2007年11月08日
バックのテイクバック
木曜サークルです。Sコーチ。
今日は7名の参加
いつもの通り、フラット・スライス・スピンの打ち分けミニテニス
ロングストロークのクロス・ストレート
ロング→アプローチ→ボレーの3点セット打ち
ボレー1 VS ボレー1+ストローク1(縦の反面を使用。ボレーの打ち分けが難しい・・)
ゲーム形式
やっぱり、私はフォアの方が安定していません
(もちろんバックも完璧ではありません
)
フォアハンドストロークは、テイクバックがきちんと早くできて
ラケットヘッドが落ちて振り切れている時は、気持ちのいい当りでぐ~んと伸びます
しかし肩に力が入ってヘッドも落とさないで、踏み込んだ足への重心移動もなく、
フォロースルーが急ぎすぎちゃう時は、かすれた当りで短くなってしまいます。
打点と面が安定してない感じがします。やっぱり左手!左手!かな。
すぐ忘れちゃうし~
バックは、ボレーもストロークもダブルハンドだからでしょうか??
少しは安定してる感じがします。
最近は、バックボレーも好きです。打ちたくてうずうずしている感じ
肩を入れて、ボールに合わせていく感じがたまらない。(失敗もたくさんしますが!)
今日は、どこかの雑誌で観たフォームを真似してみました。
バックに振られた時に、
『テイクバックする右腕をまっすぐに伸ばしてみる』 ということです。
追い込まれた時など、特にバックは焦る気持ちがあるために
フォームが小さくなりがちで、もちろんボールも伸びなくなります。
今日はそんな場面を克服する為に、
バックストロークで、思いきり右腕を伸ばしてテイクバックしてみました。
結果、ボールから離れる事が出来て、スイングもかなり大きくなりました。
もちろん、ボールもびゅんと深く飛んでいきました!これはいい
これからも継続使用決定です
今日は7名の参加






やっぱり、私はフォアの方が安定していません

(もちろんバックも完璧ではありません

フォアハンドストロークは、テイクバックがきちんと早くできて
ラケットヘッドが落ちて振り切れている時は、気持ちのいい当りでぐ~んと伸びます

しかし肩に力が入ってヘッドも落とさないで、踏み込んだ足への重心移動もなく、
フォロースルーが急ぎすぎちゃう時は、かすれた当りで短くなってしまいます。
打点と面が安定してない感じがします。やっぱり左手!左手!かな。
すぐ忘れちゃうし~

バックは、ボレーもストロークもダブルハンドだからでしょうか??
少しは安定してる感じがします。
最近は、バックボレーも好きです。打ちたくてうずうずしている感じ

肩を入れて、ボールに合わせていく感じがたまらない。(失敗もたくさんしますが!)
今日は、どこかの雑誌で観たフォームを真似してみました。
バックに振られた時に、
『テイクバックする右腕をまっすぐに伸ばしてみる』 ということです。
追い込まれた時など、特にバックは焦る気持ちがあるために
フォームが小さくなりがちで、もちろんボールも伸びなくなります。
今日はそんな場面を克服する為に、
バックストロークで、思いきり右腕を伸ばしてテイクバックしてみました。
結果、ボールから離れる事が出来て、スイングもかなり大きくなりました。
もちろん、ボールもびゅんと深く飛んでいきました!これはいい

これからも継続使用決定です

コメント
この記事へのコメントはありません。