2008年01月31日
久しぶりの6時間テニス
久々に6時間ぶっつづけで、テニスをやりました
レッスン前に、偶然同コートが取れたので自主練習でゲーム会2時間
木曜サークルレッスン2時間。8名の参加

今日は、1月最後なのでフォアストロークのトップスピンのおさらいです。
2月は、スライスのストロークを中心にやるそうです。
もっともっとトップスピンをやりたいのですが
その後は、主催者Nさんの練習会2時間。ストローク中心です
研究熱心で、練習メニュー豊富なNさんのプログラムでしたが、
ちょっとまた打ち足りないイメージで終わってしまいました
なんでなんだろう??
今日は、前半は振り切れずゲームは負け多し。。
後ろで頑張ろうと思って力が入りすぎ、ふりきらず・球が短くなり前衛の餌食に
軸足も踏み切れていません。特にバックの時の左足!
踏みこんで決めてから、右足を一歩出そうと思っているのに中途半端。。
ボールに威力が出ません
6時間やっても、すっきりしない私はまだできそうな勢いでした
サーブが良くなると、またストロークが悪くなる

この連鎖反応はなんでしょう??

レッスン前に、偶然同コートが取れたので自主練習でゲーム会2時間

木曜サークルレッスン2時間。8名の参加


今日は、1月最後なのでフォアストロークのトップスピンのおさらいです。
2月は、スライスのストロークを中心にやるそうです。
もっともっとトップスピンをやりたいのですが

その後は、主催者Nさんの練習会2時間。ストローク中心です

研究熱心で、練習メニュー豊富なNさんのプログラムでしたが、
ちょっとまた打ち足りないイメージで終わってしまいました

なんでなんだろう??
今日は、前半は振り切れずゲームは負け多し。。
後ろで頑張ろうと思って力が入りすぎ、ふりきらず・球が短くなり前衛の餌食に

軸足も踏み切れていません。特にバックの時の左足!
踏みこんで決めてから、右足を一歩出そうと思っているのに中途半端。。
ボールに威力が出ません

6時間やっても、すっきりしない私はまだできそうな勢いでした

サーブが良くなると、またストロークが悪くなる


この連鎖反応はなんでしょう??