」のところで、腕に力が入ってフォロースルーできない。
スライスがかかって飛んでいったことを目で追いながら
ラケットは足元まで降りず、途中で停まっているし
肘に負担がかかるはずです。。
今日は『イチ、ニ』のサーブに初挑戦
コーチに、アドバイスを受けます
『イチの状態で、もうラケットを担いだ状態ですよ!遅れずに!』
私の場合「イ~チ、ニッ」という感じですが、なかなかタイミングがGood
最後に集中して、力を入れられる感じです
何回か打っても、フォルトしませんでした。
ちょっと打つと、自分の中の掛け声を変えてみました。
『イ~チ、フッ』・・・と。
「フッ」の時に、左手をお腹に引き寄せて腹筋を使う意識をしてみました。
これもなかなか効果ありです
私のスライスサーブ。
年頭(今も!?)は悲惨なサーブでしたが、
アドバイスを頂きながら、何回も色々なことにトライして改良してきました。
これからも進化させなきゃ。。。もっといいサーブを打ちたいな
Iコーチはお父様お母様も現役コーチで、
小さい頃からテニス漬けで育ったという血統書付の?のコーチです

今日は、
*ミニラリー
*深めのストローク&アプローチ(深めのフォアが入らない

*フォアボレー&バックボレー
(フォアのあと、すぐ動ける態勢を!今日はボレーがまぁまぁ

*サーブ&ストローク
最近、気になっていたことをコーチに相談しました。
サーブで、『イチ、ニ、サン』のタイミングにすると、どうもリズムが狂います

ようするに、
イチ(テークバック)→ニ(ラケットをかついで、タメを作る)→サン(インパクト)
の後ろから前に重心を移動する時に、どこかでずれてしまうらしい。。。
トスがうまく上がらなかったらなおさらです。。
更に「サン」のところで、腕に力が入ってフォロースルーできない。
スライスがかかって飛んでいったことを目で追いながら
ラケットは足元まで降りず、途中で停まっているし

肘に負担がかかるはずです。。
今日は『イチ、ニ』のサーブに初挑戦

コーチに、アドバイスを受けます
『イチの状態で、もうラケットを担いだ状態ですよ!遅れずに!』
私の場合「イ~チ、ニッ」という感じですが、なかなかタイミングがGood
最後に集中して、力を入れられる感じです

何回か打っても、フォルトしませんでした。
ちょっと打つと、自分の中の掛け声を変えてみました。
『イ~チ、フッ』・・・と。
「フッ」の時に、左手をお腹に引き寄せて腹筋を使う意識をしてみました。
これもなかなか効果ありです

私のスライスサーブ。
年頭(今も!?)は悲惨なサーブでしたが、
アドバイスを頂きながら、何回も色々なことにトライして改良してきました。
これからも進化させなきゃ。。。もっといいサーブを打ちたいな
2007年09月09日
トスの位置
昨日のナイターテニスで、全然サーブが入りませんでした。
今年の4月ごろ必死でサーブ練習をして、何とか落ち着いてきたので
今度はずっとストロークに力を入れてきた矢先・・・
しかーし、またここに来てサーブの乱調。乱調。ふ~っ
「minmiさん、調子悪い時はトスは低めがいいよ」とアドバイスを受けます。
自分では低いつもりが、家に帰って鏡を見ながらやってみると・・・
すごい真上に手が伸びてる・・(さらに私は手が長かったりする・・)
頭の上(もしくは後ろ・・)にボールが来てる・・・
(元ダンス部の癖で、そこでポーズ決めて止まってたりする・・
)
きっとトスが高い割には、カラダの『タメ』が少なくて早打ちしてるんだ・・たぶん
あれっ脚の位置とか、重心ってどう移動するんだっけ??
頭で考えるとわかんなくなってきた・・・
雑誌のプロのサーブ写真のコマ送りなんてとりあえず見てみました
(全然参考にならないほどキレイ過ぎる・・撃沈)
今日は、大晴天の午後1時からのテニス
眩しいコート側でのサーブ。。
ボールを完全に上に上げるとみ、、見えない、、、
とりあえず、太陽の方にボールをあげない
斜め前のほうに低く低く・・・・
あっ入るじゃん。。サーブ復調。
Wフォルトもあまりなく・・・
太陽さんのおかげでございます。
今はとにかく確実なサーブを・・・
でも・・・
いつか高いトスで、しなるようなカラダで、バシッと決まるエースを打ちたいな
今年の4月ごろ必死でサーブ練習をして、何とか落ち着いてきたので
今度はずっとストロークに力を入れてきた矢先・・・

しかーし、またここに来てサーブの乱調。乱調。ふ~っ
「minmiさん、調子悪い時はトスは低めがいいよ」とアドバイスを受けます。
自分では低いつもりが、家に帰って鏡を見ながらやってみると・・・
すごい真上に手が伸びてる・・(さらに私は手が長かったりする・・)
頭の上(もしくは後ろ・・)にボールが来てる・・・
(元ダンス部の癖で、そこでポーズ決めて止まってたりする・・

きっとトスが高い割には、カラダの『タメ』が少なくて早打ちしてるんだ・・たぶん
あれっ脚の位置とか、重心ってどう移動するんだっけ??
頭で考えるとわかんなくなってきた・・・
雑誌のプロのサーブ写真のコマ送りなんてとりあえず見てみました
(全然参考にならないほどキレイ過ぎる・・撃沈)
今日は、大晴天の午後1時からのテニス

眩しいコート側でのサーブ。。
ボールを完全に上に上げるとみ、、見えない、、、
とりあえず、太陽の方にボールをあげない
斜め前のほうに低く低く・・・・
あっ入るじゃん。。サーブ復調。
Wフォルトもあまりなく・・・
太陽さんのおかげでございます。
今はとにかく確実なサーブを・・・
でも・・・
いつか高いトスで、しなるようなカラダで、バシッと決まるエースを打ちたいな
