2007年11月15日
リズムが大事。
私はリズムから入る人なんだと、昨日の試合を観て実感
小さい頃のピアノのメトロノームから始まって
その後は踊る時はすべてカウントで、カラダで感じて覚えて来たからかな?
雑誌に掲載しているコマ送りのフォームも参考になるけれど
ボールが床にバウンドする音、選手の体の反応、振りぬいて、前に出る・・・
なんかちょっとリズムが、自分の体に伝わった感じがしました
かといって・・・
すぐに、今日のテニスに繁栄されるなぁんてことはありません

でも、昨日の感覚は覚えておこう。
そんな感じ
うん、昨日行ってよかった。
試合観戦は大事

小さい頃のピアノのメトロノームから始まって
その後は踊る時はすべてカウントで、カラダで感じて覚えて来たからかな?
雑誌に掲載しているコマ送りのフォームも参考になるけれど
ボールが床にバウンドする音、選手の体の反応、振りぬいて、前に出る・・・
なんかちょっとリズムが、自分の体に伝わった感じがしました

かといって・・・
すぐに、今日のテニスに繁栄されるなぁんてことはありません


でも、昨日の感覚は覚えておこう。
そんな感じ

うん、昨日行ってよかった。
試合観戦は大事

訪問ありがとうございます
リズムが大事だと私は思います
上手い人のテニスをみていると リズムをもってますものね・・・・
あとはバランス・・・・ かな?
最近 テニスは 楽しけりゃ それでいい!と開き直ってますがね ←負け続いているもんで
リズムを使って、カラダの回転や反動でキチンと打っていたら、
私もこんなにストロークで疲れないかもしれません(笑)
バランスも大事ですね~いま良く言われる体幹っていうのは、このバランスが関係するのかも。
最近私もつくづく思います。楽しまなきゃぁソンソンって♪
勝ち負け引きずっていると、落ち込んじゃいそうだし。笑顔で楽し~くテニスしましょ☆
風邪の具合はいかがですか?まいちごも何とかクリアしました。
リズム・・・う~む。
自分の記事も書いたような記憶があるようなないような^^
体に覚えさせるしかないですけど、まいちごもテニスでは1つだけリズムを持ってます。
アドサイトのアプローチからネットへ出るの限定ですが体が覚えていて、それだけは「早い!」と褒めてもらえます。
でも自分のリズムを崩す相手もいるわけで、まだまだ難しいです~。
ありがとうございます。
しっかり食べて飲んで、風邪はすっかり外に出て行ったようです。
自分でこれだけは・・と思えるリズムを持っているのは、いいですね~!相手がいることだから、攻防戦は難しいかもしれませんが、この形!って戻れる所があるような部分ってやっぱり武器ですよね~♪
ダンスに関しては、手と足がバラバラの振り付けでも、頭で考えないで感じるリズムの感覚で踊れたんですが・・。試合の胎動をズンと感じた時は、それが出来るように感じたのですが・・。
実際には、まだまだ難しいです~涙