2007年11月09日
神田・神保町
読書週間です。
ペアのFちゃんは、学校で読み聞かせのボランティアをしているので大忙し。
読み聞かせは大切なことですね
我が家も子どもの小さい頃に、交通事故の入院がきっかけで、
図書館で1回に30冊の絵本を借りていました。ミニ図書館の絵本は、ほとんど読んだかも。
私も読み聞かせながら、大いに楽しみました
先日は、懐かしい「神田の神保町」がテレビに出ていました。
私には、6歳上の姉と12歳上の兄がいます。
毎年お正月になると、
自宅から品川の祖母宅へ、着物で新年のご挨拶に出向き、お年玉を貰います。
そしてその足で、兄弟3人が神田の神保町に向かうのです
無類の本好きの兄や姉が、古本屋街で丹念に本を探し歩きます。
それも一日中

あのホコリ臭い雰囲気と、新年という凛とした雰囲気と、何とも不思議な感覚で・・。
そして着物で、重たい紙袋を両手で持って、また電車に乗って帰ります
ホームで、兄達が「初版本を見つけたんだ!」なんて興奮気味に話している横で
幼い私が、草履をホーム下に落としてしまって・・

駅の中が大騒ぎになったのも、ほのかな思い出です
ペアのFちゃんは、学校で読み聞かせのボランティアをしているので大忙し。
読み聞かせは大切なことですね

我が家も子どもの小さい頃に、交通事故の入院がきっかけで、
図書館で1回に30冊の絵本を借りていました。ミニ図書館の絵本は、ほとんど読んだかも。
私も読み聞かせながら、大いに楽しみました

先日は、懐かしい「神田の神保町」がテレビに出ていました。
私には、6歳上の姉と12歳上の兄がいます。
毎年お正月になると、
自宅から品川の祖母宅へ、着物で新年のご挨拶に出向き、お年玉を貰います。
そしてその足で、兄弟3人が神田の神保町に向かうのです

無類の本好きの兄や姉が、古本屋街で丹念に本を探し歩きます。
それも一日中


あのホコリ臭い雰囲気と、新年という凛とした雰囲気と、何とも不思議な感覚で・・。
そして着物で、重たい紙袋を両手で持って、また電車に乗って帰ります

ホームで、兄達が「初版本を見つけたんだ!」なんて興奮気味に話している横で
幼い私が、草履をホーム下に落としてしまって・・


駅の中が大騒ぎになったのも、ほのかな思い出です
