2008年12月13日
ストローク変革☆
今週のスクール編。。Sコーチ
振替が溜まっていたので、火曜と金曜の2回行きました。
ストロークのテイクバックを変えてから、ステップからリズムを整える努力をしています。
今週のテーマは「リターン」
グッドタイミング
なかなか充実でした。
「相手が打った瞬間」にステップ。
着地した時に、カラダを(フォアかバックか判断して)ターンさせる。
↓
「ボールがバウンドする頃」には、
テイクバックができていて待ちの状態(でも小刻みに脚は動いています)
軸足に体重が乗っています(←これがワタシにとっての重要ポイント!!)
↓
ボールの高さを調整して、
前に向かって振り切って打つ。
文字で書くと簡単そうだけど、なぜにこうタイミングが合わないのか
上体が突っ込んだり、待てなかったり、、
でも軸足にきちんと体重乗せてると、しっかり待てるし前のめりにもならないっ
ここがワタシの分かれ目ですね。。
最近悩んでいたバックストロークのテイクバックも、相談しました。
フォアと同じように上からか。。。間に合わせる為に下からかにするか。。。。
Sコーチの言うには、、
「下から固定すると、スライスを打とうと思った時にラケットが上がらず、打ち遅れます。」
「上にラケットをセットした時に、スライスにするか、
テイクバックをきちんとして他の打ち方にするか決めればいいんです。」
なるほど~
いつも迷って、結局バックはヘナチョコスライスが多いんです。
2回目のスクールは、軸足にのってしっかり打ってみました。なかなかの感触
もう少し・・・
もうちょっと丁寧に練習して、ストロークを打ち込みたいな。。
金曜日は思わぬ残業で、会社を出たのが20:00。
急いで帰宅して、餃子を焼いて、野菜スープ作って、サラダを作ってから、、
22:15~のレッスンに滑り込みました
それにしても金曜22:15~のレッスンも、けっこう人数多いです。
ワタシもタフな方ですが、この時間に来てる人達もすごい

振替が溜まっていたので、火曜と金曜の2回行きました。
ストロークのテイクバックを変えてから、ステップからリズムを整える努力をしています。
今週のテーマは「リターン」

グッドタイミング


着地した時に、カラダを(フォアかバックか判断して)ターンさせる。
↓

テイクバックができていて待ちの状態(でも小刻みに脚は動いています)
軸足に体重が乗っています(←これがワタシにとっての重要ポイント!!)
↓

前に向かって振り切って打つ。
文字で書くと簡単そうだけど、なぜにこうタイミングが合わないのか

上体が突っ込んだり、待てなかったり、、

でも軸足にきちんと体重乗せてると、しっかり待てるし前のめりにもならないっ

ここがワタシの分かれ目ですね。。
最近悩んでいたバックストロークのテイクバックも、相談しました。
フォアと同じように上からか。。。間に合わせる為に下からかにするか。。。。

Sコーチの言うには、、
「下から固定すると、スライスを打とうと思った時にラケットが上がらず、打ち遅れます。」
「上にラケットをセットした時に、スライスにするか、
テイクバックをきちんとして他の打ち方にするか決めればいいんです。」
なるほど~
いつも迷って、結局バックはヘナチョコスライスが多いんです。
2回目のスクールは、軸足にのってしっかり打ってみました。なかなかの感触

もうちょっと丁寧に練習して、ストロークを打ち込みたいな。。
金曜日は思わぬ残業で、会社を出たのが20:00。
急いで帰宅して、餃子を焼いて、野菜スープ作って、サラダを作ってから、、
22:15~のレッスンに滑り込みました

それにしても金曜22:15~のレッスンも、けっこう人数多いです。
ワタシもタフな方ですが、この時間に来てる人達もすごい

コメント
この記事へのコメントはありません。