2007年09月14日
右足の軸足を決めたい
今日は、昼2時間・夜2時間の練習
昼間は午後14:30~の為、
いつもの子供が小さいママ達とは違うメンバー5人+スライス上手なS父
5~10年やっている方ばかりだから、非常に勉強になります
ボレーが安定しているのは、基本に忠実だから。
ボールが来たら、体勢をすぐ横に向いて面を作る
今はそういう流れじゃないらしいが、やはりこの形は面が安定してるな~
きちんと上から振り下ろしたり、下からすくいあげたり、
ラケット面の中にボールが吸い込まれる感じ
私の不安定な面作りとは大違いです
フォアハンドストロークでしっかり打ち切れるのは、右足に原因あり
彼女とは同じサークルでずっと打ってきて、
他の人よりパワーストロークだなって、ずっと感じていました
でも原因がわかりませんでした。
今日はじ~っと見てて、気がつきました。
右足にしっかり体重が乗っていて、
更に左足への移動も早いし、更に腰も使って前に突き出している感じ・・
右足の軸足って重要かも
最近、振り切る事ばかり考えていて、
ボールにパワーが感じられないもどかしさもあったし。
右足軸足を決めて、ボールに入って行きたいな
夜は、サークルの自主練。
平日夜に突然取れたナイターコートだからか、参加者3人。
でもたまには、じっくりストローク練習とたっぷりサーブ練習も良かったよ

昼間は午後14:30~の為、
いつもの子供が小さいママ達とは違うメンバー5人+スライス上手なS父
5~10年やっている方ばかりだから、非常に勉強になります

ボレーが安定しているのは、基本に忠実だから。
ボールが来たら、体勢をすぐ横に向いて面を作る
今はそういう流れじゃないらしいが、やはりこの形は面が安定してるな~
きちんと上から振り下ろしたり、下からすくいあげたり、
ラケット面の中にボールが吸い込まれる感じ

私の不安定な面作りとは大違いです

フォアハンドストロークでしっかり打ち切れるのは、右足に原因あり
彼女とは同じサークルでずっと打ってきて、
他の人よりパワーストロークだなって、ずっと感じていました

でも原因がわかりませんでした。
今日はじ~っと見てて、気がつきました。
右足にしっかり体重が乗っていて、
更に左足への移動も早いし、更に腰も使って前に突き出している感じ・・
右足の軸足って重要かも

最近、振り切る事ばかり考えていて、
ボールにパワーが感じられないもどかしさもあったし。
右足軸足を決めて、ボールに入って行きたいな
夜は、サークルの自主練。
平日夜に突然取れたナイターコートだからか、参加者3人。
でもたまには、じっくりストローク練習とたっぷりサーブ練習も良かったよ
