2009年09月19日
サーブレッスン!
今日はダメダメな私のサーブの為に、
サークルのTAコーチにレッスンをお願いしました
レッスン生は4人で、みっちり2時間サーブ中心のレッスンです。
考えてみれば、きちんとサーブを習った事がないかも。。。
ここは基本からきっちりと
まずはグリップ
薄い握りが基本です。
包丁を持つような。。うちわであおぐようなグリップ。。
2本のラケットを両手で薄く握り、ビーチボールをはさみます。
ネットを挟んで、ペアになってキャッチボール。
ふむふむ~この感触忘れないように
次は、ベースラインに立ちます
まずは基本姿勢の確認です。
まずはネット側正面に向かい、
ラケットを持ち普通に「万歳」の姿勢。
そのまま、右腕右足共に180度位時計回りに回転。この形が基本
これより大げさになったり、小さくなったりしてはいけません。
そして足の位置
今までは左足はベースラインに沿って、足の外側(小指側)を合わせる
(体が回転しやすいため)
というのが多かったですが、それでは体の回転をロックしてしまうので
少しオープン気味に。。。
次はトスの位置です
自分の「右斜め前」にあげます。
そうすると回転が自然とかかるサーブになります。
なかなか上がらないけれど、練習練習
そして右腕の軌道です。
ここが私の最大の改良点です
今まではラケットを足下におろし、後ろに回し、肩に担いで、ボールへ・・
というおお振りだったのですが、
なかなかこれではタイミングがずれる!という事で、シンプルに改良
。
最初の構えから、
胸筋を開く様な感じでラケットをすぐに万歳の姿勢の位置へ。。
最短距離コースです
この方が、余計な力が入らなくてよい~

胸を開きラケットを引いたら、次はトロフイーポーズへ
手を伸ばして、膝を曲げて、体をひねって。。
この時に、背中がネットの方に向く位ひねるとうまくいく感じがします
そしていよいよインパクト
ボールを下から上に持ち上げる感じで、更に地球儀を回す感じで
ボールにラケットを当てていきます。
そしてそして大事な最後は、思い切り振りきること
これがないと「カスッ」という音がして、何をやっているのか
わからなくなります(涙)
とにかく遠くにおもいきりラケットを振り切ります。
最初は???だったけど、何回もやっている中で、
コーチから
「その感じ!」「今のはよかった!」「今のはセカンドですね」
等々そばで言われると、その感じを体に刻みながら、
次にまたいい感じで打てるようになってきます
じっくり見てもらいながらのサーブ練習は重要です。。良かったぁ

しっかり打てる時もあれば、まだまだフワフワしている時もあるけど、
しっかりと軌道は教われた感じです。
ポイントは
①トスは右斜め前に ②ボールを上に持ち上げる感じで ③思い切り振りきる
これから連休のゲーム会や、試合で、どんどん試してみよう
ちなみにこんなサイトもありました。ご参考まで→ここ
サークルのTAコーチにレッスンをお願いしました

レッスン生は4人で、みっちり2時間サーブ中心のレッスンです。
考えてみれば、きちんとサーブを習った事がないかも。。。
ここは基本からきっちりと

まずはグリップ

薄い握りが基本です。
包丁を持つような。。うちわであおぐようなグリップ。。
2本のラケットを両手で薄く握り、ビーチボールをはさみます。
ネットを挟んで、ペアになってキャッチボール。
ふむふむ~この感触忘れないように

次は、ベースラインに立ちます

まずは基本姿勢の確認です。
まずはネット側正面に向かい、
ラケットを持ち普通に「万歳」の姿勢。
そのまま、右腕右足共に180度位時計回りに回転。この形が基本

これより大げさになったり、小さくなったりしてはいけません。
そして足の位置

今までは左足はベースラインに沿って、足の外側(小指側)を合わせる
(体が回転しやすいため)
というのが多かったですが、それでは体の回転をロックしてしまうので
少しオープン気味に。。。
次はトスの位置です

自分の「右斜め前」にあげます。
そうすると回転が自然とかかるサーブになります。
なかなか上がらないけれど、練習練習

そして右腕の軌道です。
ここが私の最大の改良点です

今まではラケットを足下におろし、後ろに回し、肩に担いで、ボールへ・・
というおお振りだったのですが、
なかなかこれではタイミングがずれる!という事で、シンプルに改良

最初の構えから、
胸筋を開く様な感じでラケットをすぐに万歳の姿勢の位置へ。。
最短距離コースです
この方が、余計な力が入らなくてよい~


胸を開きラケットを引いたら、次はトロフイーポーズへ
手を伸ばして、膝を曲げて、体をひねって。。
この時に、背中がネットの方に向く位ひねるとうまくいく感じがします

そしていよいよインパクト

ボールを下から上に持ち上げる感じで、更に地球儀を回す感じで
ボールにラケットを当てていきます。
そしてそして大事な最後は、思い切り振りきること

これがないと「カスッ」という音がして、何をやっているのか
わからなくなります(涙)
とにかく遠くにおもいきりラケットを振り切ります。
最初は???だったけど、何回もやっている中で、
コーチから
「その感じ!」「今のはよかった!」「今のはセカンドですね」
等々そばで言われると、その感じを体に刻みながら、
次にまたいい感じで打てるようになってきます

じっくり見てもらいながらのサーブ練習は重要です。。良かったぁ


しっかり打てる時もあれば、まだまだフワフワしている時もあるけど、
しっかりと軌道は教われた感じです。
ポイントは
①トスは右斜め前に ②ボールを上に持ち上げる感じで ③思い切り振りきる
これから連休のゲーム会や、試合で、どんどん試してみよう

ちなみにこんなサイトもありました。ご参考まで→ここ
コメント
この記事へのコメントはありません。