2007年12月11日
オトナになるということ。
火曜サークルのレッスン。Iコーチです
サークルレッスン前に2時間の自主練で、すでに大汗状態です
ショートラリーやボレーボレーの後、ストロークやアプローチ。
「minmiさん、今日は力が抜けていてとてもいいですよ~」とほめられました
次いで、ボレー
コーチから3球の球出しです。
1球目・・・前衛の位置から、ベースラインに向かって長く繋げる「フォアボレー」
2球目・・・前衛の位置から、ベースラインに向かって長く繋げる「バックボレー」
3球目・・・コーチがゆる~いちょうどいい高さのチャンスボールを出してきます。
それを短くアングルボレーに決めるか、ストレートで決めるボレー。
アングルボレーは、強く決めようとせずに力を抜いて、でも足は踏み込んで・・
ラケットで撫でるように、にこやかに相手が届かないアングルショット
にこやかにね~と、Iコーチの念押しにもかかわらず
緩いボールが来た途端に反応して、ガツンと強く打っているワタシ。あちゃ
ネコが獲物を取っているんじゃぁないんだから~

緩急が大切なのですね
オトナは、いいボールが来ても落ち着いて対処します。
チャンスボールで決めようとして、かな~りの失敗が多いんですから
オトナは強いボールが来たら、ムキになって強いボールを返しません。
ひと呼吸おいて、体勢を整えて、きちんとコースを狙って打つのです
オトナにならなきゃいけません

サークルレッスン前に2時間の自主練で、すでに大汗状態です

ショートラリーやボレーボレーの後、ストロークやアプローチ。
「minmiさん、今日は力が抜けていてとてもいいですよ~」とほめられました

次いで、ボレー




それを短くアングルボレーに決めるか、ストレートで決めるボレー。
アングルボレーは、強く決めようとせずに力を抜いて、でも足は踏み込んで・・
ラケットで撫でるように、にこやかに相手が届かないアングルショット

にこやかにね~と、Iコーチの念押しにもかかわらず
緩いボールが来た途端に反応して、ガツンと強く打っているワタシ。あちゃ

ネコが獲物を取っているんじゃぁないんだから~


緩急が大切なのですね

オトナは、いいボールが来ても落ち着いて対処します。
チャンスボールで決めようとして、かな~りの失敗が多いんですから

オトナは強いボールが来たら、ムキになって強いボールを返しません。
ひと呼吸おいて、体勢を整えて、きちんとコースを狙って打つのです

オトナにならなきゃいけません
