2007年10月25日
ロブ対策!
今日は木曜サークル。Sコーチ。
先日の試合で懲りたロブ合戦の打開法を、コーチに聞きました
1.攻撃面
・トップスピンの利いたロブを打ちまくる
そして、チェンジアップとしてスライスロブを織り交ぜる
・二人共サービスラインの少し後方に位置し、強弱のスマッシュで対応
・ロブを深く打った後は、低いスライスボールを浅く打つ
・相手のロブが浅い時は打ち込む(ストロークの強打、グランドスマッシュの要領で)
2.守備面
・雁行陣で対応
後衛は左右に走るので、体力のあることが必要
前衛はチャンスボールをスマッシュ等で決める
・並行陣で対応
サービスラインの少し後方に位置し、浅いボール深いボールに対応
特に、攻撃面の技術はスマッシュ系のスキルを磨くことが重要。
そして相手に負けないロブの球種と確実性をブラッシュアップすること。
勿論、ハイボレーで強弱に打ち分けることも大切な要素。
今日は上記の内容を含めた、実践的な練習が多くて楽しい練習でした~

先日の試合で懲りたロブ合戦の打開法を、コーチに聞きました

1.攻撃面

・トップスピンの利いたロブを打ちまくる
そして、チェンジアップとしてスライスロブを織り交ぜる
・二人共サービスラインの少し後方に位置し、強弱のスマッシュで対応
・ロブを深く打った後は、低いスライスボールを浅く打つ
・相手のロブが浅い時は打ち込む(ストロークの強打、グランドスマッシュの要領で)
2.守備面

・雁行陣で対応
後衛は左右に走るので、体力のあることが必要
前衛はチャンスボールをスマッシュ等で決める
・並行陣で対応
サービスラインの少し後方に位置し、浅いボール深いボールに対応
特に、攻撃面の技術はスマッシュ系のスキルを磨くことが重要。
そして相手に負けないロブの球種と確実性をブラッシュアップすること。
勿論、ハイボレーで強弱に打ち分けることも大切な要素。
今日は上記の内容を含めた、実践的な練習が多くて楽しい練習でした~


ロブ対策!すっごく勉強になりました~ 一緒に練習参加させてもらったみたいにお得な気分です♪ ありがとう~
ワタシは ロブってつなぎのイメージが強かったし、レッスンでもこの頃ようやくメニューに入るようになってきたところです。高さと距離感がなかなかつかめない★ スマッシュの球出しみたいになっちゃうと もぉ オーマイガッ!です・・・
でもロブが上げられるからこそ生きる次のボールがあったりするんですね。そういう意味ではつなぎではあるかもしれないけど、有効な使い方覚えるのはやっぱり必要なんだ~。自分のテニスの幅を広げるためにもね (*^。^*) がんばりまーす!
こうやって読むと、ロブに対して簡単に攻撃できるんだ~なんて思いますが、
実際には、マダムお蝶さんの言うとおり・・・スピンロブが「スマッシュの球出し」みたいになっちゃったり(涙)
冷静に、スライスに切り替えられなくて、ずっとロブでむきになったりと(汗)、
試合では、頭で考えているとおりにいかないものですね~♪
やっぱり、カラダで覚えさせないと!課題が多すぎて、カラダのメモリもいっぱいです~。
お互いガンバリマショウね~(*^_^*)