2008年01月31日
久しぶりの6時間テニス
久々に6時間ぶっつづけで、テニスをやりました
レッスン前に、偶然同コートが取れたので自主練習でゲーム会2時間
木曜サークルレッスン2時間。8名の参加

今日は、1月最後なのでフォアストロークのトップスピンのおさらいです。
2月は、スライスのストロークを中心にやるそうです。
もっともっとトップスピンをやりたいのですが
その後は、主催者Nさんの練習会2時間。ストローク中心です
研究熱心で、練習メニュー豊富なNさんのプログラムでしたが、
ちょっとまた打ち足りないイメージで終わってしまいました
なんでなんだろう??
今日は、前半は振り切れずゲームは負け多し。。
後ろで頑張ろうと思って力が入りすぎ、ふりきらず・球が短くなり前衛の餌食に
軸足も踏み切れていません。特にバックの時の左足!
踏みこんで決めてから、右足を一歩出そうと思っているのに中途半端。。
ボールに威力が出ません
6時間やっても、すっきりしない私はまだできそうな勢いでした
サーブが良くなると、またストロークが悪くなる

この連鎖反応はなんでしょう??

レッスン前に、偶然同コートが取れたので自主練習でゲーム会2時間

木曜サークルレッスン2時間。8名の参加


今日は、1月最後なのでフォアストロークのトップスピンのおさらいです。
2月は、スライスのストロークを中心にやるそうです。
もっともっとトップスピンをやりたいのですが

その後は、主催者Nさんの練習会2時間。ストローク中心です

研究熱心で、練習メニュー豊富なNさんのプログラムでしたが、
ちょっとまた打ち足りないイメージで終わってしまいました

なんでなんだろう??
今日は、前半は振り切れずゲームは負け多し。。
後ろで頑張ろうと思って力が入りすぎ、ふりきらず・球が短くなり前衛の餌食に

軸足も踏み切れていません。特にバックの時の左足!
踏みこんで決めてから、右足を一歩出そうと思っているのに中途半端。。
ボールに威力が出ません

6時間やっても、すっきりしない私はまだできそうな勢いでした

サーブが良くなると、またストロークが悪くなる


この連鎖反応はなんでしょう??
2008年01月30日
久々の銀座♪
昨日は、女友達4人で銀座でデートでした
去年中旬位から、テニス漬けになっていってから
久しく出向いていなかった愛しの銀座。。
やっぱり落ち着いていいなぁ~と、全員一致のご意見でした
お店のセレクトも、最近行きがちな居酒屋ではなく
お洒落なソファーで、ジンライムなど頂いたりして・・・
美味しいお料理を頂きながら喋り続け、楽しい時間を過ごしました

コリドー街も、おじさん達の飲み屋が多かったのに
現在は、すっかりイマドキのお店が連なっています
実家から近いので、学生時代のバイトはすべてこのあたりでした。
博品館のおもちゃ屋でデモしたり、電通の作業室に埋もれていたり・・・
バブル全盛期のOL時代も、この辺でよく会社の経費を思いきり使っていたり・・
いろいろな事を思い出しました
また遊びに来よう~っと、後ろ髪を引かれながら終電で帰還
明日から、またテニスモードです


去年中旬位から、テニス漬けになっていってから

久しく出向いていなかった愛しの銀座。。
やっぱり落ち着いていいなぁ~と、全員一致のご意見でした

お店のセレクトも、最近行きがちな居酒屋ではなく
お洒落なソファーで、ジンライムなど頂いたりして・・・
美味しいお料理を頂きながら喋り続け、楽しい時間を過ごしました


コリドー街も、おじさん達の飲み屋が多かったのに
現在は、すっかりイマドキのお店が連なっています

実家から近いので、学生時代のバイトはすべてこのあたりでした。
博品館のおもちゃ屋でデモしたり、電通の作業室に埋もれていたり・・・
バブル全盛期のOL時代も、この辺でよく会社の経費を思いきり使っていたり・・

いろいろな事を思い出しました

また遊びに来よう~っと、後ろ髪を引かれながら終電で帰還

明日から、またテニスモードです


2008年01月28日
完成度!
先日行った査定の結果で、T コーチが分析票を作成してくれました
ひとつひとつのショットの完成度を、エクセルで出してくれています。
すっご~い
感謝です
下には、こんなグラフまでついてます。。画像は悪いですね・・・スイマセン

トップから右回りに、
Fストローク&Bストロークの深さは、完成度はどちらも50%行かず・・・
特にBストロークは悲惨な結果です。
深く打とうとすると、オーバー(0)が目立ちます
ボレーの深さも、完成度はどちらも50%行かず。浅いんですね。
繋げるような深いボレーが、日頃から出来ていないはずですねぇ・・
こちらも、Bボレーは%がよくないです
FストロークのDL(ダウンザライン)&BストロークのDL(ダウンザライン)は
意外にも60~70%のけっこう好成績
FストロークのCC(クロス)&BストロークのCC(クロス)は
Fは60%超えていますが、やはりBが・・・
サーブの確率が悪い
ファーストが入らないと、ポイントががくんと下がります
フォルトこそなかったのですが、ファーストが入らない・・
Middle(センター)に落とさなければいけない所を、Wideへ行ってしまったりと
コントロールに欠けていました。
ん~これが現実です
でも、ストロークでポイントを稼いでいたのは意外でした。
ボレーの方がいいと思っていましたから。
次の査定まで、ガンバロウ~っと

ひとつひとつのショットの完成度を、エクセルで出してくれています。
すっご~い


下には、こんなグラフまでついてます。。画像は悪いですね・・・スイマセン


トップから右回りに、

特にBストロークは悲惨な結果です。
深く打とうとすると、オーバー(0)が目立ちます


繋げるような深いボレーが、日頃から出来ていないはずですねぇ・・
こちらも、Bボレーは%がよくないです


意外にも60~70%のけっこう好成績


Fは60%超えていますが、やはりBが・・・



ファーストが入らないと、ポイントががくんと下がります

フォルトこそなかったのですが、ファーストが入らない・・
Middle(センター)に落とさなければいけない所を、Wideへ行ってしまったりと
コントロールに欠けていました。
ん~これが現実です

でも、ストロークでポイントを稼いでいたのは意外でした。
ボレーの方がいいと思っていましたから。
次の査定まで、ガンバロウ~っと

2008年01月26日
スライス攻防
昨日は、久々のテニスオフに参加してきました
こちらの主催者さんのオフ参加は、これで2回目になります。
3人
3人で、4ゲーム先取でまわしていきます。
スライス上手な方が多く、
ひとりの女性の方は、サーブのリターンもストロークもすべてスライスです。
しかも地に付いた後、低く強く這うような球筋

スピンで取ろうとしますが、
なかなかそこまで体が沈まず、ヘッドも落ちません。
リズムも狂いっぱなしです
んじゃスライスで!と、取ってみたら、
低い球をすくい上げるような私のへっぽこスライスでは、
上に浮いてしまい、たたかれる始末です
タイミングが合うまで、いくつゲームをしたでしょう~
このままでは終われない!思いきり振りきろう!と
何とか後半は、自分のリズムでスピンを打てるようになりました
途中には、主催者さんとストローク戦にもなり粘り勝ちもしました
苦手なストロークで踏ん張れて、嬉しかった
「minmiさんは、ストローカーなんですね。
元気がいいストロークですよね~」(どういう意味??)
苦手意識を常に持っているストロークですが、
少しづつ自信がついてきた感じ。いい感じ

こちらの主催者さんのオフ参加は、これで2回目になります。


スライス上手な方が多く、
ひとりの女性の方は、サーブのリターンもストロークもすべてスライスです。
しかも地に付いた後、低く強く這うような球筋


スピンで取ろうとしますが、
なかなかそこまで体が沈まず、ヘッドも落ちません。
リズムも狂いっぱなしです

んじゃスライスで!と、取ってみたら、
低い球をすくい上げるような私のへっぽこスライスでは、
上に浮いてしまい、たたかれる始末です

タイミングが合うまで、いくつゲームをしたでしょう~
このままでは終われない!思いきり振りきろう!と
何とか後半は、自分のリズムでスピンを打てるようになりました

途中には、主催者さんとストローク戦にもなり粘り勝ちもしました

苦手なストロークで踏ん張れて、嬉しかった

「minmiさんは、ストローカーなんですね。
元気がいいストロークですよね~」(どういう意味??)
苦手意識を常に持っているストロークですが、
少しづつ自信がついてきた感じ。いい感じ

2008年01月25日
アナログ的ファミリー
観たい観たい
エナンがシャラポワに負けた場面も・・・ナダルが完敗した場面も・・・
しかし我が家にはWOWOW はなし
決勝さえも、地上波ではやらないというのだから悲しい
年末の旅行中は、ホテルのTVでテニスのチャンネルがあり
ワインを片手に、ず~っと観戦していた極楽だったのに
現実の我が家はキビシー
いっそのことWOWOWかGAORA にでも入ろうかと真剣に考えましたが
我が家は、ほとんどTVの電源が入らない状態で~
早朝もシ~ンとした中で、皆がそれぞれに朝食を取り・・・
昼間は、ほぼ誰もいない状態なのでつけられず・・・
夕方あたりから帰宅しても、私は夕飯の支度・・・
長女は、なぜか各種新聞をトイレに持ち込み活字中毒状態・・・
(名誉の為ですが、、彼女以外こんなことする人いませんっ
)
息子くんは、お部屋で待っている愛するベースギターに夢中です
というわけで
スイッチが入るのはTくんが晩酌をする22時頃~が多いのでした。
我が家のTVは、まだ後ろがでっぱっているし
おまけに雨が降るとTBSが映らない時も
ビデオはリモコンが壊れているので、予約はその時間に手押し(情けない~
)
もちろんDVDやHDはなし。。観たいDVDは、PCで観ます。
ゲーム類も、いっさいなし~
「minmiさんの所は、お手伝いさんがいるの?生活臭がしないけど」
なんて、超~勘違いしている友人は、この現状を見たら驚くかしら(笑)
『この家は、平成じゃない!昭和だ!』と、叫ぶお子達の声にも納得
でも最終的には、どうしても欲しいというところまで皆が行かないんですよね。
執着がないのか。。電子機器に、かなり遅れている我が家なのでした
テニスが観たいと言う腹いせに??
9月16日から有明コロシアムで行われる
『東レ パン・パシフィック・テニス2008 』の先行販売の抽選申込みをしました
当たれ~
今日はこれから久々のテニスオフ
知らない人達とのテニスはドキドキです

エナンがシャラポワに負けた場面も・・・ナダルが完敗した場面も・・・
しかし我が家にはWOWOW はなし

決勝さえも、地上波ではやらないというのだから悲しい

年末の旅行中は、ホテルのTVでテニスのチャンネルがあり
ワインを片手に、ず~っと観戦していた極楽だったのに

現実の我が家はキビシー

いっそのことWOWOWかGAORA にでも入ろうかと真剣に考えましたが
我が家は、ほとんどTVの電源が入らない状態で~
早朝もシ~ンとした中で、皆がそれぞれに朝食を取り・・・
昼間は、ほぼ誰もいない状態なのでつけられず・・・
夕方あたりから帰宅しても、私は夕飯の支度・・・
長女は、なぜか各種新聞をトイレに持ち込み活字中毒状態・・・
(名誉の為ですが、、彼女以外こんなことする人いませんっ

息子くんは、お部屋で待っている愛するベースギターに夢中です

というわけで
スイッチが入るのはTくんが晩酌をする22時頃~が多いのでした。
我が家のTVは、まだ後ろがでっぱっているし

おまけに雨が降るとTBSが映らない時も

ビデオはリモコンが壊れているので、予約はその時間に手押し(情けない~

もちろんDVDやHDはなし。。観たいDVDは、PCで観ます。
ゲーム類も、いっさいなし~
「minmiさんの所は、お手伝いさんがいるの?生活臭がしないけど」
なんて、超~勘違いしている友人は、この現状を見たら驚くかしら(笑)
『この家は、平成じゃない!昭和だ!』と、叫ぶお子達の声にも納得

でも最終的には、どうしても欲しいというところまで皆が行かないんですよね。
執着がないのか。。電子機器に、かなり遅れている我が家なのでした

テニスが観たいと言う腹いせに??
9月16日から有明コロシアムで行われる
『東レ パン・パシフィック・テニス2008 』の先行販売の抽選申込みをしました

当たれ~

今日はこれから久々のテニスオフ


2008年01月23日
待ち遠しい春♪
今日は雪
雪景色が嬉しいような気がしましたが
お家にひとりガックリ来ている方が・・・
先週ゴルフだったので、久々のテニスを楽しみにしていたT君でした。
何とかできないかと考えたところ、インドアスクールの体験を受けることに
私は午後&夜に用事が入っているので、ちょっとゆっくりしたかったのですが
いつも一生懸命働いてくれている、T君の最高のリラックスタイムみたいなので
おつきあいする事にいたしました
初級クラスで、ひとりのみの参加のクラスでした。全部で4人で90分!
今日は調子が良く、ラリーも随分と続きました
コーチからの注意事項は、
横向きになった時に、お腹の前までボールを呼び込まない。
打点をもう少し前に取る確率が多くなれば、もっと良くなりますよ。
サーブでボールがラケットにあたる時に、最後に押し出す事。ボールのパワーがつきます。
ここのスクールは、実は春から入ろうと思っている所です
その旨をコーチに伝えると、
「minmiさんは、中級でも全然大丈夫ですよ。
フォームも綺麗だししっかり打てているし、中級に入ったほうがいいですよ!」
えっマジで~
初中級に入ろうと思っていたのですが・・・ほんまかいな??かなり怪しい
「かなり波があるし、サーブもスマッシュも中途半端だし」と躊躇はしたものの、
上手い人の中に入ってもまれるは好きだし、
調子が悪い時や基礎を固めたい時は、初中級クラスに振り替えればいいのだしと、
ちょっといろいろ考えるとワクワク

春まで自分のテニスを見つめながら、ゆっくり考えます。春が来るのが楽しみです

お家にひとりガックリ来ている方が・・・

先週ゴルフだったので、久々のテニスを楽しみにしていたT君でした。
何とかできないかと考えたところ、インドアスクールの体験を受けることに

私は午後&夜に用事が入っているので、ちょっとゆっくりしたかったのですが

いつも一生懸命働いてくれている、T君の最高のリラックスタイムみたいなので
おつきあいする事にいたしました

初級クラスで、ひとりのみの参加のクラスでした。全部で4人で90分!
今日は調子が良く、ラリーも随分と続きました

コーチからの注意事項は、

打点をもう少し前に取る確率が多くなれば、もっと良くなりますよ。

ここのスクールは、実は春から入ろうと思っている所です

その旨をコーチに伝えると、
「minmiさんは、中級でも全然大丈夫ですよ。
フォームも綺麗だししっかり打てているし、中級に入ったほうがいいですよ!」
えっマジで~

初中級に入ろうと思っていたのですが・・・ほんまかいな??かなり怪しい

「かなり波があるし、サーブもスマッシュも中途半端だし」と躊躇はしたものの、
上手い人の中に入ってもまれるは好きだし、
調子が悪い時や基礎を固めたい時は、初中級クラスに振り替えればいいのだしと、
ちょっといろいろ考えるとワクワク


春まで自分のテニスを見つめながら、ゆっくり考えます。春が来るのが楽しみです

2008年01月22日
柔らかくなりました。
火曜サークル。I コーチの初レッスンです
今日は、たまたまお隣がI コーチのお母様のサークルだったので、
よい機会だから・・・と、2面で合同でやることになりました

9年目に入るサークルと、やっと2年ちょっと過ぎた私達のサークル。
私達はレッスンの邪魔にならないように・・と何気に緊張しておりました
お母様コーチのテキパキとした指示で、
2面を対照的に使い同メニューで、人間は横に順番に流れていきます。
気がついたら、
アプローチ、ボレー、スマッシュ、ロブ、サービスダッシュ、リターンダッシュetc
と、盛りだくさんのメニューをこなしていました。さすが熟練コーチです
I コーチから、
「minmiさん、すごい打ち方が柔らかくなったね~!」
と、何度も褒めて頂きました
やった

いつもは、
「力を抜いて!そんなに一生懸命打たなくていいから~!」
と言われる私なのですが・・・
日曜のTコーチにも、
スピンを打つ時には、テイクバックをどれだけリラックスしてできるか・・
とも言われたし、力を抜いて、そして振りきろう
それが、今年の私のキーポイントなのです

今日は、たまたまお隣がI コーチのお母様のサークルだったので、
よい機会だから・・・と、2面で合同でやることになりました


9年目に入るサークルと、やっと2年ちょっと過ぎた私達のサークル。
私達はレッスンの邪魔にならないように・・と何気に緊張しておりました

お母様コーチのテキパキとした指示で、
2面を対照的に使い同メニューで、人間は横に順番に流れていきます。
気がついたら、
アプローチ、ボレー、スマッシュ、ロブ、サービスダッシュ、リターンダッシュetc
と、盛りだくさんのメニューをこなしていました。さすが熟練コーチです

I コーチから、
「minmiさん、すごい打ち方が柔らかくなったね~!」
と、何度も褒めて頂きました



いつもは、
「力を抜いて!そんなに一生懸命打たなくていいから~!」
と言われる私なのですが・・・

日曜のTコーチにも、
スピンを打つ時には、テイクバックをどれだけリラックスしてできるか・・
とも言われたし、力を抜いて、そして振りきろう

それが、今年の私のキーポイントなのです

2008年01月21日
ストロークな1日。
なんか以前にもこんな題名書いたような・・・
昨日は、午前中はマシンを使用しての練習。
日曜午前のサークルが多いせいか、出席者はワタシひとり
主催者のNさんと、ちょっと離れのAコートでマシンを打ち放題です
ボレー、ショート、ロングでアップした後は、
フォアストロークで、ベースライン近くに深く入る球を徹底的に打ちます
トップスピンを思いきりかけての練習です。
続けて80~100球位は、打っているかもしれません
早い弾道の球ではないので、ゆっくり自分のフォームとタイミングを調節しながらです。
2回目は、コースを自分で定めて打つ練習。
相手のバックやサイド、センターなど打ち分けて!
でも、なかなか自分の思うとおりに行かないんですけど~
その後は、今行き詰っているバックのストロークも100球ほど打ち込みます。
Nさんが打っている時はリターンに回り、ロブやストレートで返球します。
マシンを片付けた後は、サーブをいれてのストローク
シングルスのコートで、甘くなったら決めていいというストロークで打ち合います。
最後は少し脚がヘロヘロで、踏ん張れませんでした。
でも、たくさん打てて楽しかったです。すっきりしました
夕方からは、日曜レッスン。T コーチです。
2名、
3名の参加
軽くアップした後は、アプローチからアングルボレーの練習(フォア&バック)
走りこんでのボレーが、ボロボロです
その後はコートに4人入って(1人はコーチ)、クロスで打ち合います。
サーブからスタートして、コーチ対面はひとり5分
残りのメンバーは、後ろに設置したミニネットでボレーの練習。
後半は、コーチが打つサーブのリターンから始める打ち合いです
メンバーと打ち合っているときは、
比較的に気持ちよく、伸びのあるストロークを打てた気がしましたが・・・
さぁコーチと打ち合い!とか、ポイント数えます!なんていう場面になると、
急に力が入り、ボールが短くなったりふかしたり・・ひどすぎます

たぶんテイクバックの時に、肩に力が入りすぎています
私のストロークのリズムは(今の段階での自分の中でカタチ・・・理想?)
①相手がボールを打って、
フォアかバックのどちらに来るかがかわかった瞬間に、カラダの向きを90度回転。
↓
②回転させる時は、ラケットを左手で移動させるようにして(Fの時)。
↓
③ボールがバウンドする動きと同じ位に、
立てているラケットを振り下ろしながら、右の軸足を曲げて体重を乗せる。
↓
④グリップエンドを意識しながら、左足を踏み込みながら前に振り出す。
↓
⑤顔はボールに残しながら、思い切り振りきる。
↓
⑥腕が顔の前に来ていて、右足が伸びきってピリリとしてたら、振り切っている証拠?
この動きがタイミング良く、流れる様に出来たら、球が気持ちよく伸びていきます
なるべく前で、高い位置でボールを捉えられたらいいな
きちんとしたストローク、ちょっと定着させたいです

昨日は、午前中はマシンを使用しての練習。
日曜午前のサークルが多いせいか、出席者はワタシひとり

主催者のNさんと、ちょっと離れのAコートでマシンを打ち放題です

ボレー、ショート、ロングでアップした後は、
フォアストロークで、ベースライン近くに深く入る球を徹底的に打ちます

トップスピンを思いきりかけての練習です。
続けて80~100球位は、打っているかもしれません

早い弾道の球ではないので、ゆっくり自分のフォームとタイミングを調節しながらです。
2回目は、コースを自分で定めて打つ練習。
相手のバックやサイド、センターなど打ち分けて!
でも、なかなか自分の思うとおりに行かないんですけど~

その後は、今行き詰っているバックのストロークも100球ほど打ち込みます。
Nさんが打っている時はリターンに回り、ロブやストレートで返球します。
マシンを片付けた後は、サーブをいれてのストローク

シングルスのコートで、甘くなったら決めていいというストロークで打ち合います。
最後は少し脚がヘロヘロで、踏ん張れませんでした。
でも、たくさん打てて楽しかったです。すっきりしました

夕方からは、日曜レッスン。T コーチです。


軽くアップした後は、アプローチからアングルボレーの練習(フォア&バック)
走りこんでのボレーが、ボロボロです

その後はコートに4人入って(1人はコーチ)、クロスで打ち合います。
サーブからスタートして、コーチ対面はひとり5分

残りのメンバーは、後ろに設置したミニネットでボレーの練習。
後半は、コーチが打つサーブのリターンから始める打ち合いです

メンバーと打ち合っているときは、
比較的に気持ちよく、伸びのあるストロークを打てた気がしましたが・・・
さぁコーチと打ち合い!とか、ポイント数えます!なんていう場面になると、
急に力が入り、ボールが短くなったりふかしたり・・ひどすぎます


たぶんテイクバックの時に、肩に力が入りすぎています

私のストロークのリズムは(今の段階での自分の中でカタチ・・・理想?)
①相手がボールを打って、
フォアかバックのどちらに来るかがかわかった瞬間に、カラダの向きを90度回転。
↓
②回転させる時は、ラケットを左手で移動させるようにして(Fの時)。
↓
③ボールがバウンドする動きと同じ位に、
立てているラケットを振り下ろしながら、右の軸足を曲げて体重を乗せる。
↓
④グリップエンドを意識しながら、左足を踏み込みながら前に振り出す。
↓
⑤顔はボールに残しながら、思い切り振りきる。
↓
⑥腕が顔の前に来ていて、右足が伸びきってピリリとしてたら、振り切っている証拠?
この動きがタイミング良く、流れる様に出来たら、球が気持ちよく伸びていきます

なるべく前で、高い位置でボールを捉えられたらいいな

きちんとしたストローク、ちょっと定着させたいです

2008年01月19日
日本リーグ観戦♪
今日は、日本リーグを観戦してきました。実業団の大会です

出場する会社にお勤めの方から聞いたのが一昨日・・・
(いや本当は忘年会で、行く行く~!日程教えてね!と叫んでいたらしい
)
急なことなので、ぷらっと車をかっ飛ばしてひとりで観戦してきました
相変わらず、試合観戦で「体感」するのが好きなワタシです
特に室内は、ボールの跳ねる音と動きのタイミングを感じるのが快感(笑)
応援団の激しいレッドブロックを避けて、比較的静かな女子ブルーブロックで観戦
来年は、島津製作所に岡本聖子選手も参戦するのかな?(最近、移籍したようで・・)
プロ選手のような完璧な技こそ多くはないですが、さすが上手いです。
女子を観てて強く思ったのは、やはり「膝」が重要だということ
安定したストロークを打つ選手は、膝がやわらかく動いています。
なので、テイクバックが柔らかいのです。力が入っていません。
膝の力を利用して振りぬいているから、パワーが大きくなります
もともと力のある男子とは違い、女子はパワーの集め方が必要なのかもしれません。
ストロークもサーブも、
膝も固く、テイクバックにも力が入ってしまいがちな自分とは大違いです
ちょっとイメージを頭の中に、お土産として持って帰りました
明日のテニスでトライしてみます


出場する会社にお勤めの方から聞いたのが一昨日・・・
(いや本当は忘年会で、行く行く~!日程教えてね!と叫んでいたらしい

急なことなので、ぷらっと車をかっ飛ばしてひとりで観戦してきました

相変わらず、試合観戦で「体感」するのが好きなワタシです

特に室内は、ボールの跳ねる音と動きのタイミングを感じるのが快感(笑)
応援団の激しいレッドブロックを避けて、比較的静かな女子ブルーブロックで観戦

来年は、島津製作所に岡本聖子選手も参戦するのかな?(最近、移籍したようで・・)
プロ選手のような完璧な技こそ多くはないですが、さすが上手いです。
女子を観てて強く思ったのは、やはり「膝」が重要だということ

安定したストロークを打つ選手は、膝がやわらかく動いています。
なので、テイクバックが柔らかいのです。力が入っていません。
膝の力を利用して振りぬいているから、パワーが大きくなります

もともと力のある男子とは違い、女子はパワーの集め方が必要なのかもしれません。
ストロークもサーブも、
膝も固く、テイクバックにも力が入ってしまいがちな自分とは大違いです

ちょっとイメージを頭の中に、お土産として持って帰りました

明日のテニスでトライしてみます

2008年01月17日
買ってしまいました!
今日は、朝から雪のちらつく寒い日でした
木曜サークル、Sコーチです
8名の参加。
先週の宣言どおり、フォアのストロークを丁寧に教わります。
後半は、サーブから始めるクロスでの打ち合い
楽し~い
ずっとやっていたかったぁ。
今、ストロークが安定しそうな入口に来ている感じ!たくさん打ちたい気分です
レッスン後は、自主練の場所へ移動してマシンで練習。
バックのストロークがずっと不安定だったので、しっかり肩を入れて
テイクバックを確認し、右足もしっかり踏み込んで、振り切ります
なんかいい感じ
その後、気になっていたショップのバーゲンへ
ユニセックスのSサイズがなかなかなく、
やっぱり買うのやめようかななんて思っていたコート。
見つけてしまいました~
値段が下がっても、ちょいと値が張りますが・・・。
ナイターもあるし、2月末には遠い所で試合も決まったし、いっちゃいました

膝まですっぽり!超あったか~~い


木曜サークル、Sコーチです

先週の宣言どおり、フォアのストロークを丁寧に教わります。
後半は、サーブから始めるクロスでの打ち合い

楽し~い

今、ストロークが安定しそうな入口に来ている感じ!たくさん打ちたい気分です

レッスン後は、自主練の場所へ移動してマシンで練習。
バックのストロークがずっと不安定だったので、しっかり肩を入れて
テイクバックを確認し、右足もしっかり踏み込んで、振り切ります


その後、気になっていたショップのバーゲンへ

ユニセックスのSサイズがなかなかなく、
やっぱり買うのやめようかななんて思っていたコート。
見つけてしまいました~

値段が下がっても、ちょいと値が張りますが・・・。
ナイターもあるし、2月末には遠い所で試合も決まったし、いっちゃいました


膝まですっぽり!超あったか~~い


2008年01月16日
ガット張替えました♪
昨日の昼は近所のおばあちゃん達の新年会にお呼ばれし、夜はお葬式に参列。
笑ったり、悲しんだり、忙しいイチニチでした
ところで、皆さんはガットはどの位の期間で張り替えているのでしょうか?
私は9/2にラケットを購入してから、11/5・1/11とすでに2回張り替えています
ほぼ2ヶ月ペースでしょうか。
定期的に意識的に・・・ではなく、
現実的にガットがささくれだってきて、交差している所が凹んできてしまうので
お気に入りラケットは、一本しか持ってないので切れた時が大変!ということで
その状況になると、ショップに持ち込んで1時間でやってくれと頼み込んでます。
いつもワガママな客です
だって翌日もテニスなので~
ラケットは [K] シリーズのZEN TEAM 103で
ガットは、Wilson REACTION 。テンションは46。

最初打った時の感触が好印象で、ずっとこのガットです
ガットの種類を変えるのも勇気がいるますね。打球感がとても気に入っているので。
Wilson REACTIONは、
『テンション維持性に優れながら、“乾いた感覚”の心地よい打球感とソフト感覚を両立』と、バランスの良いストリングスとして言われていますが、
クチコミでは「耐久性がない」とも書かれていることもチラホラと・・・。
2ヶ月でボロボロとは、やはり耐久性がないのか・・?
それとも私の使いすぎ?(週に何回か?と聞かれて、答えをとまどうのは私だけ
)
この間は、Tくんのガットの切れるところに遭遇してしまいました。
サーブの時に見事にブチッ・・・。ちょうど真ん中が切れていました
息子君のお古を、もう1本持っていたから良かったのですが。
理想的には、もう1本同じラケットを持ちたいです
しかし予算が~
値下がりしたら、オークションで落とそうと思っているのになかなか下がらない。。
いつか「ナチュラル」というハイソなガットも、使ってもみたい今日この頃です
笑ったり、悲しんだり、忙しいイチニチでした

ところで、皆さんはガットはどの位の期間で張り替えているのでしょうか?
私は9/2にラケットを購入してから、11/5・1/11とすでに2回張り替えています

ほぼ2ヶ月ペースでしょうか。
定期的に意識的に・・・ではなく、
現実的にガットがささくれだってきて、交差している所が凹んできてしまうので

お気に入りラケットは、一本しか持ってないので切れた時が大変!ということで
その状況になると、ショップに持ち込んで1時間でやってくれと頼み込んでます。
いつもワガママな客です


ラケットは [K] シリーズのZEN TEAM 103で
ガットは、Wilson REACTION 。テンションは46。

最初打った時の感触が好印象で、ずっとこのガットです

ガットの種類を変えるのも勇気がいるますね。打球感がとても気に入っているので。
Wilson REACTIONは、
『テンション維持性に優れながら、“乾いた感覚”の心地よい打球感とソフト感覚を両立』と、バランスの良いストリングスとして言われていますが、
クチコミでは「耐久性がない」とも書かれていることもチラホラと・・・。
2ヶ月でボロボロとは、やはり耐久性がないのか・・?
それとも私の使いすぎ?(週に何回か?と聞かれて、答えをとまどうのは私だけ

この間は、Tくんのガットの切れるところに遭遇してしまいました。
サーブの時に見事にブチッ・・・。ちょうど真ん中が切れていました

息子君のお古を、もう1本持っていたから良かったのですが。
理想的には、もう1本同じラケットを持ちたいです


値下がりしたら、オークションで落とそうと思っているのになかなか下がらない。。
いつか「ナチュラル」というハイソなガットも、使ってもみたい今日この頃です

2008年01月14日
査定会にチャレンジ☆
今日は、日曜サークルで『ITNの査定会』でした
査定人は、もちろんT コーチと他サークルのコーチ2人。
日曜サークルのT コーチは、皆のテニス上達のきっかけになればと、
いつも斬新な発案や設定をしてくれます

去年の今頃は、テニス365の私達のサークルページを見て
インターネットの対戦申込みがあったKサークルと試合するぞ~という勢いでした。
みんな知らない人との初めての試合に「えっ~!」とビビリ
当日もカチンコチンで悲惨な試合でしたが、
結果的にあれから次の試合こそは~って、頑張りはじめたのです
今年初のT コーチのお題は『ITNの査定会』
またもや「こんな私達のレベルでできるのか~」という感じでしたが
査定を定期的にやることによって、自分のレベルの進歩を確認できると聞いて、
サークルのみんなもチャレンジです
今回のITNとは(HPからの抜粋)
・・・インターナショナル・テニス・ナンバー(International Tennis Number)の通称で、
国際テニス連盟が世界各国での普及を推薦している国際テニス・レーティング制度のことです。この制度は、プロテニスプレーヤーも一般テニス愛好家をも対象とし、
個々のプレーヤーのレベルを10段階で査定します。
ITN-1は、ATP/WTAのランキングプレーヤー、ITN-10は、初級者となります・・・・
査定の仕方は、Chris and Happy さんのブログにも詳細が載っています。→ここ
詳細は、
http://homepage3.nifty.com/aomori-u-tennisclub/itn.html でも
サイドは、シングルスのラインです。
ストロークのストレートもクロスも、またボレーも、そしてサービスのセンターやワイドも・・
打ったボールが、最初どこでバウンドするかでまずポイントが得られます
更に2バウンド目がベースラインを超えたら、その距離によって
ポイントが+1ポイントや2倍のポイントになります。パワーも要求されるのです
結果的には、私のポイント合計は179ポイントで、ITN-6 でした。
最初のストロークがポイントを意識してしまい、おもいきり振り切れず中途半端に
あと見事にゼロ(アウト)が多かったのは、バックハンドのストローク!
打点がしっくりいっていないのは、昨日の練習から感じていましたがやはり結果も
サーブも、お正月明けでイマイチ(いやだいぶ・・・)トスが不安定で、へなちょこサーブ。
入ることは入りましたが、パワーはゼロでございます
コントロールの難しさと重要さを、身にしみた一日でした。
練習でストロークを打ち合っている時は、なかなか深い球が入るじゃん!と思ってても
いざ本番で、「その場所」に打たなければいけない・・ということになると、
ベストな所には入らないものなのです

この状態は、本番の『試合』の状況に非常に似てますね・・
打ちたい所に正確に打つ!これができれば最高です
次回の査定会まで、しっかりガンバリマス

査定人は、もちろんT コーチと他サークルのコーチ2人。
日曜サークルのT コーチは、皆のテニス上達のきっかけになればと、
いつも斬新な発案や設定をしてくれます


去年の今頃は、テニス365の私達のサークルページを見て
インターネットの対戦申込みがあったKサークルと試合するぞ~という勢いでした。
みんな知らない人との初めての試合に「えっ~!」とビビリ

当日もカチンコチンで悲惨な試合でしたが、
結果的にあれから次の試合こそは~って、頑張りはじめたのです

今年初のT コーチのお題は『ITNの査定会』
またもや「こんな私達のレベルでできるのか~」という感じでしたが

査定を定期的にやることによって、自分のレベルの進歩を確認できると聞いて、
サークルのみんなもチャレンジです

今回のITNとは(HPからの抜粋)
・・・インターナショナル・テニス・ナンバー(International Tennis Number)の通称で、
国際テニス連盟が世界各国での普及を推薦している国際テニス・レーティング制度のことです。この制度は、プロテニスプレーヤーも一般テニス愛好家をも対象とし、
個々のプレーヤーのレベルを10段階で査定します。
ITN-1は、ATP/WTAのランキングプレーヤー、ITN-10は、初級者となります・・・・
査定の仕方は、Chris and Happy さんのブログにも詳細が載っています。→ここ
詳細は、
http://homepage3.nifty.com/aomori-u-tennisclub/itn.html でも

サイドは、シングルスのラインです。
ストロークのストレートもクロスも、またボレーも、そしてサービスのセンターやワイドも・・
打ったボールが、最初どこでバウンドするかでまずポイントが得られます

更に2バウンド目がベースラインを超えたら、その距離によって
ポイントが+1ポイントや2倍のポイントになります。パワーも要求されるのです

結果的には、私のポイント合計は179ポイントで、ITN-6 でした。
最初のストロークがポイントを意識してしまい、おもいきり振り切れず中途半端に

あと見事にゼロ(アウト)が多かったのは、バックハンドのストローク!
打点がしっくりいっていないのは、昨日の練習から感じていましたがやはり結果も

サーブも、お正月明けでイマイチ(いやだいぶ・・・)トスが不安定で、へなちょこサーブ。
入ることは入りましたが、パワーはゼロでございます

コントロールの難しさと重要さを、身にしみた一日でした。
練習でストロークを打ち合っている時は、なかなか深い球が入るじゃん!と思ってても
いざ本番で、「その場所」に打たなければいけない・・ということになると、
ベストな所には入らないものなのです


この状態は、本番の『試合』の状況に非常に似てますね・・

打ちたい所に正確に打つ!これができれば最高です

次回の査定会まで、しっかりガンバリマス

2008年01月12日
初ジム!
昨日は、本年初めてのスポーツジムに行きました
12月は忙しくて中々行けず、1月は2か月分通うぞー!と思っていたのに、
すでに月日はこんなに過ぎてしまいました
今月は12回目標です
(その位行かないと、2か月分会費の元が取れません
)
それに、ジムに行かねばならない必然性が非常にあるのです。
ご多分にもれず、年末年始の飲み食いで、去年のベスト体重より「3キロ増」

娘とほぼ同じサイズで、洋服は共有しているものも多いですが
さすがに娘のジーンズが、かなりきつくなりました・・・
特にお腹~太もも・・・やばっ
体脂肪も、去年せっかく19%までいったのに、ただいま22%・・・
脂肪にどっかりと居座られる前に、燃焼燃焼です
昨日は、
ランニング2キロ
大胸筋や大腿部、わき腹、背筋など鍛えるマシン関係 10種類。
久々の腹筋も頑張ったけど、余計なお肉が邪魔しているのか、すごく疲れます~
でも、久々に全身の筋肉をほぐしたようで気持ちが良かったです
今日も、雨のためにテニス4時間が流れたので、
いろいろな用事を済ませて、夕方ジムに滑り込みました。
仙人のように髪の毛が真っ白な方が、
チャレンジエアロ(上級)に華麗に参加していたのには、びっくりしました・・
新しい年に、一風変わった方も更に増えたようで、人間ウォッチングも面白いです(笑)

12月は忙しくて中々行けず、1月は2か月分通うぞー!と思っていたのに、
すでに月日はこんなに過ぎてしまいました

今月は12回目標です


それに、ジムに行かねばならない必然性が非常にあるのです。
ご多分にもれず、年末年始の飲み食いで、去年のベスト体重より「3キロ増」


娘とほぼ同じサイズで、洋服は共有しているものも多いですが
さすがに娘のジーンズが、かなりきつくなりました・・・
特にお腹~太もも・・・やばっ

体脂肪も、去年せっかく19%までいったのに、ただいま22%・・・
脂肪にどっかりと居座られる前に、燃焼燃焼です

昨日は、
ランニング2キロ
大胸筋や大腿部、わき腹、背筋など鍛えるマシン関係 10種類。
久々の腹筋も頑張ったけど、余計なお肉が邪魔しているのか、すごく疲れます~

でも、久々に全身の筋肉をほぐしたようで気持ちが良かったです

今日も、雨のためにテニス4時間が流れたので、
いろいろな用事を済ませて、夕方ジムに滑り込みました。
仙人のように髪の毛が真っ白な方が、
チャレンジエアロ(上級)に華麗に参加していたのには、びっくりしました・・

新しい年に、一風変わった方も更に増えたようで、人間ウォッチングも面白いです(笑)
2008年01月10日
強いテニス。
今日は木曜サークルの初レッスン。 Sコーチです。
きちんとご挨拶をしてスタートです
少し上の年代のコーチなので、節目をきちんとされています。
最初に、Sコーチからのお話。
「今年の目標は強いテニスを目指します!
フォームも重要ですが、試合に勝てるテニスを目標にしたレッスンにしていきます」
「厳しくやって行きますよ!」とかなり気合が入っています
わ~い、嬉しいなぁ。体育会系の練習は大好きです
6つの項目を、2ヶ月づつかけて徹底的にやっていくそうです。
①グランドストロークのフォア ②グランドストロークのバック ③フォアボレー
④バックボレー ⑤スマッシュ ⑥サービス (たぶんこの6つ・・だったと思うが・・)
『中上級者のためのアドバイス』というA4の紙4枚を、コーチが作成したようです。
グランドストロークのフォアだけで4枚。年間終了だと24枚になります
会計係が、後日コピーをして配布されます。
今日は第1回目なので、
フォアストロークの順回転をかける打ち方の説明がしっかりあり、
フォーム・打点・コースなどポイントを抑えながら、思い切りふりきります
いつもSコーチはかなり早い球出しなのですが、今日はかなりゆっくりです。
(途中にやったボレーの球出しは、相変わらず早かったですが~
フォアだけたっぷり出来たのは、気持ちよかった

なかなかヘッドが落ちなくて、みんな苦戦してましたが、
クロスで打ち合う場面では、だんだんとスピンがかかるようになってきました。
テイクバックは、左手でラケットを後ろに運び、右肩を90度回転させる。
ラケットはテイクバックの時は立てていて、
ラケットヘッドを落とす時の勢いで回転をかけていって、上半身を戻す感じで打つ。
顔は、ボールを最後まで見て残すこと!
(↑これが私の最後のネックです!ついついボールの行方を見る癖が・・)
膝が固くなっていたり、軸足にきちんと意識がいってないと、
ラケットヘッドは落ちてくれないし、思いきり振り切ることはできません
テイクバックはカラダも膝も柔らかくして、リラックスしてなければ
トップスピンで「深い球」を打てないんです
力が入りすぎている時は大抵短くなって、相手が打ちやすいボールになっちゃうんだぁ
今年のストロークの目標は、ボールに集中する事&力み過ぎない事 です
きちんとご挨拶をしてスタートです

少し上の年代のコーチなので、節目をきちんとされています。
最初に、Sコーチからのお話。
「今年の目標は強いテニスを目指します!
フォームも重要ですが、試合に勝てるテニスを目標にしたレッスンにしていきます」
「厳しくやって行きますよ!」とかなり気合が入っています

わ~い、嬉しいなぁ。体育会系の練習は大好きです

6つの項目を、2ヶ月づつかけて徹底的にやっていくそうです。
①グランドストロークのフォア ②グランドストロークのバック ③フォアボレー
④バックボレー ⑤スマッシュ ⑥サービス (たぶんこの6つ・・だったと思うが・・)
『中上級者のためのアドバイス』というA4の紙4枚を、コーチが作成したようです。
グランドストロークのフォアだけで4枚。年間終了だと24枚になります

会計係が、後日コピーをして配布されます。
今日は第1回目なので、
フォアストロークの順回転をかける打ち方の説明がしっかりあり、
フォーム・打点・コースなどポイントを抑えながら、思い切りふりきります

いつもSコーチはかなり早い球出しなのですが、今日はかなりゆっくりです。
(途中にやったボレーの球出しは、相変わらず早かったですが~
フォアだけたっぷり出来たのは、気持ちよかった


なかなかヘッドが落ちなくて、みんな苦戦してましたが、
クロスで打ち合う場面では、だんだんとスピンがかかるようになってきました。


ラケットヘッドを落とす時の勢いで回転をかけていって、上半身を戻す感じで打つ。

(↑これが私の最後のネックです!ついついボールの行方を見る癖が・・)
膝が固くなっていたり、軸足にきちんと意識がいってないと、
ラケットヘッドは落ちてくれないし、思いきり振り切ることはできません

テイクバックはカラダも膝も柔らかくして、リラックスしてなければ
トップスピンで「深い球」を打てないんです

力が入りすぎている時は大抵短くなって、相手が打ちやすいボールになっちゃうんだぁ

今年のストロークの目標は、ボールに集中する事&力み過ぎない事 です

2008年01月09日
やっとスタート♪
かなり遅くなりましたが、やっとスタートします
本年もどうぞよろしくお願いいたします
年末年始に遊びすぎて、元旦から38度の熱を出していましたが・・・
おかげさまで一日で治り、翌日から酒宴の連続でした。。
1月4日からほぼ毎日テニスの生活がスタートしましたが、
いろいろと家の用事や母の事などで、合間の時間は追われていました
何とか学校も始まり、またまたテニス漬けのスタートです。
今年の目標は、また後でゆっくり書きたいと思います
このブログを始めて5ヶ月目ですが、自分をしっかり見つめなおせるようになりました
まだまだすぐには結果は出ないと思いますが、
今年は去年の苦しみが華を開かせるような予感がしています

また、他のブロガーさん達の内容も非常に参考になりました。
引き続き本年も、マイペースながら・・・
このブログを通して成長していけたらなと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします~

本年もどうぞよろしくお願いいたします

年末年始に遊びすぎて、元旦から38度の熱を出していましたが・・・

おかげさまで一日で治り、翌日から酒宴の連続でした。。
1月4日からほぼ毎日テニスの生活がスタートしましたが、
いろいろと家の用事や母の事などで、合間の時間は追われていました

何とか学校も始まり、またまたテニス漬けのスタートです。
今年の目標は、また後でゆっくり書きたいと思います

このブログを始めて5ヶ月目ですが、自分をしっかり見つめなおせるようになりました

まだまだすぐには結果は出ないと思いますが、
今年は去年の苦しみが華を開かせるような予感がしています


また、他のブロガーさん達の内容も非常に参考になりました。
引き続き本年も、マイペースながら・・・
このブログを通して成長していけたらなと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします~
