2007年10月17日
リターンでゲームの流れが決まる!
今日のペア練習
リターンがダメダメ
自分に納得がいきません。
アウトはもちろんの論外。
それ以外でも、前衛に吸い込まれるような甘い球
ラケットの真ん中に当たっていないヘボ球
苦しみながら返球する為、ふんわり浮ついてしまう球
相手にそんな球が行った時から、主導権は相手に移り
こちらは精一杯の守りに入らなければならなくなります
そんな時こそ、落ち着かなければならないのに、
ボレーもストロークも、相手の懐に返してます・・
あちゃ
反対に、まれに深いところにリターンが入った時は、相手が態勢を崩して打ちます。
味方の前衛が、ポーチに出て一発で決まる事も多くありです。
もし返ってきても、こちらは落ち着いています。コートをよくみて、はい一発って感じです。
最初のリターンって、重要です
リターン注意事項・・
★速いサーブでも、遅いサーブでも、ボールをよく見る。下のほうを見る。
★テイクバックは簡単に、その分「前」に振り切る
★速いサーブは、ボレーのように打つ
一緒に練習した方から、
「ゲームの中で次の次のボールまで読んでますよ。だいたいわかりますよね?」
わ、わかりません・・返すのに精一杯でございます・・

リターンがダメダメ


アウトはもちろんの論外。
それ以外でも、前衛に吸い込まれるような甘い球

ラケットの真ん中に当たっていないヘボ球

苦しみながら返球する為、ふんわり浮ついてしまう球

相手にそんな球が行った時から、主導権は相手に移り
こちらは精一杯の守りに入らなければならなくなります

そんな時こそ、落ち着かなければならないのに、
ボレーもストロークも、相手の懐に返してます・・

反対に、まれに深いところにリターンが入った時は、相手が態勢を崩して打ちます。
味方の前衛が、ポーチに出て一発で決まる事も多くありです。
もし返ってきても、こちらは落ち着いています。コートをよくみて、はい一発って感じです。
最初のリターンって、重要です

リターン注意事項・・
★速いサーブでも、遅いサーブでも、ボールをよく見る。下のほうを見る。
★テイクバックは簡単に、その分「前」に振り切る
★速いサーブは、ボレーのように打つ
一緒に練習した方から、
「ゲームの中で次の次のボールまで読んでますよ。だいたいわかりますよね?」
わ、わかりません・・返すのに精一杯でございます・・

チャンスボールを作ってあげるボールだって。例えばベースラインへの深~いボール。しかも相手のバックサイド(センター狙い)。アドコートへの深~いロブとセンターへの中ロブ(相手のバック狙い)前衛の足元へ送ったボール。いずれも速い球は必要なく緩いコントロールされたボール。
こういうボールを配給するとチャンスが生まれてきます。ダブルスはペアが生き生きと動けていればいい試合が出来ているという証拠。その暁には勝利が見えてくるわけで・・
だから今は地味に見えるがストロークとボレーをただただひたすらに練習するのであります。
私にはボールの二個三個先を読む事はまだ出来ないけど自分からそうやってボールを作っていければいいなと思いました。
>チャンスボールを作ってあげるボールだって。例えばベースラインへの深~いボール。しかも相手・・・
なるほど~!今、自分の頭の中にコートを作って(オムニね)、その場所に赤丸をつけました☆
ただやみくもに、人のいない所へ・・というのではなくて、ペアのチャンスを作るための配給なんですね。
それにしても、テニスって深いですね~。今世で極められないかも・・・・当たり前か。
今日隣のコートで、大学生が時間内全部をストロークに費やしてました。
ず~っとストロークをやりたいっ!体力が続けばの話ですが~^^