2009年11月12日
Video
スクールでVIDEO撮りをしました
ストロークとボレーを選ぶことができますが、私はボレーを選択。
撮った画像を見て愕然。。


フォアボレーの時の、ラケットヘッドがかな~り下がっています。
これはボレーじゃない
もうちょい前は、もう少しラケットが立っていました。。たぶん
だからなんか不安定なんですね。
だんだんおかしくなってきて、いまマックスかも
バックボレーは、後ろに引きすぎて打点が完全に遅れています。
でもフォアよりは、ラケットが立っています
うぅこの現実
しっかりうけとめて、Myボレーを生まれ変わらせようっと


ストロークとボレーを選ぶことができますが、私はボレーを選択。
撮った画像を見て愕然。。



フォアボレーの時の、ラケットヘッドがかな~り下がっています。
これはボレーじゃない

もうちょい前は、もう少しラケットが立っていました。。たぶん

だからなんか不安定なんですね。
だんだんおかしくなってきて、いまマックスかも

バックボレーは、後ろに引きすぎて打点が完全に遅れています。
でもフォアよりは、ラケットが立っています

うぅこの現実

しっかりうけとめて、Myボレーを生まれ変わらせようっと


2009年04月12日
脚を小刻みに。。
午前はH女史のレッスン
ロブ、ロブカット、ハイボレー、陣形の練習。
そのなかで、あまりにも皆のボレーがひどくあきれる女史(笑)
毎度のごとく、ゲキが飛びます
「ボレーの時に脚が止まっちゃってるよ。とにかく小刻みに動かすこと。
そして打つ時に、脚を前に出してボールを打つ!手だけで打たない~
」
体重移動が軸足
前に踏み出す足で、ボールを送りだす。
これがなかなか・・
ゲームになると完全に脚が止まり、ラケット振ってますから
夕方は日曜サークル
2面なので、我がサークルのTコーチと臨時でTaコーチの2人です。
中級はTaコーチの担当。
シンプルなフォーメーションの練習で、わかりやすかったです
★2バウンドめを、外に追い出す球を打つ
次の球はセンターへ
★反対にセンターよりに深く打って
次はサイドへ短く
★クロスでボレーの打ち合いをしている時に
次はストレート前衛の足元に。
なんかもっとたくさん習った気がしますが・・・忘れたぁ

ロブ、ロブカット、ハイボレー、陣形の練習。
そのなかで、あまりにも皆のボレーがひどくあきれる女史(笑)
毎度のごとく、ゲキが飛びます

「ボレーの時に脚が止まっちゃってるよ。とにかく小刻みに動かすこと。
そして打つ時に、脚を前に出してボールを打つ!手だけで打たない~

体重移動が軸足

これがなかなか・・

ゲームになると完全に脚が止まり、ラケット振ってますから

夕方は日曜サークル

2面なので、我がサークルのTコーチと臨時でTaコーチの2人です。
中級はTaコーチの担当。
シンプルなフォーメーションの練習で、わかりやすかったです

★2バウンドめを、外に追い出す球を打つ

★反対にセンターよりに深く打って

★クロスでボレーの打ち合いをしている時に

なんかもっとたくさん習った気がしますが・・・忘れたぁ

2008年10月28日
肘の高さ
スクールレッスン
Sコーチです。
軽くアップしてから、サーブ練習
その後は、いつものようにローテーションしながら、コーチと1対1でボレストへ回ります。
コーチに言われた事(私がボレー側で)
「ラケットが横に寝ていると、ラケットを返すように打ってしまい
面が上を向いたり、ラケットを振ったりする事が多くなります。」
「ラケットを立てて、この形のまま前に押し出す。小指の方から返す感じで。。」
コーチが自分のラケットを、私の体の横に水平におき基準をつくります。
「この高さより、肘が下がらないように。」 肘が自分の胸の位置くらいかな。。
「ローボレーの時も、脚を少し開いて腰の高さを低くして、このままラケットを立たせます」
フォアボレーは、みるみる深くて力のあるボレーに変身

バックは少し苦戦

でも何回か打つうちになかなかGood
この感触を覚えておこう

軽くアップしてから、サーブ練習

その後は、いつものようにローテーションしながら、コーチと1対1でボレストへ回ります。


面が上を向いたり、ラケットを振ったりする事が多くなります。」

コーチが自分のラケットを、私の体の横に水平におき基準をつくります。


フォアボレーは、みるみる深くて力のあるボレーに変身


バックは少し苦戦


でも何回か打つうちになかなかGood

この感触を覚えておこう

2008年08月17日
ボレー強化!
午前中は日曜サークル。Tコーチです
参加者は7人

今月は徹底ボレー月間
アップの後は、ずっとボレーです。
合間にサーブ練習とスマッシュを入れて。。。
2年前にサークル発足後、ストローク中心にやってきて
だいぶ皆がストロークをきちんと打てるようになりました。
最近は試合に出る機会もあったりして、ボレーの重要性を実感
コーチも力を入れてくれて、ガンガンといろいろな配球して鍛えてくれています。
ボレーがある程度出来なければ、サークルでフォーメーション練習も出来ません。
サークル全体のボレー力がアップして、
ゲームに向けてのフォーメーション練習がたくさん出来るといいな
ワタシのボレーの注意事項
バックボレーを深く打とうと思っても、なかなか伸びていきません。短くなってしまいます。
→フォアと同じように足腰を柔らかく重心移動、ラケットの下端を押し出していくこと
前に出ながら決めようと思うと、ラケットを振っています。打点がそのせいでずれています。
→慌てない事。前に出てもスプリットステップ~面をしっかり作る
セッテイングの位置から前に押し出していく。テイクバックは過度に必要なし。
でも、最近ボレー力が徐々に上がった気がします
この間は、めったにほめないTコーチから超珍しく褒められたし~嬉

ミックスでもいろいろ話し合って、
今度はフォアサイドからバックサイドにポジションを変更して戦うことになりました。
ボレーもガンバルぞっと
それにしても、サークルレッスン後
雨の中コートを変更して取りながら、3時間も友人達とゲーム練習してしまいました。
みんな止めようって言わないんです。。ホントにテニスバカです

参加者は7人


今月は徹底ボレー月間

アップの後は、ずっとボレーです。
合間にサーブ練習とスマッシュを入れて。。。

2年前にサークル発足後、ストローク中心にやってきて
だいぶ皆がストロークをきちんと打てるようになりました。
最近は試合に出る機会もあったりして、ボレーの重要性を実感

コーチも力を入れてくれて、ガンガンといろいろな配球して鍛えてくれています。
ボレーがある程度出来なければ、サークルでフォーメーション練習も出来ません。
サークル全体のボレー力がアップして、
ゲームに向けてのフォーメーション練習がたくさん出来るといいな

ワタシのボレーの注意事項

→フォアと同じように足腰を柔らかく重心移動、ラケットの下端を押し出していくこと


→慌てない事。前に出てもスプリットステップ~面をしっかり作る

セッテイングの位置から前に押し出していく。テイクバックは過度に必要なし。
でも、最近ボレー力が徐々に上がった気がします

この間は、めったにほめないTコーチから超珍しく褒められたし~嬉


ミックスでもいろいろ話し合って、
今度はフォアサイドからバックサイドにポジションを変更して戦うことになりました。
ボレーもガンバルぞっと

それにしても、サークルレッスン後
雨の中コートを変更して取りながら、3時間も友人達とゲーム練習してしまいました。
みんな止めようって言わないんです。。ホントにテニスバカです


2008年08月12日
クロスに丁寧に繋げること。
昨日のナイター練習は、なかなか良かったです
1人がサーブ
↓
リターン側は、なるべく深く打って前に出る
(もちろん後ろにステイで、ストローク戦もあり!)
↓
必ずお互いにクロスで丁寧に返す(クロスでボレー戦です)
↓
浮いたボールは決める。
とても簡単なようだけど、
この「ボレーでクロスに繋ぐ」という事が、非常にミスが多いのです
ボールを見すぎて突っ込んでる。。。
ラケットをきちんと構えてなくて慌てる。。。
体勢を崩した時や、サイドに追い出された時など、戻っていない。。。
面を見ないで、ネットの先を見ている。。。
特にリターンの場合、カラダが先に出ていて
ボレーを打つ時に、横にボールがあったりして・・・
落ち着いて面をきちんと合わせられたときは、かなりGood
ラケットの面、面
気をつけよう

1人がサーブ

↓
リターン側は、なるべく深く打って前に出る

(もちろん後ろにステイで、ストローク戦もあり!)
↓
必ずお互いにクロスで丁寧に返す(クロスでボレー戦です)
↓
浮いたボールは決める。
とても簡単なようだけど、
この「ボレーでクロスに繋ぐ」という事が、非常にミスが多いのです

ボールを見すぎて突っ込んでる。。。
ラケットをきちんと構えてなくて慌てる。。。
体勢を崩した時や、サイドに追い出された時など、戻っていない。。。
面を見ないで、ネットの先を見ている。。。
特にリターンの場合、カラダが先に出ていて
ボレーを打つ時に、横にボールがあったりして・・・

落ち着いて面をきちんと合わせられたときは、かなりGood

ラケットの面、面

気をつけよう

2008年07月22日
Stop!ピョン脚
今日のスクール(New)は、8名参加

多いっ。。テンション下がりそう
オープンしたてで体験者も多いし、お試し6回チケットのメンバーもいます。
もう少ししたら落ち着くのかな??
今日はエグザイルSコーチひとり
テンション上げ上げに、大声出して頑張っています。
いろいろメニューはありましたが、コーチに言われた事だけ覚書
ボレーの時は、とにかくしっかり面を作る。
握っている小指を押し出す感じで、ラケットの下側を押し出す
面を作って軸足にしっかりのり(フォアは右脚)止まる、そして前にフォロースルーすること
前にフォロースルーした時に、女性に多いのが軸足を上げてしまって前傾してしまう事。
これは注意しないと、打点がずれてコントロールできません。
残った軸足の状態は、足の内側(親指からかかと内側まで)が地面についていること
そうそう
両手バックボレーで押し出すことに意識しすぎると、
必ず左足がぴょんと蹴り跳ねたようなピョン脚になっています
落ち着いて面を作って、腰を落として、残った軸足は内側を地面に残す
と、その後のボレストで意識してやってみたら、かなりボレーが安定しています。
今日の収穫
カラダに覚えこませよう


多いっ。。テンション下がりそう

オープンしたてで体験者も多いし、お試し6回チケットのメンバーもいます。
もう少ししたら落ち着くのかな??
今日はエグザイルSコーチひとり

テンション上げ上げに、大声出して頑張っています。
いろいろメニューはありましたが、コーチに言われた事だけ覚書





これは注意しないと、打点がずれてコントロールできません。
残った軸足の状態は、足の内側(親指からかかと内側まで)が地面についていること
そうそう

両手バックボレーで押し出すことに意識しすぎると、
必ず左足がぴょんと蹴り跳ねたようなピョン脚になっています

落ち着いて面を作って、腰を落として、残った軸足は内側を地面に残す

と、その後のボレストで意識してやってみたら、かなりボレーが安定しています。
今日の収穫


2008年07月06日
止まれ!
今日は友人のサークルが3面取れたというので、ビジターとしてお邪魔しました
久々のOコーチのレッスン
楽しみです
2面はゲームだそうで、のっけからアップもせずに8ゲーム先取のゲーム
そうだよね、、本当の試合はいつもすぐ出来るようにしなければいけません。
ボレーミスが多く、Rちゃんにはご迷惑をおかけしました
つなぎのボレーから、もう1歩前に出るタイミングが遅い、本当に遅い
前に出ていれば、決められるボレーもパワーが弱くなるのがわかります
前衛にいても、何となく下がり気味。。
雁行の時はネットにもっとくっついて、甘い球はポーチに出なければならないのに
そういう時は、自分の中で攻めの気持ちが足りないんです。
中途半端に、ロブのケアやセンターに対して守りに入ったり・・
(そんな位置じゃまた半端で取れないのに)
でも攻めの気持ちありすぎると、
前に突っ込み過ぎちゃうんだけど・・・そこが難しい所
交代で、次はレッスン。
アプローチ~(ファースト)バックボレー~ロブカットの徹底練習です
ファーストボレーが難しい。。
コーチからは、アプローチしたら、2~3歩出て止まって

そしてまたボールを見て、前に出て行ってファーストボレーを丁寧につなぎます。
コーチがやると流れるように綺麗なのだけど・・・ワタシはドタバタジタバタと
前に出るときは、いきなりサービスラインまで前に出て、
更にボレー打つ瞬間にまた前に出ようとするから、打点がかなり近くなります
1回止まってスプリットステップして、落ちついて打っていくボレー。。
余裕を持って、カラダで送り出していくボレー、早く体得したいです
次の2時間は、日曜サークルのレッスン。
なんかずっと雨だったから、久々のTコーチのレッスンかも
ひと通りのレッスンの後は、こちらでも、徹底してボレーでした。
ベースラインに向かって深く打っていく、更に相手のバック側に打っていくボレーです
そのあとは、フォーメーションを意識してのペアでのボレー練習。。
Tコーチからは
今日「は」バックボレーがいいですね~と、またもやひと文字多いお褒め言葉。
これだけ練習すれば、少しは良くならないと浮かばれませんよー
それにしても、今日は集中力がきれています
蒸し暑いせいもあるけれど、ちょっと他に考える事があり気になっていました
すべてを忘れて、テニスの時間はテニスだけの事を考えるように集中しなきゃ
minmi家の家族は、野菜が足りなくなってくるとサラダコールが起こります
さすが全員、体脂肪20%以下家族

普段ヨ○ケイだから比較的にバランスよく食べているはずなんだけど、足りないらしい。
本日は、こんなサラダ~山芋・オクラ・胡瓜・トマト入り~
テニス終わって急いで作ったからぶつ切りで許せ

それに・・焼魚&大根おろし+家にある残り野菜を入れた豚汁+小松菜煮びたしetc
今日もビールが美味しい


久々のOコーチのレッスン


2面はゲームだそうで、のっけからアップもせずに8ゲーム先取のゲーム

そうだよね、、本当の試合はいつもすぐ出来るようにしなければいけません。
ボレーミスが多く、Rちゃんにはご迷惑をおかけしました

つなぎのボレーから、もう1歩前に出るタイミングが遅い、本当に遅い

前に出ていれば、決められるボレーもパワーが弱くなるのがわかります

前衛にいても、何となく下がり気味。。
雁行の時はネットにもっとくっついて、甘い球はポーチに出なければならないのに

そういう時は、自分の中で攻めの気持ちが足りないんです。
中途半端に、ロブのケアやセンターに対して守りに入ったり・・
(そんな位置じゃまた半端で取れないのに)
でも攻めの気持ちありすぎると、
前に突っ込み過ぎちゃうんだけど・・・そこが難しい所

交代で、次はレッスン。
アプローチ~(ファースト)バックボレー~ロブカットの徹底練習です

ファーストボレーが難しい。。
コーチからは、アプローチしたら、2~3歩出て止まって


そしてまたボールを見て、前に出て行ってファーストボレーを丁寧につなぎます。
コーチがやると流れるように綺麗なのだけど・・・ワタシはドタバタジタバタと

前に出るときは、いきなりサービスラインまで前に出て、
更にボレー打つ瞬間にまた前に出ようとするから、打点がかなり近くなります

1回止まってスプリットステップして、落ちついて打っていくボレー。。
余裕を持って、カラダで送り出していくボレー、早く体得したいです

次の2時間は、日曜サークルのレッスン。
なんかずっと雨だったから、久々のTコーチのレッスンかも

ひと通りのレッスンの後は、こちらでも、徹底してボレーでした。
ベースラインに向かって深く打っていく、更に相手のバック側に打っていくボレーです

そのあとは、フォーメーションを意識してのペアでのボレー練習。。
Tコーチからは
今日「は」バックボレーがいいですね~と、またもやひと文字多いお褒め言葉。
これだけ練習すれば、少しは良くならないと浮かばれませんよー
それにしても、今日は集中力がきれています

蒸し暑いせいもあるけれど、ちょっと他に考える事があり気になっていました

すべてを忘れて、テニスの時間はテニスだけの事を考えるように集中しなきゃ

minmi家の家族は、野菜が足りなくなってくるとサラダコールが起こります

さすが全員、体脂肪20%以下家族


普段ヨ○ケイだから比較的にバランスよく食べているはずなんだけど、足りないらしい。
本日は、こんなサラダ~山芋・オクラ・胡瓜・トマト入り~
テニス終わって急いで作ったからぶつ切りで許せ


それに・・焼魚&大根おろし+家にある残り野菜を入れた豚汁+小松菜煮びたしetc
今日もビールが美味しい


2008年05月19日
10時間練習☆
土日で、10時間のテニス練習が出来ました

テニス三昧の充実した週末で、気分もすっきり
日曜日は、
★8:30~サークルの自主練習

★13:00~友人と2人で、2時間みっちりストローク練習
★17:30~サークルレッスン。T コーチです
合間をぬって自治会などの配り物などしたり、家を掃除したり、夕飯の準備したり・・・
ほとんど1日テニスウェアで動いてました
ストローク練習は、かなり何かつかめた感じ
フォームも少し変えてみたし、
前で球を捉えるように打つ時に「前~!」って、何回も叫んでみた(笑)
久々のTコーチのレッスン
Tコーチは市のテニス教室を午前午後担当してからなのに、元気だ~
言われた事
ストロークは、後ろから回り込んで打って行く!
とにかくボレーは、深く打っていく。相手の打ちやすい所に打たない!
minmiさんは、ボレーを打つ時に操作しています!そのまま前にカラダでおしだして打つ事!
振っている時はあるな~とは思っていたけれど、
常に操作してラケットで打ち出しているようです

コーチいわく昔はそうでもなかったけれど、だんだんと強く打てるようになってきて、
ラケットで打ち込むようになってしまったと・・・
そうかもしれない。。。
バックボレーで打ち込んだりするのが好きになって来てから、
ボレーが短くなりやすくなってきたような気がします。
基本に帰ろう
きちんとカラダと脚でおしだすボレーを、丁寧に打とう


テニス三昧の充実した週末で、気分もすっきり

日曜日は、
★8:30~サークルの自主練習


★13:00~友人と2人で、2時間みっちりストローク練習

★17:30~サークルレッスン。T コーチです

合間をぬって自治会などの配り物などしたり、家を掃除したり、夕飯の準備したり・・・
ほとんど1日テニスウェアで動いてました

ストローク練習は、かなり何かつかめた感じ

フォームも少し変えてみたし、
前で球を捉えるように打つ時に「前~!」って、何回も叫んでみた(笑)
久々のTコーチのレッスン

Tコーチは市のテニス教室を午前午後担当してからなのに、元気だ~





振っている時はあるな~とは思っていたけれど、
常に操作してラケットで打ち出しているようです


コーチいわく昔はそうでもなかったけれど、だんだんと強く打てるようになってきて、
ラケットで打ち込むようになってしまったと・・・

そうかもしれない。。。
バックボレーで打ち込んだりするのが好きになって来てから、
ボレーが短くなりやすくなってきたような気がします。
基本に帰ろう

きちんとカラダと脚でおしだすボレーを、丁寧に打とう

2008年03月29日
ゆったりボレーを究めたい。
ヒルは、女3人男3人で練習会&ゲーム会です

私の平日サークルなどの女友達が、
たまには(若い?)男性とやってみたい~とのご要望にお答えして、私がセッティング
なんかお互いに流れる程よい緊張感が、なんか出会い系ぽくって(??)いいな~なんて
あいだにいた私は、ニンマリしたのでした

速いサーブに対して構えが遅く、振り遅れてリターンミス多し
いや・・・速い球に対してだけではないかも・・
ヨルはKプレコーチ中心の練習会に、友人から誘ってもらいました
前半2時間はコートの中を走り回らされ、ストローク、ボレー、スマッシュ
後半2時間は、フォーメーションの練習です。
平行陣のボレー練習は良かったです。
足元に落とすコントロールボレー。
ゆるくても浮かせないボレー。
どれも私にとっての、只今最重要課題のひとつであります
強く打つだけではない、コントロールのあるボレーを打ちたい。
これはメンタル面も、また私の最重要項目のひとつ。。
焦らない、あわてない。。
ボールをしっかり呼び込んで、面をしっかり作って、ゆっくりコントロール。。
できるようになろう



私の平日サークルなどの女友達が、
たまには(若い?)男性とやってみたい~とのご要望にお答えして、私がセッティング

なんかお互いに流れる程よい緊張感が、なんか出会い系ぽくって(??)いいな~なんて
あいだにいた私は、ニンマリしたのでした


速いサーブに対して構えが遅く、振り遅れてリターンミス多し

いや・・・速い球に対してだけではないかも・・
ヨルはKプレコーチ中心の練習会に、友人から誘ってもらいました

前半2時間はコートの中を走り回らされ、ストローク、ボレー、スマッシュ

後半2時間は、フォーメーションの練習です。
平行陣のボレー練習は良かったです。
足元に落とすコントロールボレー。
ゆるくても浮かせないボレー。
どれも私にとっての、只今最重要課題のひとつであります

強く打つだけではない、コントロールのあるボレーを打ちたい。
これはメンタル面も、また私の最重要項目のひとつ。。
焦らない、あわてない。。
ボールをしっかり呼び込んで、面をしっかり作って、ゆっくりコントロール。。
できるようになろう


2008年03月04日
ボレーを繋いで・・
火曜サークル。I コーチです
ミニラリーや、深く入れるストロークの後はボレー
Dサイドに立ち、コーチから来る球を
クロスに深く繋げるFボレー
↓
クロスに深く繋げるBボレー
↓
Fボレーででストレートを強く決める
反対にAサイドからも、すべて逆にボレー
何気ない練習なのだけど、
このIコーチの練習内容は、女Dの試合のときにすごい役立つことが多い
女性コーチならでは

ミニラリーや、深く入れるストロークの後はボレー

Dサイドに立ち、コーチから来る球を
クロスに深く繋げるFボレー
↓
クロスに深く繋げるBボレー
↓
Fボレーででストレートを強く決める

反対にAサイドからも、すべて逆にボレー

何気ない練習なのだけど、
このIコーチの練習内容は、女Dの試合のときにすごい役立つことが多い

女性コーチならでは

2007年12月11日
オトナになるということ。
火曜サークルのレッスン。Iコーチです
サークルレッスン前に2時間の自主練で、すでに大汗状態です
ショートラリーやボレーボレーの後、ストロークやアプローチ。
「minmiさん、今日は力が抜けていてとてもいいですよ~」とほめられました
次いで、ボレー
コーチから3球の球出しです。
1球目・・・前衛の位置から、ベースラインに向かって長く繋げる「フォアボレー」
2球目・・・前衛の位置から、ベースラインに向かって長く繋げる「バックボレー」
3球目・・・コーチがゆる~いちょうどいい高さのチャンスボールを出してきます。
それを短くアングルボレーに決めるか、ストレートで決めるボレー。
アングルボレーは、強く決めようとせずに力を抜いて、でも足は踏み込んで・・
ラケットで撫でるように、にこやかに相手が届かないアングルショット
にこやかにね~と、Iコーチの念押しにもかかわらず
緩いボールが来た途端に反応して、ガツンと強く打っているワタシ。あちゃ
ネコが獲物を取っているんじゃぁないんだから~

緩急が大切なのですね
オトナは、いいボールが来ても落ち着いて対処します。
チャンスボールで決めようとして、かな~りの失敗が多いんですから
オトナは強いボールが来たら、ムキになって強いボールを返しません。
ひと呼吸おいて、体勢を整えて、きちんとコースを狙って打つのです
オトナにならなきゃいけません

サークルレッスン前に2時間の自主練で、すでに大汗状態です

ショートラリーやボレーボレーの後、ストロークやアプローチ。
「minmiさん、今日は力が抜けていてとてもいいですよ~」とほめられました

次いで、ボレー




それを短くアングルボレーに決めるか、ストレートで決めるボレー。
アングルボレーは、強く決めようとせずに力を抜いて、でも足は踏み込んで・・
ラケットで撫でるように、にこやかに相手が届かないアングルショット

にこやかにね~と、Iコーチの念押しにもかかわらず
緩いボールが来た途端に反応して、ガツンと強く打っているワタシ。あちゃ

ネコが獲物を取っているんじゃぁないんだから~


緩急が大切なのですね

オトナは、いいボールが来ても落ち着いて対処します。
チャンスボールで決めようとして、かな~りの失敗が多いんですから

オトナは強いボールが来たら、ムキになって強いボールを返しません。
ひと呼吸おいて、体勢を整えて、きちんとコースを狙って打つのです

オトナにならなきゃいけません

2007年11月30日
やっぱりボレーが好き♪
なぜかストロークに苦手意識があります。
何かのトラウマでしょうか??
いや、単なるへたっぴなのだけですが・・
でも、ボレーは好きです
パンパンと続くリズムや、早いテンポで進む展開、決めた時の爽快感。
トランプゲームの「スピード」で、たたみかけるような場面と似ています(違う?)
今日の午前の練習は、ロングストロークをたっぷり!から始まりました。
その前のミニラリーの時から、
カラダのキレが遅く、打点がくい込まれているのがわかりました
(昨日、頂き物のワインを飲みすぎたか・・)
もちろん、その後のロングラリーも今ひとつ
何とか返してるけど、納得の行く球が少ないです。
いい打球音がしない、ふかして上にあがってしまう、短くなる・・・
前でボールを捉えていない感じです。もちろんフォアもバックも。う~ん
午後の練習は、軽くアップしてゲーム。
ストロークも雁行もなんかしっくり来ない私は、立ち位置も中途半端です。
昨日イイニク(11/29)の日に誕生日だったNちゃんから
「この位の所に立てば、前に攻めれるし、後ろに3~4歩下がればロブも取れるんだよ」
と、教えてもらいました。なるほど~
ロブを抜かれたら・・と警戒心で後ろに下がりすぎていた私も、攻めに変わりました
最後のゲームは、Tさんと組んでゲーム。
Tさんの後ろから前に来るリズム、ボレーの展開のテンポ・・・
私にはそのリズムが心地よく、自分ものって来たのを感じました
これこれ~!このリズムなのよ!
・・・・と気づいたのは、2時間×3を練習した最後のゲームなのでした。。
遅すぎ
でも、今日の収穫です
今度はそのリズムを自分から作れるように。
決めるボレーだけでなく、繋げるコントロールのあるボレーも落ち着いて出来るように。
何かのトラウマでしょうか??
いや、単なるへたっぴなのだけですが・・

でも、ボレーは好きです

パンパンと続くリズムや、早いテンポで進む展開、決めた時の爽快感。
トランプゲームの「スピード」で、たたみかけるような場面と似ています(違う?)
今日の午前の練習は、ロングストロークをたっぷり!から始まりました。
その前のミニラリーの時から、
カラダのキレが遅く、打点がくい込まれているのがわかりました

(昨日、頂き物のワインを飲みすぎたか・・)
もちろん、その後のロングラリーも今ひとつ

何とか返してるけど、納得の行く球が少ないです。
いい打球音がしない、ふかして上にあがってしまう、短くなる・・・
前でボールを捉えていない感じです。もちろんフォアもバックも。う~ん

午後の練習は、軽くアップしてゲーム。
ストロークも雁行もなんかしっくり来ない私は、立ち位置も中途半端です。
昨日イイニク(11/29)の日に誕生日だったNちゃんから
「この位の所に立てば、前に攻めれるし、後ろに3~4歩下がればロブも取れるんだよ」
と、教えてもらいました。なるほど~

ロブを抜かれたら・・と警戒心で後ろに下がりすぎていた私も、攻めに変わりました

最後のゲームは、Tさんと組んでゲーム。
Tさんの後ろから前に来るリズム、ボレーの展開のテンポ・・・
私にはそのリズムが心地よく、自分ものって来たのを感じました

これこれ~!このリズムなのよ!
・・・・と気づいたのは、2時間×3を練習した最後のゲームなのでした。。
遅すぎ

でも、今日の収穫です

今度はそのリズムを自分から作れるように。
決めるボレーだけでなく、繋げるコントロールのあるボレーも落ち着いて出来るように。
2007年10月14日
ボレーに飢えてました♪
今週末もminmi家は、見事に全員外出です。
Tくんは仕事、お子達はテスト前のために一日中図書館にて引きこもり
もちろん私はテニスです
皆じっとしていられない性分なのか、
お家でまったり~というのが、あまりないminmi家なのです。
私も最近は健康的な週末続きで、自分でもびっくり!
お金は使わないし、二日酔いはないし
本日は、日曜サークル。Tコーチが試合のために、TAコーチのレッスンです。
午前に、テニキチ5人組で自主練習をしたあとレッスンへ。
(このテニキチさん達・・週末はTくんといる時間より多い気がしますが~
)
今日は軽くアップのあとに、
◆コートに4人入って、ボレー戦。
◆片面ずつ使用して、①3人ボレストと②ゲームポジションでのボレーの練習。
ボレーたっぷりの練習でした。
サービスライン付近で、繋げるボレー
ネットに近づいていくと、攻めるボレー
いつでもどこでも攻めている私は、相手側のコート見ながらネット直撃
それか、繋げようとして慎重にすれば、面が上向き加減になり、オーバーに
私は、サービスライン付近での繋げるボレー強化しなきゃです。
サービスラインから、ネットに向かって前に踏み込んでいくローボレーもね。
コーチが 「じゃぁボレーをやりましょう!」とのひと言に
『ボレーに飢えてました~』と思わず口について出た言葉
試合でもゲーム会でも、最近ボレーミス続出なのです。
サークルの皆も、先日の試合で実感したようです
TAコーチに、私のストロークどうですか?悪い所ないですか?と聞いたら、
「いつでも思いきり打たなくていいんですよ。繋げる時と攻める時と・・」
はい・・・
ボレーもストロークも、いつでも思いきりガンガン打っていてはいけません。
ガマンガマン
Tくんは仕事、お子達はテスト前のために一日中図書館にて引きこもり
もちろん私はテニスです

皆じっとしていられない性分なのか、
お家でまったり~というのが、あまりないminmi家なのです。
私も最近は健康的な週末続きで、自分でもびっくり!
お金は使わないし、二日酔いはないし

本日は、日曜サークル。Tコーチが試合のために、TAコーチのレッスンです。
午前に、テニキチ5人組で自主練習をしたあとレッスンへ。
(このテニキチさん達・・週末はTくんといる時間より多い気がしますが~

今日は軽くアップのあとに、
◆コートに4人入って、ボレー戦。
◆片面ずつ使用して、①3人ボレストと②ゲームポジションでのボレーの練習。
ボレーたっぷりの練習でした。


いつでもどこでも攻めている私は、相手側のコート見ながらネット直撃

それか、繋げようとして慎重にすれば、面が上向き加減になり、オーバーに

私は、サービスライン付近での繋げるボレー強化しなきゃです。
サービスラインから、ネットに向かって前に踏み込んでいくローボレーもね。
コーチが 「じゃぁボレーをやりましょう!」とのひと言に
『ボレーに飢えてました~』と思わず口について出た言葉

試合でもゲーム会でも、最近ボレーミス続出なのです。
サークルの皆も、先日の試合で実感したようです

TAコーチに、私のストロークどうですか?悪い所ないですか?と聞いたら、
「いつでも思いきり打たなくていいんですよ。繋げる時と攻める時と・・」
はい・・・
ボレーもストロークも、いつでも思いきりガンガン打っていてはいけません。
ガマンガマン

2007年10月04日
ボレーのフォロースルー
今日はサークルの木曜レッスン
Sコーチです。
ボレーボレー、ミニラリー、ひと通りの球出しの終了後は
3人ひと組(ストローク2人&ボレー1人)になってのボレスト。
かなりの長い時間を費やしました
やっている間に、コーチがひとりひとりの所へ回ってチェック。
言われた事は・・・
ラケットをフォロースルーしながら止めない。
ボールの下部の球面をなでるように、
ラケットを前に押し出しながら、上から下へ自然にフォロースルー。
そうすると、ボールがもっと遠くにのびていきます。
けっして、上から下に急降下するようなスイングは×
ネットにかける可能性が大です。
なるほど
私のボレーは、イチ・ニのリズムで足が出る事は出ているのだが、
ラケットも途中で止めているし
持って行き方が、急降下すぎるので
決まる時はびしっと決まりますが、ネットも多かったのです
今日はレッスン後に、例のマシンで練習しましたが
意識するとボレーが良い良い
スーッと遠くのほうに、ボレーが伸びて行きます。
もっと練習して、自分のものにしたいな・・
ということで、夜の急なナイターテニスのお誘いにのってしまいました
夕飯を準備して、、行ってきます。

ボレーボレー、ミニラリー、ひと通りの球出しの終了後は
3人ひと組(ストローク2人&ボレー1人)になってのボレスト。
かなりの長い時間を費やしました

やっている間に、コーチがひとりひとりの所へ回ってチェック。
言われた事は・・・


ラケットを前に押し出しながら、上から下へ自然にフォロースルー。
そうすると、ボールがもっと遠くにのびていきます。

ネットにかける可能性が大です。
なるほど

私のボレーは、イチ・ニのリズムで足が出る事は出ているのだが、
ラケットも途中で止めているし
持って行き方が、急降下すぎるので
決まる時はびしっと決まりますが、ネットも多かったのです

今日はレッスン後に、例のマシンで練習しましたが
意識するとボレーが良い良い

スーッと遠くのほうに、ボレーが伸びて行きます。
もっと練習して、自分のものにしたいな・・
ということで、夜の急なナイターテニスのお誘いにのってしまいました

夕飯を準備して、、行ってきます。
2007年09月20日
ローボレーに苦戦
今日は木曜サークルに参加。
2面で8名参加
1面は、コーチ対2人のレッスン
もう1面は、ゲーム練習
今日は、ボレーの強化デーでした。
●腰から上に来たボールは、サービスラインより前に強く打つ
●ローボレーはラケットを立てて
グリップエンドを前足を過ぎるくらいまで手前に引いて
後方にふわっと高く上げる。
●左右上下・ランダムに飛んでくるボールに対応する。
上から順番に進み、ボールがビシバシ飛んで来ます
高いボレーは、何とかほぼクリア。
しかし後ろ足(軸足)を踏み込まず
前足だけで決めようとした時はネットへ撃沈
問題はローボレー
ラケット面を立ててない
膝がきちんと曲がってない
左手前(フォアの場合)に引く感覚がマスターできません
何球かはベースラインギリギリにふんわりと行きましたが・・・
股関節はやわらかいはずなのに、とっさの動きができない
ゲーム練習会でも、積極的に使ってみてチャレンジしてみよう
最後は時間が余ったので、コーチとストローク
気持ちイイ~
コーチから打ちやすい球が飛んでくるので、
私の思いきり振り切って打つ球は、美しく飛んでいきます。
『ワタシって上手いかも』と、勘違いさせてくれる一瞬です。
2面で8名参加
1面は、コーチ対2人のレッスン
もう1面は、ゲーム練習

今日は、ボレーの強化デーでした。
●腰から上に来たボールは、サービスラインより前に強く打つ
●ローボレーはラケットを立てて
グリップエンドを前足を過ぎるくらいまで手前に引いて
後方にふわっと高く上げる。
●左右上下・ランダムに飛んでくるボールに対応する。
上から順番に進み、ボールがビシバシ飛んで来ます

高いボレーは、何とかほぼクリア。
しかし後ろ足(軸足)を踏み込まず
前足だけで決めようとした時はネットへ撃沈
問題はローボレー
ラケット面を立ててない
膝がきちんと曲がってない
左手前(フォアの場合)に引く感覚がマスターできません
何球かはベースラインギリギリにふんわりと行きましたが・・・
股関節はやわらかいはずなのに、とっさの動きができない
ゲーム練習会でも、積極的に使ってみてチャレンジしてみよう
最後は時間が余ったので、コーチとストローク
気持ちイイ~

コーチから打ちやすい球が飛んでくるので、
私の思いきり振り切って打つ球は、美しく飛んでいきます。
『ワタシって上手いかも』と、勘違いさせてくれる一瞬です。