2008年10月19日
シングルス戦 初勝利☆
本日は、シングルスの超ビギナーズ戦
ビギナーと言っても、明らかにビギナーズじゃないでしょ・・という人もありで。
なんと本日は2勝1敗。やった~参戦2回目にして初勝利です

っていうか、公式戦では今年初めての勝利じゃないでしょうか
朝の6:30に家を出発!
朝だからカラダが固いかも。。本日は人数多し。気合入れなきゃ。
第1試合は、みるからに強そうな若い女性
スコート着用と出ている脚の筋肉で、強そうにみえるんだよね。
相手も立ち上がりでミスも多かったけど、更にミスが多いワタシ。
なんとサーブが超不安定サーブになってます。。。ありゃりゃ
相手リターンが短くなってきたので、突然の路線変更で前に出てステイする方向に。。
しかし相手も必ずサイドにどんどん打ってきて、
打点を前にとらえてボレー出来ない私は抜かれるばかり
途中迷って、前か後ろかわからない中途半端な所へいたような気がします
結果・・2-6
デュースを2回落としたのが残念。これ取れてたら流れが変わったかも。。
結局、この対戦相手が優勝しました。
気を取り直して第2試合。。ストロークが大好きそうな若い女の子。
今度は集中力を高めることが、一番の課題
サーブはいつものサーブに戻り、ポイントを取れました
これで本来の自分を取り戻し、、1戦目とは全然違う脚の動き
長いストロークラリーになると、相手のペースにはまると思い、
隙あらば前へ行き、自分で落ち着いて!と言い聞かせながら丁寧にボレー
続くストロークラリーにドキドキしたり、ボレーミスもたまにあったけど、
踏ん張って、、、
結果・・6-1
やった!集中力のタマモノです

第3試合は、年齢を聞いたらなんと中学1年生
更に両親や親戚まで応援に来ている状態で。。
でもでも、なかなか侮れません、この女の子。
前の試合で、ワタシが第1試合で対戦した優勝者の女性と対戦。
この中学生のふわふわサーブと、ふわふわリターン、そしてたまに強く低く入るストロークで、
優勝者の彼女は、あれよあれよと1-4になって、かなりキレかかっていました
途中から気を取り直して、6-4で勝っていましたが。。。
こういう弱い球にこそ、気を抜いちゃいけないと自分を引き締めました。
中1だからといって、力も気持ちも緩めないで集中していくこと
力を変に弱めないで、思いきりサーブも打つ
とにかくボレーはあてるだけではなく、脚でボールを送り込んでしっかり長いボレーを打つ
ベースラインに向かって打つボレーは、相手が打てないか浮いてくるかでとても有効でした。
結果・・6-1
落とした1ゲームは、もう少しで勝つという所でボレーミス連発の結果でした
今回感じたのは、本当にココロとカラダの集中力の重要性
そしてサーブも思いきり、ストロークも振り切る、
ボレーの打点は前に・・・との攻める気持ちと姿勢です
今度はこのビギナーで優勝したいっと、調子にのっている私。あは

ビギナーと言っても、明らかにビギナーズじゃないでしょ・・という人もありで。
なんと本日は2勝1敗。やった~参戦2回目にして初勝利です


っていうか、公式戦では今年初めての勝利じゃないでしょうか

朝の6:30に家を出発!
朝だからカラダが固いかも。。本日は人数多し。気合入れなきゃ。


スコート着用と出ている脚の筋肉で、強そうにみえるんだよね。
相手も立ち上がりでミスも多かったけど、更にミスが多いワタシ。
なんとサーブが超不安定サーブになってます。。。ありゃりゃ

相手リターンが短くなってきたので、突然の路線変更で前に出てステイする方向に。。
しかし相手も必ずサイドにどんどん打ってきて、
打点を前にとらえてボレー出来ない私は抜かれるばかり

途中迷って、前か後ろかわからない中途半端な所へいたような気がします

結果・・2-6
デュースを2回落としたのが残念。これ取れてたら流れが変わったかも。。
結局、この対戦相手が優勝しました。

今度は集中力を高めることが、一番の課題

サーブはいつものサーブに戻り、ポイントを取れました

これで本来の自分を取り戻し、、1戦目とは全然違う脚の動き

長いストロークラリーになると、相手のペースにはまると思い、
隙あらば前へ行き、自分で落ち着いて!と言い聞かせながら丁寧にボレー

続くストロークラリーにドキドキしたり、ボレーミスもたまにあったけど、
踏ん張って、、、
結果・・6-1
やった!集中力のタマモノです




更に両親や親戚まで応援に来ている状態で。。
でもでも、なかなか侮れません、この女の子。
前の試合で、ワタシが第1試合で対戦した優勝者の女性と対戦。
この中学生のふわふわサーブと、ふわふわリターン、そしてたまに強く低く入るストロークで、
優勝者の彼女は、あれよあれよと1-4になって、かなりキレかかっていました

途中から気を取り直して、6-4で勝っていましたが。。。
こういう弱い球にこそ、気を抜いちゃいけないと自分を引き締めました。
中1だからといって、力も気持ちも緩めないで集中していくこと

力を変に弱めないで、思いきりサーブも打つ

とにかくボレーはあてるだけではなく、脚でボールを送り込んでしっかり長いボレーを打つ

ベースラインに向かって打つボレーは、相手が打てないか浮いてくるかでとても有効でした。
結果・・6-1
落とした1ゲームは、もう少しで勝つという所でボレーミス連発の結果でした

今回感じたのは、本当にココロとカラダの集中力の重要性

そしてサーブも思いきり、ストロークも振り切る、
ボレーの打点は前に・・・との攻める気持ちと姿勢です

今度はこのビギナーで優勝したいっと、調子にのっている私。あは
