2008年10月28日
肘の高さ
スクールレッスン
Sコーチです。
軽くアップしてから、サーブ練習
その後は、いつものようにローテーションしながら、コーチと1対1でボレストへ回ります。
コーチに言われた事(私がボレー側で)
「ラケットが横に寝ていると、ラケットを返すように打ってしまい
面が上を向いたり、ラケットを振ったりする事が多くなります。」
「ラケットを立てて、この形のまま前に押し出す。小指の方から返す感じで。。」
コーチが自分のラケットを、私の体の横に水平におき基準をつくります。
「この高さより、肘が下がらないように。」 肘が自分の胸の位置くらいかな。。
「ローボレーの時も、脚を少し開いて腰の高さを低くして、このままラケットを立たせます」
フォアボレーは、みるみる深くて力のあるボレーに変身

バックは少し苦戦

でも何回か打つうちになかなかGood
この感触を覚えておこう

軽くアップしてから、サーブ練習

その後は、いつものようにローテーションしながら、コーチと1対1でボレストへ回ります。


面が上を向いたり、ラケットを振ったりする事が多くなります。」

コーチが自分のラケットを、私の体の横に水平におき基準をつくります。


フォアボレーは、みるみる深くて力のあるボレーに変身


バックは少し苦戦


でも何回か打つうちになかなかGood

この感触を覚えておこう
