2007年10月23日
自分らしいテニス
今日は、久々にFちゃんと組む試合です
1ブロック4ペアーでリーグ戦。6ゲーム先取です。
結果は、6-2、0-6、4-6で、1勝2敗
今回2人で確認したことは、
『確実なテニスにしよう。繋げるつもりで行こう』ということでした
決めようとしたり、奇をてらったりすると、
ネットしたり、オーバーしたりする事が多いので、堅実に・・と。
しかし~始まったら、どのペアもなんとロブの多いこと
平行陣で頑張っていた1ペアも、
このロブ攻撃に閉口して、途中から前に出なくなりました。
お互いに前衛の付け入る隙がないほどのロブラリー。
こういう試合は始めてです
まるで練習をしているような、長いラリーです。
お互いに粘って、相手がミスをするのを待っている様な形。。
Fちゃんも粘りに粘っています。
しかし長いロブラリーが続くと、前衛の私も脚が止まりがちになり
確実に・・手堅く・・・なんて言い聞かせながら・・・
危なそうな球には手をださなくなり、だんだんと守りに入ってしまいました
攻撃したくて、うずうずしている私はどこへ行ってしまったんでしょう~?
10/8の絶好調な時の試合は、確実に打ったら前に出て行き、
ネット際で、ボレーでバシバシと激しく戦うあの動きはどこへ??
あとで友人にロブ対策を聞いたら、
サービスライン後ろ位でロブカットして、
試合の流れを変えて攻撃して行くんだとか・・
堅実に行く事も大切だけど、同時に攻撃もきちんと考えていく事も大事
わかっているようで、わかっていない基本的なこと。
そんなことが、今日はストーンと心の中に入りました。
こうやって、ひとつひとつ染み込んで行きます
すべてに無駄なし。すべてに意味あり。
急には上手にはならないから、階段を上がるように一段一段踏みしめて行きます

1ブロック4ペアーでリーグ戦。6ゲーム先取です。
結果は、6-2、0-6、4-6で、1勝2敗
今回2人で確認したことは、
『確実なテニスにしよう。繋げるつもりで行こう』ということでした

決めようとしたり、奇をてらったりすると、
ネットしたり、オーバーしたりする事が多いので、堅実に・・と。
しかし~始まったら、どのペアもなんとロブの多いこと

平行陣で頑張っていた1ペアも、
このロブ攻撃に閉口して、途中から前に出なくなりました。
お互いに前衛の付け入る隙がないほどのロブラリー。
こういう試合は始めてです

まるで練習をしているような、長いラリーです。
お互いに粘って、相手がミスをするのを待っている様な形。。
Fちゃんも粘りに粘っています。
しかし長いロブラリーが続くと、前衛の私も脚が止まりがちになり
確実に・・手堅く・・・なんて言い聞かせながら・・・
危なそうな球には手をださなくなり、だんだんと守りに入ってしまいました

攻撃したくて、うずうずしている私はどこへ行ってしまったんでしょう~?
10/8の絶好調な時の試合は、確実に打ったら前に出て行き、
ネット際で、ボレーでバシバシと激しく戦うあの動きはどこへ??
あとで友人にロブ対策を聞いたら、
サービスライン後ろ位でロブカットして、
試合の流れを変えて攻撃して行くんだとか・・
堅実に行く事も大切だけど、同時に攻撃もきちんと考えていく事も大事

わかっているようで、わかっていない基本的なこと。
そんなことが、今日はストーンと心の中に入りました。
こうやって、ひとつひとつ染み込んで行きます
すべてに無駄なし。すべてに意味あり。
急には上手にはならないから、階段を上がるように一段一段踏みしめて行きます

お疲れ様でした でもすごく有意義で、得るものが多かった試合でしたね♪ (o^-')b
>すべてに無駄なし。すべてに意味あり。
ほんとですね、しみじみ繰り返して読ませてもらいました。 ロブも、逃げ、つなぎ、攻撃・・と使い分けられるようになりたいなぁ。。 これからも試合、たくさん挑戦しましょーね!
テニスについて実戦での自己分析をされ、恐れ入りました。まるで別人のよう・・・。それに、まめ。
私はとても追いつけそうにありません。草トー出場を目指して頑張ってください。
私の場合の予定で、参考までにお知らせしましょう。
来月、昭和の森で、「2時間とことんラリー」を受講してきます。しっかりとミスしないで打ち合う練習です。自分のフォームを意識しながら(人から見れていることを意識しながら)です。
100球ラリーが出来ない人は、試合に出るのは早いと唱えるプロもいますが・・・・(なかなか100球は、ねえ・・・)。
私は20代の頃、卓球をやっていました。素振り、ラリー(あの愛ちゃんが泣きながらやっていたラリーです)、つっつき、プッシュとやったものです。テニスの世界ではあまりそうした練習のないのがちょっと不思議・・・(高校、大学とテニス部に所属していた人は別でしょうが)。
バックハンドも同様、100球とまでいかないまでも、長く続くラリーが理想・・・。
みんみさんとは、テニスで目指す方向がちょっと違うのかも知れませんが、様々なアプローチ方法がある・・・。私はその方法で・・・と。
小林秀雄の文壇デビュー作『様々なる意匠』ではありませんが・・・。
またテニス情報をお知らせしましょう。
試合お疲れ様でした。
ロブ合戦というのは女ダブの試合の登竜門なわけで避けては通れませんよね。
エンジョイテニスをモットーとしているまいちごにとって「はたして楽しいのだろうか?」と疑問ですけど試合は勝った者勝ちですもんね。(なんて当たり前のことをぉ~)
試合当日にこれだけ冷静なminmiさんですから、きっと次はロブペアに快勝できますよ。頑張って下さいね~。
ありがとうございます!
Fちゃんは久々の試合だったので、かなりのショックを受けていまましたが・・。
技術面においても、メンタルな面においても、
やはりたくさんの試合を経験しなければわからないことって、たくさんありますよね~きっと!
また挑戦して、ひとつひとつ自分の糧としてきたいです。
ロブ!敵陣ながら、ものすごい正確なロブを打つ方がいました。
あまり好きじゃないんですけど、いろいろな球種を覚えて使い分けたいです。特に攻撃ロブ♪
>まるで別人のよう・・・
そうですか~?普段、あまり考えてないようなノー天気ぶりなんでしょうか~^^
「2時間とことんラリー」←いいですね~!
相変わらずいろいろな所にアンテナを張り、様々な情報を持っていらっしゃいますね。
100球ラリーも、ぜひ達成したいところです。
ビシバシと、部活のように練習するのは大好きなもので・・・。
いまのminmi家(特に夫婦)のブームは、ストロークですし~
またいろいろなテニス情報、よろしくお願いします(^^♪
ありがとうございます!
登竜門なんですか・・・やはり。
ここを通らないで、行き着くところに行きたいですが~。
確かに、ロブは楽しくありません。特に前衛は!
ロブというと、なぜか逃げというイメージがあるのですが、
攻撃的なロブを覚えたいですね~。
メンタルな面でも、ロブチームには負けないようにしなくては!