2010年03月28日
女ダブモード再開♪
久々のH女史のレッスンです
みんなそれぞれのサークルやスクールも抱えながら、
ここに集う感じが、なんか自主的でイイ感じ
だがH女史も
段階的に皆にきちんと教えたいという意識も強く
きちんと整理して、また再スタートをきることになりました
春到来だし!試合もあるし!女ダブモード再開です
今日は、今までストロークで足元へ落とす練習をしてきましたが、
次の展開で、足元に落ちたらすかさず前衛が出てしとめるという練習
去年まで足元に落とすのも失敗の連続でしたが、
少しづつ出来るようになっています。。ささやかな成長かな
平日テニスメンバーが、
続々と上手になっているのをみると、少し焦るけど・・・
今年の目標をしっかり見据えて、
まずは慌てない落ち着いたテニスが出来るようになろう

みんなそれぞれのサークルやスクールも抱えながら、
ここに集う感じが、なんか自主的でイイ感じ

だがH女史も
段階的に皆にきちんと教えたいという意識も強く
きちんと整理して、また再スタートをきることになりました

春到来だし!試合もあるし!女ダブモード再開です

今日は、今までストロークで足元へ落とす練習をしてきましたが、
次の展開で、足元に落ちたらすかさず前衛が出てしとめるという練習

去年まで足元に落とすのも失敗の連続でしたが、
少しづつ出来るようになっています。。ささやかな成長かな

平日テニスメンバーが、
続々と上手になっているのをみると、少し焦るけど・・・

今年の目標をしっかり見据えて、
まずは慌てない落ち着いたテニスが出来るようになろう

2010年01月31日
サービスキープ!
本日は8時間コース
日曜サークルの女子に変人扱いされました
午前4時間は、日曜サークルのゲーム会。
人数多かったので、のんびりと~
午後2時間は、H女史のレッスン
今度女ダブに一緒に出るRちゃんと一緒に参加。
夕方2時間は、Tコーチのレッスンでした。
H女史のレッスンでは・・・
自分が前に出ていて、ローボレーで受けなければいけない微妙なボール。。
その場で動かず、ハーブボレーで受けない
なるべく前に出て、ノーバンでボレーで取る。
ハーフボレーは緊急事態用。。
確かにハーフボレーは、非常に不安定です。。私の場合
自分がフォア側後衛にいて、リターンからサービスライン後ろに詰めた時に・・
相手が、味方前衛の頭を抜くロブをあげてきた時。。
最近ずっとバックサイドにいたせいか、
フォア側から後ろに下がっての「バックハイボレー」が出来ません
これが完璧に出来たら、前に出るのも全然怖くないっ
何回か私が失敗した原因は→
・後ろに下がるスタートが遅いっ!
・ベースラインまで下がり、落ちてきたボールもしくは一回落として取ろうとしている。
H女史から
・相手がロブをあげてきたと思ったら、すぐスタートを切る。
・サービスラインとベースラインの間あたりで、ノーバンでボールを取る。
それが届かないようなボールだったら、そのロブはアウトになるのだから!(なるほど~)
・短くなったり方向がずれたりするのは、コートなど見ていて、ラケット面を見ていないから。
しっかりボールがあたるラケット面を見て、正確にきちんと高く遠く返す!
サーブ
トスを上げるときに、膝をまげてタメを作る。
ラケットを振り上げるときに、ふっと上に伸びるような感じで
背中までラケットを持ってこないで、もう少しコンパクトにして前への力を!
女ダブをやると、課題がた~くさん見えてきて溜息。。
帰りに少々弱気になり、H女史にMちゃんらとグチグチ・・・
「もう少しきちんと出来るようになってから、試合に出たほうがいいのでしょうか?
ペアに申し訳ないし~
やることが山のようにあり過ぎて、どこから手をつけていいのかわからない。。
まずはどこを強化すればいいんでしょか?」・・と私
H女史は、
「プロの選手じゃないんだから、試合は楽しんで挑戦して出ればいいの
でも皆もダブルスをやるまでには、全然まだまだ。まだひとりでテニスをやっているよ。
だからなんでこれはできないんだろう・・これはどうしたらいいんだろうって、
自分を磨いていくんだよ。急には上手くならないんだから、焦らず一歩一歩ね。
minmiは、まずサービス
これがないと試合は始まらない。
ダブフォは相手ペアだってがっかりするんだから
自分のサービスで攻めてキープして、そして相手をブレイクして、初めて勝てるんだよ
サービスを練習して極める。
テニス20年やっても、プロ選手だって、日々悩んで行き詰ってるけど、
またそこで練習していける楽しさもあるんだからね。がんばれ
」
サービス入れることに必死で、満足していたかもしれません私。
しっかり考えて、ダブルスをして、「キープ」して行かねばならないんです
自分の試合の目標が決まりました。
もがき苦しむかもしれないけど、「サービスキープ」これです

日曜サークルの女子に変人扱いされました

午前4時間は、日曜サークルのゲーム会。
人数多かったので、のんびりと~

午後2時間は、H女史のレッスン

今度女ダブに一緒に出るRちゃんと一緒に参加。
夕方2時間は、Tコーチのレッスンでした。
H女史のレッスンでは・・・

その場で動かず、ハーブボレーで受けない

なるべく前に出て、ノーバンでボレーで取る。
ハーフボレーは緊急事態用。。
確かにハーフボレーは、非常に不安定です。。私の場合


相手が、味方前衛の頭を抜くロブをあげてきた時。。
最近ずっとバックサイドにいたせいか、
フォア側から後ろに下がっての「バックハイボレー」が出来ません

これが完璧に出来たら、前に出るのも全然怖くないっ

何回か私が失敗した原因は→
・後ろに下がるスタートが遅いっ!
・ベースラインまで下がり、落ちてきたボールもしくは一回落として取ろうとしている。
H女史から

・相手がロブをあげてきたと思ったら、すぐスタートを切る。
・サービスラインとベースラインの間あたりで、ノーバンでボールを取る。
それが届かないようなボールだったら、そのロブはアウトになるのだから!(なるほど~)
・短くなったり方向がずれたりするのは、コートなど見ていて、ラケット面を見ていないから。
しっかりボールがあたるラケット面を見て、正確にきちんと高く遠く返す!

トスを上げるときに、膝をまげてタメを作る。
ラケットを振り上げるときに、ふっと上に伸びるような感じで

背中までラケットを持ってこないで、もう少しコンパクトにして前への力を!
女ダブをやると、課題がた~くさん見えてきて溜息。。

帰りに少々弱気になり、H女史にMちゃんらとグチグチ・・・
「もう少しきちんと出来るようになってから、試合に出たほうがいいのでしょうか?
ペアに申し訳ないし~
やることが山のようにあり過ぎて、どこから手をつけていいのかわからない。。
まずはどこを強化すればいいんでしょか?」・・と私

H女史は、
「プロの選手じゃないんだから、試合は楽しんで挑戦して出ればいいの

でも皆もダブルスをやるまでには、全然まだまだ。まだひとりでテニスをやっているよ。
だからなんでこれはできないんだろう・・これはどうしたらいいんだろうって、
自分を磨いていくんだよ。急には上手くならないんだから、焦らず一歩一歩ね。
minmiは、まずサービス

ダブフォは相手ペアだってがっかりするんだから

自分のサービスで攻めてキープして、そして相手をブレイクして、初めて勝てるんだよ

サービスを練習して極める。
テニス20年やっても、プロ選手だって、日々悩んで行き詰ってるけど、
またそこで練習していける楽しさもあるんだからね。がんばれ

サービス入れることに必死で、満足していたかもしれません私。
しっかり考えて、ダブルスをして、「キープ」して行かねばならないんです

自分の試合の目標が決まりました。
もがき苦しむかもしれないけど、「サービスキープ」これです

2010年01月16日
H女史初レッスン
今年も始まりました!徹底女ダブレッスン

H女史からは、毎回ズバリ言われて凹むけど
長年テニスにはまり、試合に参戦し続け研究してきた
大先輩の技を、今年もいっぱい吸収しよう
年明け早々、私のMIX試合を見られたので最初からボコボコ。
レッスン前の開口一番・・・
「minmi!あの第2試合で、ダブルフォルトはありえないでしょ!」
はい。。。ごもっともです。。。

今日は「雁行対平行」
①最初は雁行が留まるパターン
雁行側はとにかく陣形崩さず、そこでふんばり、
相手の足元か、ロブをあげて相手陣形を崩す。
平行陣側は、相手に深く返しながら
浮いてきた球は、サイド・センターどこでも決めていく。
②次は雁行から前に出てくるパターン
短いボールがきた時や、こちらからのアプローチで前に出る。
そして平行陣・ボレー戦に持ち込みながら、緩急つけていく。
本当に私は打ちこみすぎです。。と強く反省。。
雁行でのストロークも思いきり打ってるので、
ボレーヤーの一番美味しい所に行ってしまうし・・・
平行陣のボレー戦においても、緩急つけられないので
打ちこんでボールが短くなり、相手に取られてしまうし・・・
今年は力を抜いて、緩急つけられるプレーをしよう


H女史からは、毎回ズバリ言われて凹むけど

長年テニスにはまり、試合に参戦し続け研究してきた
大先輩の技を、今年もいっぱい吸収しよう

年明け早々、私のMIX試合を見られたので最初からボコボコ。
レッスン前の開口一番・・・
「minmi!あの第2試合で、ダブルフォルトはありえないでしょ!」
はい。。。ごもっともです。。。


今日は「雁行対平行」

①最初は雁行が留まるパターン

雁行側はとにかく陣形崩さず、そこでふんばり、
相手の足元か、ロブをあげて相手陣形を崩す。
平行陣側は、相手に深く返しながら
浮いてきた球は、サイド・センターどこでも決めていく。
②次は雁行から前に出てくるパターン

短いボールがきた時や、こちらからのアプローチで前に出る。
そして平行陣・ボレー戦に持ち込みながら、緩急つけていく。
本当に私は打ちこみすぎです。。と強く反省。。

雁行でのストロークも思いきり打ってるので、
ボレーヤーの一番美味しい所に行ってしまうし・・・

平行陣のボレー戦においても、緩急つけられないので
打ちこんでボールが短くなり、相手に取られてしまうし・・・

今年は力を抜いて、緩急つけられるプレーをしよう

2009年07月25日
8ゲーム先取デュースあり
いよいよ来週はS市の市民戦です
市民であれば誰でも無料で参戦できる大規模なイベントです。
この試合のために、1年間練習してくるペアもいれば
私の様に、出ちゃおうか~などと軽い気持ちで出るメンバーも
こんな機会だからと、女ダブのペア練習の機会が最近多いです。。
本日も、ペア練習

最近サーブに躓いている(特にメンタルで!)私。。。メンタル訓練中!
ストロークが得意なペアは、今まで雁行が多かったけど、
最近やはり平行陣の重要性を感じ、前に出てくるように。。。前に出る練習中!
こんなペアなので、まだまだ未完成。。。波が大有り。。。特にワタシ
本日前半2時間は、よわよわサーブでテンション下降

全体的にボロボロでした。テンション下がると、見る見る動きが悪くなります
後半2時間は2ペアでじっくり練習。開き直りけっこう好調
浮いたボールはすかさず、前にでてたたけました
本番と同じように『8ゲーム先取デュースあり』をやってみた。
競り合って、8-7までやってしまった
途中も3回以上続くデュースもありで。。。。かなりしんどかったです。
暑い最中に、集中力を保ち続けるのが大変です。
最後は、精神力と体力だと実感~

市民であれば誰でも無料で参戦できる大規模なイベントです。
この試合のために、1年間練習してくるペアもいれば
私の様に、出ちゃおうか~などと軽い気持ちで出るメンバーも

こんな機会だからと、女ダブのペア練習の機会が最近多いです。。
本日も、ペア練習


最近サーブに躓いている(特にメンタルで!)私。。。メンタル訓練中!
ストロークが得意なペアは、今まで雁行が多かったけど、
最近やはり平行陣の重要性を感じ、前に出てくるように。。。前に出る練習中!
こんなペアなので、まだまだ未完成。。。波が大有り。。。特にワタシ

本日前半2時間は、よわよわサーブでテンション下降


全体的にボロボロでした。テンション下がると、見る見る動きが悪くなります

後半2時間は2ペアでじっくり練習。開き直りけっこう好調

浮いたボールはすかさず、前にでてたたけました

本番と同じように『8ゲーム先取デュースあり』をやってみた。
競り合って、8-7までやってしまった

途中も3回以上続くデュースもありで。。。。かなりしんどかったです。
暑い最中に、集中力を保ち続けるのが大変です。
最後は、精神力と体力だと実感~

2009年06月20日
攻略すること。
ミックスの練習でした

来週に試合があるので、グッドタイミング
いつも全然勝てないNさん夫婦ペアとも対戦
Nさんは、ボレー上手。
優しい顔をして際どいコースをつくので、腹黒デビルと言われています(笑)
で奥さんは、私がちょい苦手なサウスポー。。
何とか勝ちたい!と、一応ない頭で考えた
サーブ&ボレーで出てくるNさんの動きを確認して、必ず奥さんの頭を越すロブを打つ
バックがやや不得意・・と言われているNさんのバック足元に、
ローボレーさせるように執拗に打ってみる。。こちらも根性悪いっ
2-0でよし!なんて思ったら、後半は自分達のミスで自滅
2-2で終了。ここが詰めの甘いところです。。今度は勝とう
本日どうしても勝てなかったMさん(男性)
女性のペアが変わって対戦しても、Mさんがいる限り1ゲームも取れず。
う~ん、どうしてだろう
・彼のボールは、すべて強くて低い。
ポーチに出れる高さなのに、なんかびびってしまった
・中途半端なロブは、フットワークのいいMさんがす~っと下がり取られます。
・やはり女性狙いを徹底しなきゃいけなかった??
私がMさんと真っ向勝負し過ぎました。
こうやって仲間内でも攻略してると、勉強になります。
同じようなタイプが試合相手にも、必ずいるはずだものね


来週に試合があるので、グッドタイミング

いつも全然勝てないNさん夫婦ペアとも対戦

Nさんは、ボレー上手。
優しい顔をして際どいコースをつくので、腹黒デビルと言われています(笑)
で奥さんは、私がちょい苦手なサウスポー。。
何とか勝ちたい!と、一応ない頭で考えた

サーブ&ボレーで出てくるNさんの動きを確認して、必ず奥さんの頭を越すロブを打つ
バックがやや不得意・・と言われているNさんのバック足元に、
ローボレーさせるように執拗に打ってみる。。こちらも根性悪いっ

2-0でよし!なんて思ったら、後半は自分達のミスで自滅

2-2で終了。ここが詰めの甘いところです。。今度は勝とう

本日どうしても勝てなかったMさん(男性)

女性のペアが変わって対戦しても、Mさんがいる限り1ゲームも取れず。
う~ん、どうしてだろう


ポーチに出れる高さなのに、なんかびびってしまった


私がMさんと真っ向勝負し過ぎました。
こうやって仲間内でも攻略してると、勉強になります。
同じようなタイプが試合相手にも、必ずいるはずだものね

2009年05月10日
どういう展開にしたいの?
今日は、H女史のレッスン4時間です

前半2時間は、球出しによるレッスン。。
皆の苦手なバックハイボレーもたっぷりやりました。
繋げるハイボレーと、少し落として打つ(両手の場合)攻めるハイボレー。
陣形の練習も。。
お休みからの久々の復活からか。。
雁行側から並行陣の足元に落としていく球が、みんなネット多し~
後半2時間は、ゲームをやりながらH女史からいろいろとアドバイス
「minmiはサーブが入ると気持ちものって、他の動きもいいんだけどね~
サーブが入らないと、そこからズルズルなんだよね
」
久々にいいリターンが決まり、結構ポイントが取れていた時に。。。
相手がサーブを変えてきました。。
でも私はスタイルを変えずに、ガーンと気持ちよく打ち。。。撃沈
「相手がサーブを変えてきているのに、なんで同じ打ち方をするの~
」
皆の試合を一緒に見ていると、、
「何でも前に出ればいいってもんじゃないのよ
相手は面が上を向いて、上にあげる打ち方が多いパターンで、ロブも使ってくる。。
それなのになんで前に出るかな~?なんで深く打つかな~??」
「ひとりの人だけの動きを追ってごらん。。この人が何をしたいのか?
後ろからリターンのロブをあげました。それは打って前に出てきたいから。
あっ、でもその後が悪いっ!サービスラインでうろうろして。。
その後、どうしたいのか全然わからないっ
」
「自分がどういう展開にしたいのか、全然考えなくて、
ただ来たボールを打っているだけから、細切れだし続かないし、ポジションも悪いの
」
「自分が打った球が、相手が返してくる。そのボールを自分はどこに打つか・・
考えていれば、自然と自分のポジショニングも決まってくるの
確かに、相手のバックに打とう、、センターに打とう、、
苦しい球は遠くに返そう、、上にあげて時間を稼ごう、、、と細切れかも、、、


少しは?考えて打つ時は、、、
ペアがロブをあげて、相手が苦しく取ったら短くなるからそのボールはたたこう、、、
リターンが深く入ったら、迷わずに前に出て攻めよう、、
アングルに打ったら、ペアにサイドケアしてもらおう、、
またクロスに返ってきたら、相手の反対サイドか、センターに決めよう、、、
あとあと何があったかな、、
う~ん、、、まだまだかなり乏しいです、、

脳みその訓練もしなきゃです


前半2時間は、球出しによるレッスン。。
皆の苦手なバックハイボレーもたっぷりやりました。
繋げるハイボレーと、少し落として打つ(両手の場合)攻めるハイボレー。
陣形の練習も。。

お休みからの久々の復活からか。。
雁行側から並行陣の足元に落としていく球が、みんなネット多し~

後半2時間は、ゲームをやりながらH女史からいろいろとアドバイス

「minmiはサーブが入ると気持ちものって、他の動きもいいんだけどね~
サーブが入らないと、そこからズルズルなんだよね

久々にいいリターンが決まり、結構ポイントが取れていた時に。。。
相手がサーブを変えてきました。。
でも私はスタイルを変えずに、ガーンと気持ちよく打ち。。。撃沈

「相手がサーブを変えてきているのに、なんで同じ打ち方をするの~

皆の試合を一緒に見ていると、、
「何でも前に出ればいいってもんじゃないのよ

相手は面が上を向いて、上にあげる打ち方が多いパターンで、ロブも使ってくる。。
それなのになんで前に出るかな~?なんで深く打つかな~??」
「ひとりの人だけの動きを追ってごらん。。この人が何をしたいのか?
後ろからリターンのロブをあげました。それは打って前に出てきたいから。
あっ、でもその後が悪いっ!サービスラインでうろうろして。。
その後、どうしたいのか全然わからないっ

「自分がどういう展開にしたいのか、全然考えなくて、
ただ来たボールを打っているだけから、細切れだし続かないし、ポジションも悪いの

「自分が打った球が、相手が返してくる。そのボールを自分はどこに打つか・・
考えていれば、自然と自分のポジショニングも決まってくるの

確かに、相手のバックに打とう、、センターに打とう、、
苦しい球は遠くに返そう、、上にあげて時間を稼ごう、、、と細切れかも、、、



少しは?考えて打つ時は、、、
ペアがロブをあげて、相手が苦しく取ったら短くなるからそのボールはたたこう、、、
リターンが深く入ったら、迷わずに前に出て攻めよう、、
アングルに打ったら、ペアにサイドケアしてもらおう、、
またクロスに返ってきたら、相手の反対サイドか、センターに決めよう、、、
あとあと何があったかな、、
う~ん、、、まだまだかなり乏しいです、、


脳みその訓練もしなきゃです

2009年04月15日
サービスラインの女王に☆
先週に引き続き、近くのFコートで友人達とゲーム会。
貴重なコートを取ってくれるMちゃんに感謝です
何となく疲れているせいか、午前中はいまいち・・・
午後からの2時間に、やっとパワーが出てきました。遅すぎ
ゲームの合間にボレストをやっていると・・・・
お隣から男前のOコーチ(カッコいい女性なんです~
)からアドバイス。
「あなた達、そんなボレストじゃ上手くならないわよ
ボレーヤーはサービスラインまで下がらなきゃよ。
サービスラインの女王にならないと、ダブルスは勝てないわよ
」
そうだった
サービスラインでローボレーは確実に拾う。
甘いボールは前に出て攻める。そして、また戻る。
ここを基準に攻めたり、守ったり。。
午後からのゲームは、いつも出すぎる私も少し意識してみました。。
いつもと違うことがちょっとだけ出来た
★バックサイドにいる自分がリターンの後、前へ出る。。
その時相手から、味方頭上にロブが上がる
自分が取りに行ってロブカット
★ボールを追っていると、
ついつい前に、、そしてセンターへ行ってしまう私です
そうすると相手から、アングルで必ずサイドのボールが私の肩越しに飛んできて。。
いつもこの場所の球が取れません
でも、今日はサービスラインへ何とか何回か戻れました。。
そうしたらサイドの球が取れたんです
苦しかったけど、何とか拾える範囲!
丁寧にストレートロブを打って、体勢を整えます。
まだまだ突進してしまう私ですが、落ち着いて戻ろう。
コートは自分が思ったより狭いかもしれない。。なんてね
貴重なコートを取ってくれるMちゃんに感謝です

何となく疲れているせいか、午前中はいまいち・・・
午後からの2時間に、やっとパワーが出てきました。遅すぎ

ゲームの合間にボレストをやっていると・・・・
お隣から男前のOコーチ(カッコいい女性なんです~

「あなた達、そんなボレストじゃ上手くならないわよ

ボレーヤーはサービスラインまで下がらなきゃよ。
サービスラインの女王にならないと、ダブルスは勝てないわよ

そうだった

サービスラインでローボレーは確実に拾う。
甘いボールは前に出て攻める。そして、また戻る。
ここを基準に攻めたり、守ったり。。

午後からのゲームは、いつも出すぎる私も少し意識してみました。。
いつもと違うことがちょっとだけ出来た

★バックサイドにいる自分がリターンの後、前へ出る。。
その時相手から、味方頭上にロブが上がる


★ボールを追っていると、
ついつい前に、、そしてセンターへ行ってしまう私です

そうすると相手から、アングルで必ずサイドのボールが私の肩越しに飛んできて。。

いつもこの場所の球が取れません

でも、今日はサービスラインへ何とか何回か戻れました。。
そうしたらサイドの球が取れたんです

苦しかったけど、何とか拾える範囲!
丁寧にストレートロブを打って、体勢を整えます。
まだまだ突進してしまう私ですが、落ち着いて戻ろう。
コートは自分が思ったより狭いかもしれない。。なんてね

2009年03月29日
平行陣の足元に落とす!
H女史のレッスン4時間は、雁行対並行の形での練習
日曜サークルは、ひたすらボレスト
ストローカーが、ボレーヤーの足元に落とす練習
形は違えども、平行陣の足元に落とす練習かな。
きっと今日はものすごい球数を打ったに違いありません
しかし、足元に落ちる球の確率は
練習して、絶対ものにしたいですっ

日曜サークルは、ひたすらボレスト

ストローカーが、ボレーヤーの足元に落とす練習

形は違えども、平行陣の足元に落とす練習かな。
きっと今日はものすごい球数を打ったに違いありません

しかし、足元に落ちる球の確率は

練習して、絶対ものにしたいですっ

2009年03月22日
磁石のように。
久しぶりの6時間コースでした
日曜サークルは、Tコーチ。今日は徹底的にボレスト
う~ん。。まだ調子が上がらず
バックボレーが長く入りません。なんか浮いちゃうな。
スライスのように脚で送り込まないと、球が長く走ってくれません。
不調な時は基本に返って!まずはラケットの真ん中に当てることに集中
H女史レッスンは、どうなることかと思いましたが強風の中でも何とか開催
この中で4時間もテニスやる私達ってどうよ!と突っ込みいれながら~笑
ボール出しは風の影響を受けるので・・・
いつものようにサービスボックスの中でミニラリー
雁行VS並行で、前に上がってくる練習。
その後は、ずっとゲーム。合間にH女史のゲキが飛びます。
「なんでそんな所に立っているの?」
「相手が楽に打ち込める所に打たない~バシッ!ほらね」
「なんでそんなミスしたかわかる?」
「浮いたボールを返さない!足元に打つ」
ちょっと耳に残った言葉がこれ→『ペアは磁石のようにね
』
後衛がリターンでサイドに出されたら、前衛はセンターに移動・・
後衛が後ろで受けて守っている時は、前衛もサービスライン付近へ・・
後衛がボールを打ち込んで前へ!と言う意識のときは、前衛も前へ!・・
ペアの2人が寄り添うように動きます。なるほど~
最初はサーブもリターンもボロボロでしたが、、
皆が疲れてくる3時間後くらいから、調子が上がってきました
何となく勘が戻ってきた感じ

日曜サークルは、Tコーチ。今日は徹底的にボレスト

う~ん。。まだ調子が上がらず

バックボレーが長く入りません。なんか浮いちゃうな。
スライスのように脚で送り込まないと、球が長く走ってくれません。
不調な時は基本に返って!まずはラケットの真ん中に当てることに集中

H女史レッスンは、どうなることかと思いましたが強風の中でも何とか開催

この中で4時間もテニスやる私達ってどうよ!と突っ込みいれながら~笑
ボール出しは風の影響を受けるので・・・
いつものようにサービスボックスの中でミニラリー

雁行VS並行で、前に上がってくる練習。
その後は、ずっとゲーム。合間にH女史のゲキが飛びます。
「なんでそんな所に立っているの?」
「相手が楽に打ち込める所に打たない~バシッ!ほらね」
「なんでそんなミスしたかわかる?」
「浮いたボールを返さない!足元に打つ」
ちょっと耳に残った言葉がこれ→『ペアは磁石のようにね

後衛がリターンでサイドに出されたら、前衛はセンターに移動・・
後衛が後ろで受けて守っている時は、前衛もサービスライン付近へ・・
後衛がボールを打ち込んで前へ!と言う意識のときは、前衛も前へ!・・
ペアの2人が寄り添うように動きます。なるほど~
最初はサーブもリターンもボロボロでしたが、、
皆が疲れてくる3時間後くらいから、調子が上がってきました

何となく勘が戻ってきた感じ

2009年03月11日
絶不調(涙)
昨日はスクールでもあまり調子がよくなく不安でしたが、、、
予感は的中。本日も絶不調です
朝①は、友人達とテニス
リターンミス多く、バシッと前衛に決めてもらうサービスも入りません。。
ショットも甘い所に返しているし。。
あと今度4月に一緒に試合に出るSさんとも組めたのだけど、、
ストロークが安定している彼女の雁行に、ちょっとどう対応していいか迷い・・
最近は平行陣の頭だったから、どうやって雁行の前衛は動けばいいのだっけ?
・・・と帰宅してから、テニスの初心者本を読んでしまいました(笑)
朝②は、H女史の練習会
相変わらずハードで嬉しい
超低い球、近い球、遠い球、手出しで出た球を追いかけて、自分の体制を整え打つ。
長く、短く、サイドへ打つ!
後半は、こちら側は2トップ。H女史側は、平行陣。。
2トップの2人は、リターンで打ったら前に上がっていきます。
このリターンを、必ず足元へ沈めること
センターでもサイドでも、浮いた球はたたかれます。
これがことごとくネット
凹みました~
落ち着いてボールを下からみて、ふりきれば入るのに、、、
ちょっと自分に深く入ってくると、中途半端な高さに
そしてファーストボレーがどうしても間に合わず、ハーフバンドで取ってしまいます。
早く走っていってステップそしてボレーが、間に合わない~
H女史は、練習のときに思い切りハードにやっておいて、
試合の時には余裕があるように訓練するのよっと、、早くボールが返ってきます
あー自分のショット練習したいです
やっと溜まってたブログが書~けたっ!

予感は的中。本日も絶不調です

朝①は、友人達とテニス

リターンミス多く、バシッと前衛に決めてもらうサービスも入りません。。
ショットも甘い所に返しているし。。

あと今度4月に一緒に試合に出るSさんとも組めたのだけど、、
ストロークが安定している彼女の雁行に、ちょっとどう対応していいか迷い・・

最近は平行陣の頭だったから、どうやって雁行の前衛は動けばいいのだっけ?
・・・と帰宅してから、テニスの初心者本を読んでしまいました(笑)
朝②は、H女史の練習会

相変わらずハードで嬉しい

超低い球、近い球、遠い球、手出しで出た球を追いかけて、自分の体制を整え打つ。
長く、短く、サイドへ打つ!
後半は、こちら側は2トップ。H女史側は、平行陣。。
2トップの2人は、リターンで打ったら前に上がっていきます。
このリターンを、必ず足元へ沈めること

センターでもサイドでも、浮いた球はたたかれます。
これがことごとくネット


落ち着いてボールを下からみて、ふりきれば入るのに、、、
ちょっと自分に深く入ってくると、中途半端な高さに

そしてファーストボレーがどうしても間に合わず、ハーフバンドで取ってしまいます。
早く走っていってステップそしてボレーが、間に合わない~

H女史は、練習のときに思い切りハードにやっておいて、
試合の時には余裕があるように訓練するのよっと、、早くボールが返ってきます

あー自分のショット練習したいです

やっと溜まってたブログが書~けたっ!
2009年03月08日
H組。
H女史に、女ダブを習って1ヶ月程

H女史のお誕生日と、親睦もかねての飲み会です
通称で、危ない軍団のような名前がついています(笑)
皆は、中級教室が終わってから。。
私は試合、そしてその後も2時間ハードコートで打ち込んでから
家で夕飯を作ってから~飲みです
テンションめっちゃ高く、喋りすぎ・・・
更に注がれるままに飲んでいたら、すごい量飲んでたみたいです
それも日本酒。。はは
少しは多く払ったけど、皆様に償いしなければ(笑)
翌日は、頭が少しガンガンしてました~


H女史のお誕生日と、親睦もかねての飲み会です

通称で、危ない軍団のような名前がついています(笑)
皆は、中級教室が終わってから。。
私は試合、そしてその後も2時間ハードコートで打ち込んでから
家で夕飯を作ってから~飲みです

テンションめっちゃ高く、喋りすぎ・・・
更に注がれるままに飲んでいたら、すごい量飲んでたみたいです

それも日本酒。。はは

少しは多く払ったけど、皆様に償いしなければ(笑)
翌日は、頭が少しガンガンしてました~
2009年03月01日
完敗ミックス
ミックスのペアが、とにかく上手な人から技を盗み取ろう!と、
今回はSiコーチ夫妻にアタックしてくれました
Siコーチは、ご夫婦で市のテニス協会のコーチをしています。
TコーチをはじめS市のテニス協会のコーチは、本当に素晴らしいです。
テニスのレッスンはさることながら、
皆が楽しめる教室やイベント(今度は中級参加します~!)、更には試合まで・・
企画から運営まで、自分のお仕事も持ちながらやってくれています
そして一緒に練習してくださいっ!と、こんな私達がお願いすれば
快く答えてくださり、都合がつけばお相手してもらえます。
いいコーチ達に恵まれて、私達S市のテニス生活は幸せです
ミックス対決はといえば。。
結果は8ゲーム先取を3回やりましたが、、、1つも取れませんでした
当たり前~と言われるけど、私達の打つコースが甘いこと!
中途半端な球や、甘いコースは、ほぼ全部らく~に取られます。
それもほぼ動かずに!もちろんミスは、ほぼなし
こんな鉄壁な方々には・・・
リターンから、深く打ち込むストローク戦にもちこむ。
ロブを使用し陣形を崩す。。途中に球種の違う球やロブカットも混ぜる。
鉄壁並行陣の足元に落ちる球を、しっかり打つ。
サイドに必ず攻めてくるので、前に出て取る!
センターにしっかり打って、返ってくる球の範囲を狭める
あまり考え過ぎず、奇をてらわず、
とにかくしっかり打ちなさいとも言われました。
上記の事をいろいろとやってみたら、後半は少しはくい込めました。。
勝てなかったけど・・・道のりは長い~

今回はSiコーチ夫妻にアタックしてくれました

Siコーチは、ご夫婦で市のテニス協会のコーチをしています。
TコーチをはじめS市のテニス協会のコーチは、本当に素晴らしいです。
テニスのレッスンはさることながら、
皆が楽しめる教室やイベント(今度は中級参加します~!)、更には試合まで・・
企画から運営まで、自分のお仕事も持ちながらやってくれています

そして一緒に練習してくださいっ!と、こんな私達がお願いすれば

快く答えてくださり、都合がつけばお相手してもらえます。
いいコーチ達に恵まれて、私達S市のテニス生活は幸せです

ミックス対決はといえば。。
結果は8ゲーム先取を3回やりましたが、、、1つも取れませんでした

当たり前~と言われるけど、私達の打つコースが甘いこと!
中途半端な球や、甘いコースは、ほぼ全部らく~に取られます。
それもほぼ動かずに!もちろんミスは、ほぼなし

こんな鉄壁な方々には・・・





あまり考え過ぎず、奇をてらわず、
とにかくしっかり打ちなさいとも言われました。
上記の事をいろいろとやってみたら、後半は少しはくい込めました。。
勝てなかったけど・・・道のりは長い~


2009年02月18日
女Wの世界へ。。。
本日は、H女史との練習会です
ちょうど今まで4人だったので、足りない時だけ参加させてもらったのだけど・・
H女史の「いいわよいいわよ!来なさいよー!」なんていう言葉に甘えて
本日は遠慮がちに参加(ホント~?
)
皆さんの了解を経て、来週から正式に毎週参加できることになりました
心が広~い皆様に感謝
せめてレベルが高い皆様の、立派な練習相手になるように・・・
日々精進しなければ

いや~でもマジで嬉しい。。。
最近は女性コーチにも、女Wの事を習う機会もなかったから~開眼です
本日はアップのあと、ロングストローク&ショートクロス。
その後は『サービスラインのボックスの中で4人でミニラリー』で戦いです。
最初は必ずワンバウンドで
これがけっこう難しいのです。
回転をかけないとオーバーするし、サイドへ狙いすぎてもオーバー
センターに打つにも距離が短いから、調節しなきゃ・・
面をしっかりみて、緊張してコントロールよく打たないと入りません
H女史曰く。。。
「こんな小さなコートでコントロールよく、面をしっかり作って打てなかったら、
大きなコートになったら、もっと方向がずれるんだよ
」
と言って、サービスラインからラケット面を固定したまま、
ベースラインまで下がって見せてくれます。
きちんと緊張して丁寧に打つこの感覚
私に一番足りないところです。
戦闘態勢・前傾姿勢なminmi
おさえて落ち着け
その後、
並行陣対雁行陣で、雁行から前に出てきて攻めていく練習。
アングルに打たれたボールを返す練習。
サービスライン付近まで来たボールは、ストレートへ。
ネット近くに来たボールは、ネットしやすいので相手のアングルに返します。
そのとき、けっして顔をボールから離さないこと!
バックのハイボレー。
両手打ちの私は、落ちてきた感じの所を前に押し出す打ち方がうまくいくと。。
スマッシュは、ロングとサイドへ短くの2本
充実した練習内容でした。
いよいよ女子ダブルスの世界へ突入~でしょうか。。

それにしても、一昨日くらいからなんか背中がぞくぞくします。
喉も痛いし・・・やばっ
早く寝なきゃ

ちょうど今まで4人だったので、足りない時だけ参加させてもらったのだけど・・
H女史の「いいわよいいわよ!来なさいよー!」なんていう言葉に甘えて
本日は遠慮がちに参加(ホント~?

皆さんの了解を経て、来週から正式に毎週参加できることになりました

心が広~い皆様に感謝

せめてレベルが高い皆様の、立派な練習相手になるように・・・
日々精進しなければ


いや~でもマジで嬉しい。。。

最近は女性コーチにも、女Wの事を習う機会もなかったから~開眼です

本日はアップのあと、ロングストローク&ショートクロス。
その後は『サービスラインのボックスの中で4人でミニラリー』で戦いです。
最初は必ずワンバウンドで

回転をかけないとオーバーするし、サイドへ狙いすぎてもオーバー

センターに打つにも距離が短いから、調節しなきゃ・・
面をしっかりみて、緊張してコントロールよく打たないと入りません

H女史曰く。。。
「こんな小さなコートでコントロールよく、面をしっかり作って打てなかったら、
大きなコートになったら、もっと方向がずれるんだよ

と言って、サービスラインからラケット面を固定したまま、
ベースラインまで下がって見せてくれます。
きちんと緊張して丁寧に打つこの感覚

戦闘態勢・前傾姿勢なminmi


その後、


サービスライン付近まで来たボールは、ストレートへ。
ネット近くに来たボールは、ネットしやすいので相手のアングルに返します。
そのとき、けっして顔をボールから離さないこと!

両手打ちの私は、落ちてきた感じの所を前に押し出す打ち方がうまくいくと。。

充実した練習内容でした。
いよいよ女子ダブルスの世界へ突入~でしょうか。。


それにしても、一昨日くらいからなんか背中がぞくぞくします。
喉も痛いし・・・やばっ

2009年02月08日
番外編★並行陣ペア VS 強烈ストロークペア
昨日は早々に自分達の試合は終了し
持ってきたお昼やお菓子をパクつきながら、2回戦を観戦しました。
先ほど私達が負けたペアのテニスクラブの熟練コーチは、学生コーチのペアと対戦。
完全並行陣ペア VS 強烈なストロークペア の対戦です。
レベル高っ!とても見応えのある試合でした
学生コーチペアはグリグリトップスピンの打ち方でしたが、結構多彩に仕掛けてきます
ロブをあげて、陣形を崩します。。。
強烈なストロークで、ストレート抜くのはもちろん。。。
センターの足元にきちんと落とす球も、後ろからきちんと打ってきます。。。
アングルに打たれた時は、お約束のようにストレートに打ち返し。。。
みるみるうちに並行陣ペアが崩れてきて、あっという間に 0-4
しかしその後がすごいです
熟練コーチ達も、このまま負けるはずがありません。
5ゲーム目からは、徹底したスライス作戦できました
サーブのリターンが見事に、全部深~く入るスライスを打って来ました。
学生コーチの女性が、ほとんど取れなくなりました。。。
低く走る球を持ち上げる学生コーチ達の、浮いた球をまたコントロールよくアングルに打ちます。
相手のロブに対する対応も早くなり、2人とも後ろにツートップでいる体勢も多くなりました。。
そしてそこから、チャンスボールにさ~っと前にタイミングがお見事
40-40からのなが~い粘りもあり、、、あっという間に 6-7すご~い
最後は力でねじ伏せられたような感じで6-8でしたが、素晴しい試合でした。
ペアとふたりで、本当は学生コーチみたいな試合もしたいんだけど、
それにはかなりのストロークのコントロール力が必要だし、体力も必要。。
私達の世代では、やはり熟練コーチ達のようなダブルスを練習していかなければならないんだよね
・・・と、今更ながらつぶやいておりました
帰りは、やけ酒ならぬ「やけSweet」。本日も終了です!


持ってきたお昼やお菓子をパクつきながら、2回戦を観戦しました。
先ほど私達が負けたペアのテニスクラブの熟練コーチは、学生コーチのペアと対戦。
完全並行陣ペア VS 強烈なストロークペア の対戦です。
レベル高っ!とても見応えのある試合でした

学生コーチペアはグリグリトップスピンの打ち方でしたが、結構多彩に仕掛けてきます

ロブをあげて、陣形を崩します。。。
強烈なストロークで、ストレート抜くのはもちろん。。。
センターの足元にきちんと落とす球も、後ろからきちんと打ってきます。。。
アングルに打たれた時は、お約束のようにストレートに打ち返し。。。
みるみるうちに並行陣ペアが崩れてきて、あっという間に 0-4
しかしその後がすごいです

熟練コーチ達も、このまま負けるはずがありません。
5ゲーム目からは、徹底したスライス作戦できました

サーブのリターンが見事に、全部深~く入るスライスを打って来ました。
学生コーチの女性が、ほとんど取れなくなりました。。。
低く走る球を持ち上げる学生コーチ達の、浮いた球をまたコントロールよくアングルに打ちます。
相手のロブに対する対応も早くなり、2人とも後ろにツートップでいる体勢も多くなりました。。
そしてそこから、チャンスボールにさ~っと前にタイミングがお見事

40-40からのなが~い粘りもあり、、、あっという間に 6-7すご~い

最後は力でねじ伏せられたような感じで6-8でしたが、素晴しい試合でした。
ペアとふたりで、本当は学生コーチみたいな試合もしたいんだけど、
それにはかなりのストロークのコントロール力が必要だし、体力も必要。。
私達の世代では、やはり熟練コーチ達のようなダブルスを練習していかなければならないんだよね
・・・と、今更ながらつぶやいておりました

帰りは、やけ酒ならぬ「やけSweet」。本日も終了です!

2009年02月01日
自分達のペースを作ること!
めっちゃ忙しかった月末の仕事をのりきって、やっと日曜テニスです。嬉
★14:30~は日曜サークル
ストローク、ボレー、サーブ、ロブ(!)、クロスで1ポイントマッチ。
盛りだくさんの練習です
人数は比較的多かったけど、たっぷりボールを打てる感があるのはTコーチのおかげです。
だからTコーチレッスンは好きです
★17:30~コーチ夫妻と、ミックスダブルス戦です

週末に試合があるので、お相手をしてもらいました。
今度こそ!なんて気合入れてたのに。。。。4-8、2-8で負けた
4-4から立て続けに、4ゲーム取られました。
なんか最近多いなぁ~この形
コーチ曰く・・・
4-4→5-4から自分達のペースで、どんどん試合運びを早くしたそうです
自分達が勝ち始めた時に、相手が緩んだ時に、
サーブを始めるのも早く、ざ~っと自分達のペースにかっさらっていっちゃいました。
確かに、私たちも巻き込まれてました。話もせずに、相手にあわせて、休憩もせず。。
次のゲームでは、それに注意してお互いにコンタクトを取るように。。。
でもそれを読んだように、今度はコーチは自分のサービスの時にゆ~っくりとボールをついています
相手がどう出ようと、自分のペースを取り戻す為に・・だそうです。
こういうときに、メンタル面でやられるんですよね
負けてる時は、早くポイントを取ろうと無駄な動きだったり、サービスも落ち着いて打たなかったり・・
そういうのが多すぎです
このメンタルな部分だけで、だいぶ試合の内容が違ってくるかもしれません。。
自分達のペースをしっかり作って、落ち着いて試合に最後まで集中する
これが私達のもっとも重要な課題かも。。
よく見抜いてます。。Tコーチ。。
あと、今日のサービスは薄く当たりすぎて。。。サイアクでした。
1回もキープできず。。立て直しが必要な時に、出来てない
何かがおかしい?あれ?変?って言っているうちに、どんどん流れが進んでいきます。
しっかり自分のペースに入って、立て直さなければ
サーブのチェック項目も、日頃の練習の時からやらないとです

★14:30~は日曜サークル

ストローク、ボレー、サーブ、ロブ(!)、クロスで1ポイントマッチ。
盛りだくさんの練習です

人数は比較的多かったけど、たっぷりボールを打てる感があるのはTコーチのおかげです。
だからTコーチレッスンは好きです

★17:30~コーチ夫妻と、ミックスダブルス戦です


週末に試合があるので、お相手をしてもらいました。
今度こそ!なんて気合入れてたのに。。。。4-8、2-8で負けた

4-4から立て続けに、4ゲーム取られました。
なんか最近多いなぁ~この形

コーチ曰く・・・
4-4→5-4から自分達のペースで、どんどん試合運びを早くしたそうです

自分達が勝ち始めた時に、相手が緩んだ時に、
サーブを始めるのも早く、ざ~っと自分達のペースにかっさらっていっちゃいました。
確かに、私たちも巻き込まれてました。話もせずに、相手にあわせて、休憩もせず。。

次のゲームでは、それに注意してお互いにコンタクトを取るように。。。
でもそれを読んだように、今度はコーチは自分のサービスの時にゆ~っくりとボールをついています

相手がどう出ようと、自分のペースを取り戻す為に・・だそうです。
こういうときに、メンタル面でやられるんですよね

負けてる時は、早くポイントを取ろうと無駄な動きだったり、サービスも落ち着いて打たなかったり・・
そういうのが多すぎです

このメンタルな部分だけで、だいぶ試合の内容が違ってくるかもしれません。。
自分達のペースをしっかり作って、落ち着いて試合に最後まで集中する

これが私達のもっとも重要な課題かも。。

よく見抜いてます。。Tコーチ。。

あと、今日のサービスは薄く当たりすぎて。。。サイアクでした。
1回もキープできず。。立て直しが必要な時に、出来てない

何かがおかしい?あれ?変?って言っているうちに、どんどん流れが進んでいきます。
しっかり自分のペースに入って、立て直さなければ

サーブのチェック項目も、日頃の練習の時からやらないとです

2009年01月28日
女Wレッスン☆
今日は仕事はお休みです。水曜昼間の女Wテニスも楽しみ
★8:30~は友人に誘ってもらって、3面で大ゲーム会

浮かない球ではなく、「しっかりストローク」や「脚でボレー」も心掛けたけど、
まだまだいい球打てた!という確率は少ないです
練習、練習、トライトライです
★10:30~も友人に誘ってもらって、H女史の女W練習会

巷では有名なH女史
そんな走り回っている雰囲気ではないのだけど、しっかりやられます
市民戦では、ダブルスは本戦出場。。。
シングルも、シード取っているそうで。。すごっ
「今の球は回りこんで打たなきゃ~。ノーバンで打つ球じゃないでしょ
」
「どうしてここに打つかな。ポーチに出るなら前衛の足元かサイド。とにかくやってみる
」
「今のミスはありえないでしょ~。しっかり
」
「ボレーはとにかく脚なの。小刻みにちょこちょこ動かすのよ~。大股で踏み込まない
」
「ハーフバンドのボレーはストローク感覚で振っちゃダメ。面なのよ。面
」
・・・・etc。H女史の声が響き渡ります
4人でたっぷり打てて、気持ちよかったぁ
勉強になりました
帰り際には、
「ミックスなんかに出てる場合じゃないわよ!
女Wが出来ないのに、ミックスなんかダメよ!」とも言われ~タジタジminmi
女Wの試合にも、春から出ようかな~。
相手がいればの話なんだけどね。常時募集中です

★8:30~は友人に誘ってもらって、3面で大ゲーム会


浮かない球ではなく、「しっかりストローク」や「脚でボレー」も心掛けたけど、
まだまだいい球打てた!という確率は少ないです

練習、練習、トライトライです

★10:30~も友人に誘ってもらって、H女史の女W練習会


巷では有名なH女史

そんな走り回っている雰囲気ではないのだけど、しっかりやられます

市民戦では、ダブルスは本戦出場。。。
シングルも、シード取っているそうで。。すごっ

「今の球は回りこんで打たなきゃ~。ノーバンで打つ球じゃないでしょ

「どうしてここに打つかな。ポーチに出るなら前衛の足元かサイド。とにかくやってみる

「今のミスはありえないでしょ~。しっかり

「ボレーはとにかく脚なの。小刻みにちょこちょこ動かすのよ~。大股で踏み込まない

「ハーフバンドのボレーはストローク感覚で振っちゃダメ。面なのよ。面

・・・・etc。H女史の声が響き渡ります

4人でたっぷり打てて、気持ちよかったぁ


帰り際には、
「ミックスなんかに出てる場合じゃないわよ!
女Wが出来ないのに、ミックスなんかダメよ!」とも言われ~タジタジminmi

女Wの試合にも、春から出ようかな~。
相手がいればの話なんだけどね。常時募集中です

2008年12月06日
久々の土曜ナイター
今日は久々の土曜ナイター参戦です
少しアップして、2面で10人でずっとゲームです。
男性も女性もごちゃまぜ10人

緩い球も、急変化する球も、いろいろと飛んできます。
今日はダブルスなので、
陣形崩しのために、ロブをたくさん上げて練習してみました
フォアサイドに来た時は、ストレートロブ。
バックサイドに来た時は、センターロブ。
決まる時は決まったけど、男性にはなかなか甘い球をあげてしまいます
少し自分の集中力が緩むと、
相手から来たロブを、スライスで低く決めようと思ったり(そしてネット・・・)
緩い球をクロスではない方向に打ち込みたくなったり・・・
相手とのラリーをガマンできなくなったり・・・
まだまだ課題は続きます

少しアップして、2面で10人でずっとゲームです。
男性も女性もごちゃまぜ10人


緩い球も、急変化する球も、いろいろと飛んできます。
今日はダブルスなので、
陣形崩しのために、ロブをたくさん上げて練習してみました

フォアサイドに来た時は、ストレートロブ。
バックサイドに来た時は、センターロブ。
決まる時は決まったけど、男性にはなかなか甘い球をあげてしまいます

少し自分の集中力が緩むと、
相手から来たロブを、スライスで低く決めようと思ったり(そしてネット・・・)
緩い球をクロスではない方向に打ち込みたくなったり・・・
相手とのラリーをガマンできなくなったり・・・
まだまだ課題は続きます

2008年11月21日
自分の中のトライ。
今日は近くのコートを友人が取ってくれたので、
急遽Rちゃん夫妻を誘って、ダブルスの練習

良かった~一緒にできて
Rちゃんは、今回はこれだけのことがやりたいのと目標が明快です
私は何をやりたいんだろう?
どんなゲームをしたいんだろう?
必死に球を返すだけの所から、
一歩脱皮して成長できる時期なのかもしれません。
何をやりたいかは、明後日までの自分の宿題です
今日のトライは
自分のバックサイドから・・・
センターに来たボールを相手コートのセンターへ。。
前に出て行って、もう1回センターへ。。。
相手バックサイドの人間をセンターに寄らせます。
そして次のボールを、逆クロスで右サイドへ
味方の後衛が、フォアサイドからストレートにロブをあげます。
すかさず私は、センターにいきます。
相手がクロスに返してきた球を、今度は左サイドへボレー
以上、Rちゃんが考えた作戦?です。
よくいろいろと考える策士です。勉強になるなぁ
明後日は、いいお天気になりますように
急遽Rちゃん夫妻を誘って、ダブルスの練習


良かった~一緒にできて

Rちゃんは、今回はこれだけのことがやりたいのと目標が明快です

私は何をやりたいんだろう?
どんなゲームをしたいんだろう?
必死に球を返すだけの所から、
一歩脱皮して成長できる時期なのかもしれません。
何をやりたいかは、明後日までの自分の宿題です

今日のトライは
自分のバックサイドから・・・

前に出て行って、もう1回センターへ。。。
相手バックサイドの人間をセンターに寄らせます。
そして次のボールを、逆クロスで右サイドへ


すかさず私は、センターにいきます。
相手がクロスに返してきた球を、今度は左サイドへボレー

以上、Rちゃんが考えた作戦?です。
よくいろいろと考える策士です。勉強になるなぁ

明後日は、いいお天気になりますように

2008年11月19日
考えて打つ☆
今日は友人に誘われて、2面でダブルスの練習会

キャンセルが出たら、
今度一緒に試合に出るRちゃんを誘っていいかなと打診しておいたのだけど、
こういう時に限ってひとりもキャンセルなし
やっぱり朝一番にどこかのコート取って、ガチンコペア練習すれば良かったかな~などと、
後悔した時にはすでに遅し
試合までは、計画的に練習日程入れなきゃデスね
気を取り直して日曜日の試合は、自分のプレーを正確に、
気持ちよ~く試合に臨めるように、今日は練習練習です

固定ペアを組んで練習です。
私のペアは、Moちゃん。私はバックサイドに入ります。
彼女は球を拾い捲ります。ベースラインでも、下がってストロークを打てる派です
さすがみっちり雁行を練習してきている~素晴しいです
今日はいろいろと考えて打ってみようかな~などと頭の中で少し妄想しながら(笑)
★「うしろでガマン」を引き続き修行中です
相手からサイドに打たれても、後ろにいると比較的に前に出て取れやすかったかも。
短い球は前で拾ってアプローチスライスで、バックサイドにお返し
★ストロークが少し続くと、確実な球をロブにあげたくなりました(←無計画
)
ラケットの角度が微妙にずれ、ショットミスです
深く深くストローク返して、相手のミスを誘いたいです。
★センターのサービスライン位の球はバウンドさせて、センターにスライスで深く低く返す。
相手が譲り合ってミス
★こちら側が雁行。相手が並行陣の時に、センターの空きを狙われました
やはり前がドン詰めしてると空いてしまいます
★センターをカバーしながら相手のセンターに返したら、そこからボレーでサイドに叩かれました
並行陣にコントロールしやすいボレーを打てる球をあげてはいけません
足元に落ちる球を打てなかったら、上にあげる
★センターに微妙な高さの球をあげました。相手が取れると思ってミス
もしくは弱い球がかえってきて、こちら側が打ちたい所へ打てました
★昨日スクールで習ったボレーの逆クロスでアングルへ~これ良かった
バックサイドからフォアボレーで、クロスで相手のバックへ~
緩くても相手が間に合わず
★相手の浅いロブ、前衛に飛んできたリターン、
美味しいボールに対しての、フォアボレーのミスが何回か。。あ~もったいない
★自分のフォアサイドからのサーブに対して、相手側のリターンが右に寄って来た時に
スライスロブを前衛の後ろに上げてみました。
微妙な高さになってしまったけど、かえって前衛が手を出してミス
もう少しきちんとロブを打てるようになりたいな
失敗も多かったけど、なかなかおもしろいゲームが続いて楽しかったです
今日は2時間と短いテニスで、最近忙しかったためにおざなりになっている家事に専念
夕飯も秋の味覚です
本日は、
秋刀魚塩焼き、キノコ炊込みご飯、芋煮汁、柿と大根のサラダ、青菜煮浸し、子供達は+焼鳥です
さぁ用意しよっ



キャンセルが出たら、
今度一緒に試合に出るRちゃんを誘っていいかなと打診しておいたのだけど、
こういう時に限ってひとりもキャンセルなし

やっぱり朝一番にどこかのコート取って、ガチンコペア練習すれば良かったかな~などと、
後悔した時にはすでに遅し

試合までは、計画的に練習日程入れなきゃデスね

気を取り直して日曜日の試合は、自分のプレーを正確に、
気持ちよ~く試合に臨めるように、今日は練習練習です


固定ペアを組んで練習です。
私のペアは、Moちゃん。私はバックサイドに入ります。
彼女は球を拾い捲ります。ベースラインでも、下がってストロークを打てる派です

さすがみっちり雁行を練習してきている~素晴しいです

今日はいろいろと考えて打ってみようかな~などと頭の中で少し妄想しながら(笑)
★「うしろでガマン」を引き続き修行中です

相手からサイドに打たれても、後ろにいると比較的に前に出て取れやすかったかも。
短い球は前で拾ってアプローチスライスで、バックサイドにお返し

★ストロークが少し続くと、確実な球をロブにあげたくなりました(←無計画

ラケットの角度が微妙にずれ、ショットミスです

深く深くストローク返して、相手のミスを誘いたいです。
★センターのサービスライン位の球はバウンドさせて、センターにスライスで深く低く返す。
相手が譲り合ってミス

★こちら側が雁行。相手が並行陣の時に、センターの空きを狙われました

やはり前がドン詰めしてると空いてしまいます

★センターをカバーしながら相手のセンターに返したら、そこからボレーでサイドに叩かれました

並行陣にコントロールしやすいボレーを打てる球をあげてはいけません

足元に落ちる球を打てなかったら、上にあげる

★センターに微妙な高さの球をあげました。相手が取れると思ってミス

もしくは弱い球がかえってきて、こちら側が打ちたい所へ打てました

★昨日スクールで習ったボレーの逆クロスでアングルへ~これ良かった

バックサイドからフォアボレーで、クロスで相手のバックへ~
緩くても相手が間に合わず

★相手の浅いロブ、前衛に飛んできたリターン、
美味しいボールに対しての、フォアボレーのミスが何回か。。あ~もったいない

★自分のフォアサイドからのサーブに対して、相手側のリターンが右に寄って来た時に
スライスロブを前衛の後ろに上げてみました。
微妙な高さになってしまったけど、かえって前衛が手を出してミス

もう少しきちんとロブを打てるようになりたいな

失敗も多かったけど、なかなかおもしろいゲームが続いて楽しかったです

今日は2時間と短いテニスで、最近忙しかったためにおざなりになっている家事に専念

夕飯も秋の味覚です

秋刀魚塩焼き、キノコ炊込みご飯、芋煮汁、柿と大根のサラダ、青菜煮浸し、子供達は+焼鳥です

さぁ用意しよっ


2008年11月12日
うしろでガマン♪
水曜日は貴重な女W練習デーです

本日はこんど急遽一緒に試合に出ることになった
Rちゃんとのペア練習でもあります。
なかなか平日昼間に練習できない私にとって、
試合に一緒に出てくれるだけでも感謝です。
久々の女子Wでドキドキするけど、なんか嬉しいな
自分が休憩の時に、コート後ろからじっくり女子Wを観ました
後ろからみると、Rちゃんのコースを考えて打つ球に、
皆が翻弄されています

「前に出たら後ろにポーンと来るし、後ろにステイだと手前に落とされるし、
センターの球を一生懸命処理してるとサイドに抜かれるし・・・」
と、Tちゃんがぼやいています
Rちゃんの球は強くはないけれど、コントロールを利かせた球です
まだまだガーンと打ったり、前に出過ぎたり・・と、本能的なテニスをする私も、
この機会に、Rちゃんのテニス脳の中身を少し勉強させてもらおう
基本的なことがわかってないことも多いしね
もちろん試合は勝つことも楽しいけれど、
今度の試合はいろいろと考えながら、
丁寧にやっていきたいなんて思っています
今日の私のお題は、「うしろでガマン!」になっていました
ストロークに自信がないせいか、ついつい前にすぐ出て行ってしまう癖があります
でもそのタイミングは、相手が気持ちよく打っている時に無理に出ても
自分が不利な状況になることも大有りで・・・
球が深く入って相手が不安定になった時や、体勢を崩した時に前に出るように。。
それまではガマンです

きちんとクロスに打っていく。。ロブも処理。。。
今日はいつもよりは後ろで踏ん張ったから、40点くらいかな。
テイクバックも変えたし、コートの中のストロークが少し好きになってきました。
ひとつひとつの課題が、次へのステップです


本日はこんど急遽一緒に試合に出ることになった
Rちゃんとのペア練習でもあります。
なかなか平日昼間に練習できない私にとって、
試合に一緒に出てくれるだけでも感謝です。
久々の女子Wでドキドキするけど、なんか嬉しいな

自分が休憩の時に、コート後ろからじっくり女子Wを観ました

後ろからみると、Rちゃんのコースを考えて打つ球に、
皆が翻弄されています


「前に出たら後ろにポーンと来るし、後ろにステイだと手前に落とされるし、
センターの球を一生懸命処理してるとサイドに抜かれるし・・・」
と、Tちゃんがぼやいています

Rちゃんの球は強くはないけれど、コントロールを利かせた球です

まだまだガーンと打ったり、前に出過ぎたり・・と、本能的なテニスをする私も、
この機会に、Rちゃんのテニス脳の中身を少し勉強させてもらおう

基本的なことがわかってないことも多いしね

もちろん試合は勝つことも楽しいけれど、
今度の試合はいろいろと考えながら、
丁寧にやっていきたいなんて思っています

今日の私のお題は、「うしろでガマン!」になっていました

ストロークに自信がないせいか、ついつい前にすぐ出て行ってしまう癖があります

でもそのタイミングは、相手が気持ちよく打っている時に無理に出ても
自分が不利な状況になることも大有りで・・・

球が深く入って相手が不安定になった時や、体勢を崩した時に前に出るように。。
それまではガマンです


きちんとクロスに打っていく。。ロブも処理。。。
今日はいつもよりは後ろで踏ん張ったから、40点くらいかな。
テイクバックも変えたし、コートの中のストロークが少し好きになってきました。
ひとつひとつの課題が、次へのステップです

2008年10月29日
リターンはゆるゆるで行こー♪
本日は快晴
気持ちのいいお天気です。
朝一番は、元の平日サークルメンバーとテニス
土日やスクールでは、男性の球も打つことも多いので、
このメンバーの球に慣れるのに、少し時間がかかります。
2時間やって、少しづつなれてきたかな。
あまり強くないボールに対して、決めようとする時が多々ありでミス。自爆

気をつけなきゃです。何回気をつければ覚えられるのか

その後の2時間は、テニスオフの友人にお誘いをうけて隣のM市のコートへ
スクール上級のクラスや、長年テニスをしてるメンバーばかり6人です。
なんか充実してたなぁ~勉強になりました
今日の反省~
一番の反省は、リターン!
最初のうちは、もう恐ろしくダメで。。枠打ち連続。。
相手サーブが良かったという理由にもなりません。
原因は、力みすぎ
グリップを握りすぎて、ラケットヘッドが落ちないで打っています。
スライスに近いようなラケットの高い位置で、中途半端な打ち方になりネット
今日は途中から、リターンでは手の中でグリップをゆるゆるにしてみました
そうするとラケットをセットする時に、ヘッドも落ち、グリップも握り、
軸足も自然とセットする感じになり、前にもカラダが倒れません
途中からは何回かはミスもあったけど、なかなか全体的に感触が良かった。
ストロークの上手なHさん。
打つ瞬間に溜めを作って、強烈なコースに入れてきます。
ストレート、サイド、センターに抜けるボール。
こちらは並行陣なのに??全然壁になってない。。
このサイドの球、一回は取りたかった
横に動くのではなく、自分が前に動けば取れたかも・・くやし
無理してロブをカットしてあたふたとしていたら、またロブが飛んできました。
当然、後ろに下がる余裕はなく撃沈
無理なボールは早く判断して取らないと決める事。
後ろが間に合うような高さだったら、さっさと前に詰める
私は反応だけいいのか?、つよいボレーやスマッシュをラケット面であわせるだけで打てた場面がありました。
反応だけでとれたけど、相手が高いボールを打ちこむぞ!というモードになったら、
がーっと、後ろに下がらなきゃです
ボレー戦になると、ボールに集中しすぎて、自然とカラダがセンターに寄ってきます。。そんなときに、サイドへ相手の球がビュンと。。。
打ったら戻る!忘れないようにしないと。
今日出来たこと
ボレーをなるべくセンターに集めて、返ってくるコースを狭めて、
確実にしっかり打てたラリー場面がありました
最後は、相手がサイドに抜かせようとミス。。センターセオリーはいい感じ
ボレーのラリーが続いていた時に、お互いに並行陣だったので、
あまり回転がかかっていない球の時に、ロブをあげてみた。
失敗もあったけど、なかなか有効でした
深いボレーを打って、そのあと短くアングルにボレー。。セオリーどおりで◎
緩いセカンドサーブを強く打つと失敗したので、
スライスをきちんと脚を使って打ち、アプローチの感覚でコースを狙いました
今週末の試合に向けて、少しづつテンションも上がってきました


気持ちのいいお天気です。
朝一番は、元の平日サークルメンバーとテニス

土日やスクールでは、男性の球も打つことも多いので、
このメンバーの球に慣れるのに、少し時間がかかります。
2時間やって、少しづつなれてきたかな。
あまり強くないボールに対して、決めようとする時が多々ありでミス。自爆


気をつけなきゃです。何回気をつければ覚えられるのか


その後の2時間は、テニスオフの友人にお誘いをうけて隣のM市のコートへ

スクール上級のクラスや、長年テニスをしてるメンバーばかり6人です。
なんか充実してたなぁ~勉強になりました



最初のうちは、もう恐ろしくダメで。。枠打ち連続。。
相手サーブが良かったという理由にもなりません。
原因は、力みすぎ

グリップを握りすぎて、ラケットヘッドが落ちないで打っています。
スライスに近いようなラケットの高い位置で、中途半端な打ち方になりネット

今日は途中から、リターンでは手の中でグリップをゆるゆるにしてみました

そうするとラケットをセットする時に、ヘッドも落ち、グリップも握り、
軸足も自然とセットする感じになり、前にもカラダが倒れません

途中からは何回かはミスもあったけど、なかなか全体的に感触が良かった。

打つ瞬間に溜めを作って、強烈なコースに入れてきます。
ストレート、サイド、センターに抜けるボール。
こちらは並行陣なのに??全然壁になってない。。
このサイドの球、一回は取りたかった

横に動くのではなく、自分が前に動けば取れたかも・・くやし


当然、後ろに下がる余裕はなく撃沈

無理なボールは早く判断して取らないと決める事。
後ろが間に合うような高さだったら、さっさと前に詰める


反応だけでとれたけど、相手が高いボールを打ちこむぞ!というモードになったら、
がーっと、後ろに下がらなきゃです


打ったら戻る!忘れないようにしないと。


確実にしっかり打てたラリー場面がありました

最後は、相手がサイドに抜かせようとミス。。センターセオリーはいい感じ


あまり回転がかかっていない球の時に、ロブをあげてみた。
失敗もあったけど、なかなか有効でした



スライスをきちんと脚を使って打ち、アプローチの感覚でコースを狙いました

今週末の試合に向けて、少しづつテンションも上がってきました


2008年09月04日
ダブルスのお勉強♪
一昨日のスクールは、なんと2人
コーチも丁寧にいろいろとアドバイスしてくれて、良かったです
自分のBirthdayNihgtにも、なぜかテニスしているおバカです

昨日は、Rちゃん&Gさん夫妻と近所の話題のお店で飲みです

昼間の4時間テニスをやりきった後だったので、ビールが美味い
そして噂どおり、お造りなどお料理が庶民的なお値段でボリュームもありGood

幸せ~
最近女Wの奥深さに開眼し、
男Wやミックスのシンプルさと違い、独特な面白さがあるのよ!と息巻くRちゃん
そして男Wに燃えているGさん。日曜の夜遅くに、男性ばかりがどよどよと集まっているようで。。
サークル名は、焼酎の名前だっけ(笑)
私はといえば・・
女Wのペアを、無理して探すのもちょっとなぁ~と感じたり・・・・
もう少し自分のショットを正確にしてから、きちんと女Wは組もうかなと思ったり・・・
のびのびとやらせてもらっているミックスで、もう少し心臓強くしようかなと思ったりで・・・
女Wに対しては、ちょっと中途半端な状態が続いている感じ
お酒が入るにつれて、テニスの話題もたっくさん
「ここにボールが来たら、こうやって前衛が動いて~」
「ワイドに打つときは、ポジショニングは~」
「相手を楽しませるダブルスをやるのよ~」
「シングルと違う所は~」etc・・
まだまだ本能のままに動いているワタシも、さすがにダブルスの頭になってきました
みんなコートの中で、こんなに考えて動いているのね。超すごい
考えている事とコントロールと、一致出来るようになったら、更に素晴しいんだろうな
考える前にラリーが切れているワタシも問題だけど

きちんと組み立てる癖は、つけなければいけないんだなと痛感しました。
Rちゃん&Gさん、ありがとう
それにしても、まだまだ「引き出し」がぜ~んぜん少ない私
もっと勉強しなきゃいけません
今日は会社でお昼を食べながら、テニス雑誌や本にめっちゃ集中
なんか今日は、頭にすごい吸収される感じ~~~
昨日の影響で、テニス脳になっているのかも

少しでも頭に入った内容を、早くテニスでやってみたい。。
あーやりたいな





コーチも丁寧にいろいろとアドバイスしてくれて、良かったです

自分のBirthdayNihgtにも、なぜかテニスしているおバカです


昨日は、Rちゃん&Gさん夫妻と近所の話題のお店で飲みです


昼間の4時間テニスをやりきった後だったので、ビールが美味い

そして噂どおり、お造りなどお料理が庶民的なお値段でボリュームもありGood


幸せ~

最近女Wの奥深さに開眼し、
男Wやミックスのシンプルさと違い、独特な面白さがあるのよ!と息巻くRちゃん

そして男Wに燃えているGさん。日曜の夜遅くに、男性ばかりがどよどよと集まっているようで。。
サークル名は、焼酎の名前だっけ(笑)
私はといえば・・
女Wのペアを、無理して探すのもちょっとなぁ~と感じたり・・・・
もう少し自分のショットを正確にしてから、きちんと女Wは組もうかなと思ったり・・・
のびのびとやらせてもらっているミックスで、もう少し心臓強くしようかなと思ったりで・・・
女Wに対しては、ちょっと中途半端な状態が続いている感じ

お酒が入るにつれて、テニスの話題もたっくさん

「ここにボールが来たら、こうやって前衛が動いて~」
「ワイドに打つときは、ポジショニングは~」
「相手を楽しませるダブルスをやるのよ~」
「シングルと違う所は~」etc・・
まだまだ本能のままに動いているワタシも、さすがにダブルスの頭になってきました

みんなコートの中で、こんなに考えて動いているのね。超すごい

考えている事とコントロールと、一致出来るようになったら、更に素晴しいんだろうな

考える前にラリーが切れているワタシも問題だけど


きちんと組み立てる癖は、つけなければいけないんだなと痛感しました。
Rちゃん&Gさん、ありがとう

それにしても、まだまだ「引き出し」がぜ~んぜん少ない私

もっと勉強しなきゃいけません

今日は会社でお昼を食べながら、テニス雑誌や本にめっちゃ集中

なんか今日は、頭にすごい吸収される感じ~~~
昨日の影響で、テニス脳になっているのかも


少しでも頭に入った内容を、早くテニスでやってみたい。。
あーやりたいな





2008年03月26日
胸をかりて練習♪
随時予約で、なんと午前4時間もK公園のコートが空いていてすかさず予約
本日は暖かな日和で桜がみるみるうちに開きそうななか
そして花粉全開のなか
、女子Dのテニス練習でした
参加は6人。
テニスオフで知り合ったSiさんとBさん。どちらも10年以上のテニスキャリアの先輩です

そしてSiさんが連れてきてくれたKさん。
知る人ぞ知るこの界隈でよくテニスオフを開いている方です。
スペシャルフットワークなKさんです
そして、友人のOさんと中級教室でナンパ?したYさん、そしてワタシ


知らないもの同志の方も多く、まるでオフ会のようでした
テニスキャリアの先輩たちと、オフ会慣れしているKさんが入るゲームになるとレベル高っ
ボレーで、かなり長くラリーが続きます。
お互いにいやな所にも打ってるのに、お互い拾い捲る・・すごっ
とっても勉強になります
今度はワタシも、あそこに打ったらこちらへ流そう・・とか、
あの展開は有効だなぁ~なんて、ずっとブツブツ言ってました私
先輩方の助言や、言い聞かせていたこと、気づいたこと
・自分のところに来るボールはしっかり見る。自分から離れたボールは見ない
(・・・ついついボールの行方を見て、次が遅くなるんだワタシ)
相手のラケット面をとにかく見る。難しいけど、ゲームの中で1回はしてみるとか訓練するといいよ。
minさんは、ボレーが長くなってきたよ。やっぱり深いボレーはいいよ。有効だよ。
(・・・そうそう、いつもバシッと決めボレーではなく、ゆるやかでもコントロールのあるボレーを目指そう♪)
サーブの時に、もうひとおし押し込む力を意識的にすると、ボールに力が出るよ。
打点を前に!なんだよね。とにかく前で捉えれば、ボールに勢いがついていくのよね。
相手がバックでボールを取ったら、その背中のフォア側にすばやく打つ!
相手が壁に見えてきたら、とにかくロブで陣形をくずしていく。甘いボールは打たない
ゲーム練習の中で気づく事がたくさんある。
それを言葉に出していってもらえるのは、とても自分の糧になると感じたのでした
友人同士のゲーム会でも、どんどん言い合えるといいな

本日は暖かな日和で桜がみるみるうちに開きそうななか

そして花粉全開のなか


参加は6人。
テニスオフで知り合ったSiさんとBさん。どちらも10年以上のテニスキャリアの先輩です


そしてSiさんが連れてきてくれたKさん。
知る人ぞ知るこの界隈でよくテニスオフを開いている方です。
スペシャルフットワークなKさんです

そして、友人のOさんと中級教室でナンパ?したYさん、そしてワタシ



知らないもの同志の方も多く、まるでオフ会のようでした

テニスキャリアの先輩たちと、オフ会慣れしているKさんが入るゲームになるとレベル高っ

ボレーで、かなり長くラリーが続きます。
お互いにいやな所にも打ってるのに、お互い拾い捲る・・すごっ

とっても勉強になります

今度はワタシも、あそこに打ったらこちらへ流そう・・とか、
あの展開は有効だなぁ~なんて、ずっとブツブツ言ってました私

先輩方の助言や、言い聞かせていたこと、気づいたこと

(・・・ついついボールの行方を見て、次が遅くなるんだワタシ)
相手のラケット面をとにかく見る。難しいけど、ゲームの中で1回はしてみるとか訓練するといいよ。

(・・・そうそう、いつもバシッと決めボレーではなく、ゆるやかでもコントロールのあるボレーを目指そう♪)




ゲーム練習の中で気づく事がたくさんある。
それを言葉に出していってもらえるのは、とても自分の糧になると感じたのでした

友人同士のゲーム会でも、どんどん言い合えるといいな

2008年03月19日
コートが見えるように・・・
月曜から水曜まで、女子ダブルスの練習会が続きました

なんか最近皆が試合に出るようになったからか、自分が成長したのか・・・
レベルが上がったような気がします
平行陣でボレー合戦に、激しくなる場面が増えました
慌てて相手に打ち込むだけでは、ポイントを必ず取られます
決めようと思って自爆するワタシは反省です
コート全体が見えて・・・
あいているところに、コントロールよく打つ。
相手のバックサイドに打つ。センターに打つ。
ボレーでお互いに前のほうに詰めてたら、冷静に後ろにロブを上げる。
浮いたボールをあげない。足元狙い。。。
まずは、冷静にコート全体が見えるようにしないと~

ふと気がつくと、ボールと相手ばかり見てる自分がいますから


なんか最近皆が試合に出るようになったからか、自分が成長したのか・・・
レベルが上がったような気がします

平行陣でボレー合戦に、激しくなる場面が増えました

慌てて相手に打ち込むだけでは、ポイントを必ず取られます

決めようと思って自爆するワタシは反省です

コート全体が見えて・・・

あいているところに、コントロールよく打つ。
相手のバックサイドに打つ。センターに打つ。
ボレーでお互いに前のほうに詰めてたら、冷静に後ろにロブを上げる。
浮いたボールをあげない。足元狙い。。。
まずは、冷静にコート全体が見えるようにしないと~


ふと気がつくと、ボールと相手ばかり見てる自分がいますから

2007年10月27日
見えるんです・・
木曜サークルの後、tuちゃん&Aちゃんペアとランチをしました
---(私)この間の試合はどういう感じだったの?
(強打ストロークペアのこの2人。意外にも3連敗でした・・)
tuちゃん 『見えるのよ・・
』
---(私)??あ~いろいろ見える人なのね。霊感が強いんだ?
tuちゃん 『ううん。対戦相手の背後に、めらめらと沸き立つものが見えるの。勝ちたい。取りたいっていうオーラが見えるの。その段階で、うぅっと負けてるんだよね
』
---(私)・・・・・(^_^;)。。ガン打ちストローク戦だったと聞いたけど、すごかった?
tuちゃん 『ガーンと来たら、ガーンと思いきり打ち返してて。。今日のレッスンみたいに、ストロークの後にスライスで切り替えて・・なんて、ぜっんぜん頭に思い浮かばなかったよ。』
その後、メンタル面でやはり打ち勝たねば・・なんて話題が次々とでました。
見たくないけれども、そういうオーラを出している方っているだろうなぁ・・。
いろいろなことを気にしない、マイペースな自分を出していけたらいいな
今日は昼・夜のテニスが雨のために潰れたので、ジムに行ってきました。
昨日は、友人とがっつり飲んで食べたので・・・

7キロを頑張って走ってきました。あとマシン10種類と腹筋・ストレッチなど。
でも、体重が変わらない~

夕飯は、春雨サラダと野菜のお味噌汁のみで調整です

---(私)この間の試合はどういう感じだったの?
(強打ストロークペアのこの2人。意外にも3連敗でした・・)
tuちゃん 『見えるのよ・・

---(私)??あ~いろいろ見える人なのね。霊感が強いんだ?
tuちゃん 『ううん。対戦相手の背後に、めらめらと沸き立つものが見えるの。勝ちたい。取りたいっていうオーラが見えるの。その段階で、うぅっと負けてるんだよね

---(私)・・・・・(^_^;)。。ガン打ちストローク戦だったと聞いたけど、すごかった?
tuちゃん 『ガーンと来たら、ガーンと思いきり打ち返してて。。今日のレッスンみたいに、ストロークの後にスライスで切り替えて・・なんて、ぜっんぜん頭に思い浮かばなかったよ。』
その後、メンタル面でやはり打ち勝たねば・・なんて話題が次々とでました。
見たくないけれども、そういうオーラを出している方っているだろうなぁ・・。
いろいろなことを気にしない、マイペースな自分を出していけたらいいな

今日は昼・夜のテニスが雨のために潰れたので、ジムに行ってきました。
昨日は、友人とがっつり飲んで食べたので・・・


7キロを頑張って走ってきました。あとマシン10種類と腹筋・ストレッチなど。
でも、体重が変わらない~


夕飯は、春雨サラダと野菜のお味噌汁のみで調整です

2007年10月25日
ロブ対策!
今日は木曜サークル。Sコーチ。
先日の試合で懲りたロブ合戦の打開法を、コーチに聞きました
1.攻撃面
・トップスピンの利いたロブを打ちまくる
そして、チェンジアップとしてスライスロブを織り交ぜる
・二人共サービスラインの少し後方に位置し、強弱のスマッシュで対応
・ロブを深く打った後は、低いスライスボールを浅く打つ
・相手のロブが浅い時は打ち込む(ストロークの強打、グランドスマッシュの要領で)
2.守備面
・雁行陣で対応
後衛は左右に走るので、体力のあることが必要
前衛はチャンスボールをスマッシュ等で決める
・並行陣で対応
サービスラインの少し後方に位置し、浅いボール深いボールに対応
特に、攻撃面の技術はスマッシュ系のスキルを磨くことが重要。
そして相手に負けないロブの球種と確実性をブラッシュアップすること。
勿論、ハイボレーで強弱に打ち分けることも大切な要素。
今日は上記の内容を含めた、実践的な練習が多くて楽しい練習でした~

先日の試合で懲りたロブ合戦の打開法を、コーチに聞きました

1.攻撃面

・トップスピンの利いたロブを打ちまくる
そして、チェンジアップとしてスライスロブを織り交ぜる
・二人共サービスラインの少し後方に位置し、強弱のスマッシュで対応
・ロブを深く打った後は、低いスライスボールを浅く打つ
・相手のロブが浅い時は打ち込む(ストロークの強打、グランドスマッシュの要領で)
2.守備面

・雁行陣で対応
後衛は左右に走るので、体力のあることが必要
前衛はチャンスボールをスマッシュ等で決める
・並行陣で対応
サービスラインの少し後方に位置し、浅いボール深いボールに対応
特に、攻撃面の技術はスマッシュ系のスキルを磨くことが重要。
そして相手に負けないロブの球種と確実性をブラッシュアップすること。
勿論、ハイボレーで強弱に打ち分けることも大切な要素。
今日は上記の内容を含めた、実践的な練習が多くて楽しい練習でした~


2007年10月17日
リターンでゲームの流れが決まる!
今日のペア練習
リターンがダメダメ
自分に納得がいきません。
アウトはもちろんの論外。
それ以外でも、前衛に吸い込まれるような甘い球
ラケットの真ん中に当たっていないヘボ球
苦しみながら返球する為、ふんわり浮ついてしまう球
相手にそんな球が行った時から、主導権は相手に移り
こちらは精一杯の守りに入らなければならなくなります
そんな時こそ、落ち着かなければならないのに、
ボレーもストロークも、相手の懐に返してます・・
あちゃ
反対に、まれに深いところにリターンが入った時は、相手が態勢を崩して打ちます。
味方の前衛が、ポーチに出て一発で決まる事も多くありです。
もし返ってきても、こちらは落ち着いています。コートをよくみて、はい一発って感じです。
最初のリターンって、重要です
リターン注意事項・・
★速いサーブでも、遅いサーブでも、ボールをよく見る。下のほうを見る。
★テイクバックは簡単に、その分「前」に振り切る
★速いサーブは、ボレーのように打つ
一緒に練習した方から、
「ゲームの中で次の次のボールまで読んでますよ。だいたいわかりますよね?」
わ、わかりません・・返すのに精一杯でございます・・

リターンがダメダメ


アウトはもちろんの論外。
それ以外でも、前衛に吸い込まれるような甘い球

ラケットの真ん中に当たっていないヘボ球

苦しみながら返球する為、ふんわり浮ついてしまう球

相手にそんな球が行った時から、主導権は相手に移り
こちらは精一杯の守りに入らなければならなくなります

そんな時こそ、落ち着かなければならないのに、
ボレーもストロークも、相手の懐に返してます・・

反対に、まれに深いところにリターンが入った時は、相手が態勢を崩して打ちます。
味方の前衛が、ポーチに出て一発で決まる事も多くありです。
もし返ってきても、こちらは落ち着いています。コートをよくみて、はい一発って感じです。
最初のリターンって、重要です

リターン注意事項・・
★速いサーブでも、遅いサーブでも、ボールをよく見る。下のほうを見る。
★テイクバックは簡単に、その分「前」に振り切る
★速いサーブは、ボレーのように打つ
一緒に練習した方から、
「ゲームの中で次の次のボールまで読んでますよ。だいたいわかりますよね?」
わ、わかりません・・返すのに精一杯でございます・・
