2010年01月16日
初Run!
2月にテニス仲間と、マラソン大会に出場する事になりました
初めは5キロ・・・と思いましたが、えいっ!という思いで、
なんと10キロマラソンに初挑戦の予定
高校大学時代の友人が聞いたら、卒倒するだろうなぁ。。
ということで、
お正月から2キロ増のカラダを早く締めなければ
走れる脚を作らなければ
・・・と女ダブレッスン終了後に、大きな公園で初RUN~
初めの3キロは、死にそうになりました
前で走ってくれている友人に、いつ離脱を言おうか・・
と考えてばかり(笑)
3キロまで我慢すると、
その後はいくらでも走れる感じになってくるから不思議です
結局7キロ弱走りました。
カラダが軽くなって、なんか超気持ちいいです
テニスとはまた違った感じです。
この感触を忘れないうちに、来週も走ろうっと

初めは5キロ・・・と思いましたが、えいっ!という思いで、
なんと10キロマラソンに初挑戦の予定

高校大学時代の友人が聞いたら、卒倒するだろうなぁ。。
ということで、
お正月から2キロ増のカラダを早く締めなければ

走れる脚を作らなければ

・・・と女ダブレッスン終了後に、大きな公園で初RUN~

初めの3キロは、死にそうになりました

前で走ってくれている友人に、いつ離脱を言おうか・・
と考えてばかり(笑)
3キロまで我慢すると、
その後はいくらでも走れる感じになってくるから不思議です

結局7キロ弱走りました。
カラダが軽くなって、なんか超気持ちいいです

テニスとはまた違った感じです。
この感触を忘れないうちに、来週も走ろうっと

2010年01月16日
H女史初レッスン
今年も始まりました!徹底女ダブレッスン

H女史からは、毎回ズバリ言われて凹むけど
長年テニスにはまり、試合に参戦し続け研究してきた
大先輩の技を、今年もいっぱい吸収しよう
年明け早々、私のMIX試合を見られたので最初からボコボコ。
レッスン前の開口一番・・・
「minmi!あの第2試合で、ダブルフォルトはありえないでしょ!」
はい。。。ごもっともです。。。

今日は「雁行対平行」
①最初は雁行が留まるパターン
雁行側はとにかく陣形崩さず、そこでふんばり、
相手の足元か、ロブをあげて相手陣形を崩す。
平行陣側は、相手に深く返しながら
浮いてきた球は、サイド・センターどこでも決めていく。
②次は雁行から前に出てくるパターン
短いボールがきた時や、こちらからのアプローチで前に出る。
そして平行陣・ボレー戦に持ち込みながら、緩急つけていく。
本当に私は打ちこみすぎです。。と強く反省。。
雁行でのストロークも思いきり打ってるので、
ボレーヤーの一番美味しい所に行ってしまうし・・・
平行陣のボレー戦においても、緩急つけられないので
打ちこんでボールが短くなり、相手に取られてしまうし・・・
今年は力を抜いて、緩急つけられるプレーをしよう


H女史からは、毎回ズバリ言われて凹むけど

長年テニスにはまり、試合に参戦し続け研究してきた
大先輩の技を、今年もいっぱい吸収しよう

年明け早々、私のMIX試合を見られたので最初からボコボコ。
レッスン前の開口一番・・・
「minmi!あの第2試合で、ダブルフォルトはありえないでしょ!」
はい。。。ごもっともです。。。


今日は「雁行対平行」

①最初は雁行が留まるパターン

雁行側はとにかく陣形崩さず、そこでふんばり、
相手の足元か、ロブをあげて相手陣形を崩す。
平行陣側は、相手に深く返しながら
浮いてきた球は、サイド・センターどこでも決めていく。
②次は雁行から前に出てくるパターン

短いボールがきた時や、こちらからのアプローチで前に出る。
そして平行陣・ボレー戦に持ち込みながら、緩急つけていく。
本当に私は打ちこみすぎです。。と強く反省。。

雁行でのストロークも思いきり打ってるので、
ボレーヤーの一番美味しい所に行ってしまうし・・・

平行陣のボレー戦においても、緩急つけられないので
打ちこんでボールが短くなり、相手に取られてしまうし・・・

今年は力を抜いて、緩急つけられるプレーをしよう
