2007年09月16日
声をだすこと
今日は、以前テニスオフでご一緒した方からお誘いを頂いたテニス
たまには、全然知らない方とゲームするのも緊張感があるからいい
スクール仲間ということですが、
何となく静かな雰囲気で、さらっと挨拶程度でスタート。2面で10人。
いつもと違って、みなさんあまり声も出さず・・
(いつものサークルが声が出すぎなのか??)
カウントも小さいし、ペア同士の声かけも少ない。
さすがのワタシも、ちょっと気分が
になってくる・・・
気を取り直して、自分から声を出すようにしてみました
相手のサーブやリターン、ポーチが決まると必ず相手にナイス~と声かけ
ボールを取ってもらったら「ありがとうございます~」と声かけ
(↑これは、先日Yさんの大学生の娘さんがやっていて、とても爽やかだったので真似してみました)
1ゲーム終わった時とかコートチェンジの時に、次は頑張りましょうねとか声かけ
もちろん自分がミスった時に、
スイマセン!次は取ります!も、たくさんありました
声をかけると相手も笑顔になり、それを見て自分も元気になったりするから不思議。
ダブルスの試合は、特に声かけは必要かも(少なくとも私は・・)

たまには、全然知らない方とゲームするのも緊張感があるからいい
スクール仲間ということですが、
何となく静かな雰囲気で、さらっと挨拶程度でスタート。2面で10人。
いつもと違って、みなさんあまり声も出さず・・
(いつものサークルが声が出すぎなのか??)
カウントも小さいし、ペア同士の声かけも少ない。
さすがのワタシも、ちょっと気分が

気を取り直して、自分から声を出すようにしてみました

相手のサーブやリターン、ポーチが決まると必ず相手にナイス~と声かけ
ボールを取ってもらったら「ありがとうございます~」と声かけ
(↑これは、先日Yさんの大学生の娘さんがやっていて、とても爽やかだったので真似してみました)
1ゲーム終わった時とかコートチェンジの時に、次は頑張りましょうねとか声かけ
もちろん自分がミスった時に、
スイマセン!次は取ります!も、たくさんありました

声をかけると相手も笑顔になり、それを見て自分も元気になったりするから不思議。
ダブルスの試合は、特に声かけは必要かも(少なくとも私は・・)